男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
バーの扉はなかなか開けにくいものだが、モノトーンの壁と鉄の扉がより躊躇させる。しかし、足を踏み入れると、そこは心ときめく光景と空気感に包まれていた。

まずは、細長い店の奥まで一直線に伸びる長9.15mものカウンターが目に入る。山形県鶴岡市から運んできたという見事な米松の一枚板で、重さも1.2tあるという。
そこに革張りの座り心地の良い椅子が10席。並行するバックバーとの調和も洗練された美しさを放ち、シェーカーを振るオーナーバーテンダーの山田隆之氏の所作もスマートだ。


「一杯のカクテルは1食分のお食事に匹敵するクオリティー。流儀や所作、会話もいわば料理の一部です」
開業は平成10年(1998)。もともと山田氏の祖父の代に氷屋、父の代は中華料理屋だったところで、そこを相続しバーに改装した。
「実は私も、調理師学校を卒業した後に中華料理店で5年間修業し、家業を継ぐ予定でした。しかし、父の経営方針と自分の方向性にギャップがあり、悩む日々の中で酒を飲み歩き……(笑)。そんな中で酒との新たな出会いがあり心が動かされたのです。それがバーの世界でした」
通っていた浅草のバーのマスターから弟子入りを許され、実家の仕事もしながらバーテンダーの修業を重ねること約4年。最初は料理を食べながら酒が飲める程度のカウンター9席の小さなバーだった。


現在のオーセンティック・スタイルに改装したのは12年前のこと。「当時向島の花柳界の人たちに贔屓にされていたものの、この下町では本格派のバーには馴染みがなかったんです。最近はマンションが建ち、若いお客様も増えています。皆様にくつろいでいただける店にしたい。中華メニューもご用意しています」


【Selected cocktail】ジャクローズ

搾った生ザクロ、リンゴのブランデー、ライムジュースなどを合わせた色鮮やかで優雅なカクテル。店でいただける中華など、食後酒として味わうのにお勧めの一杯。1400円。
※営業日時などについては要確認。
▶︎こちらもおすすめ「ウイスキーのおすすめ銘柄12選|種類や効果・効能、飲み方を紹介」
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・