63945女性に大人気? 爽やかで甘味のあるフルーツカクテル「ソルティドッグ」の魅力を解説

女性に大人気? 爽やかで甘味のあるフルーツカクテル「ソルティドッグ」の魅力を解説

編集部
目次

女性に大人気のフルーツカクテル「ソルティドッグ」を知っているだろうか? ソルティドッグは、ウォッカとグレープフルーツジュースを混ぜたカクテルである。爽やかで甘みが強く、とても飲みやすいカクテルであるため、女性からの人気が高い。

とはいえ、アルコール度数は13〜15%と比較的高いため、飲み過ぎには注意が必要である。飲み過ぎるとアルコール中毒などのリスクも考えられる。

ソルティドッグについて深く知るためにも、本記事で解説するソルティドッグの特徴や作り方、複数のアレンジレシピをぜひ確認してみてほしい。

フルーティで美味しいソルティドッグとは?

ソルティドッグは、ウォッカとグレープフルーツジュースを合わせて作るお馴染みのフルーツカクテルだ。グラスの縁に塩を付ける「スノースタイル」で楽しむカクテルであり、塩の有無で味わいや香りの変化を堪能できる。

このソルティドッグの発祥は1940年代のイギリス海軍であり、「甲板員」を意味するスラングの「ソルティ・ドッグ」から名付けられた。和訳すると「塩辛い犬」であり、海軍の甲板員はそれほど過酷な環境下で働いていたため、この名称が付けられた。

なお、ソルティドッグと似ているカクテルで「ブルドッグ」というものがある。ブルドッグとの違いとしては、「塩を使用するのかどうか」という点だ。塩分を取りたいときはソルティドッグを、そうでないときはブルドッグを選択しよう。

ソルティドッグの特徴|味わい・香り

ソルティドッグの特徴は、甘くて飲みやすいという点だ。ウォッカ約20mlに対してグレープフルーツジュースを約40mlで割り、カットレモンや塩を加えるため、甘味と爽快感の両方が楽しめる。

味わいはグレープフルーツ感が強く、酸味と甘味、ほんのり苦味を感じる。そこにウォッカの苦味も含まれるが、酸味と甘味で程よく中和されているため、決して飲みづらいわけではない。

また、グラスの縁に付いている塩がアクセントとなり、酸味と甘味を引き立ててくれる。飲みやすい味わい、フルーティで爽快感のある香り、これらの点からソルティドッグはどちらかと言えば女性に人気のカクテルである。

なお、ウォッカとグレープフルーツジュースの配合によって異なるが、ソルティドッグのアルコール度数は13〜15%である。度数的にはそこまで高くはないものの、飲み過ぎてしまうとアルコール中毒になるリスクがあるため注意しよう。

ソルティドッグの作り方|必要な材料

ソルティドッグの作り方は非常にシンプルだ。材料であるウォッカとグレープフルーツジュースを合わせ、よく混ぜたあとグラスに注げば完成。

美味しく作るコツは、最初にグラスの縁に塩を付けておく点だ。ウォッカとグレープフルーツジュースをステアする際は氷を入れるのだが、順序が逆になってしまうと氷が溶けて味わいが変わってしまう。

作る順序にだけ注意すれば、誰でも美味しいソルティドッグを作ることができる。ソルティドッグの主な材料は以下の通りである。

【材料】

  • ウォッカ:1/3(20ml)
  • 100%グレープフルーツジュース:2/3(40ml)

【スノースタイル】

  • カットレモン:1個
  • 塩:適量

ソルティドッグを作る際は、以下の手順を参考にしてみてほしい。

【作り方】

  1. グラスの縁にカットレモンの果肉部分をこすったあと、適量の塩を均一に付ける
  2. ウォッカとグレープフルーツジュース、氷を合わせてステアし、グラスに注ぐ

ソルティドッグのアレンジレシピ

ここまで解説したソルティドッグのレシピは、あくまで基本となるレシピだ。ソルティドッグは大人気のカクテルであるため、さまざまなアレンジレシピが存在する。

  1. ピンク・ソルティドッグ
  2. 塩レモン・ソルティドッグ
  3. ソルティドッグゼリー

少しアレンジを加えるだけで、まったく別のカクテルへと変化する。それぞれの特徴を比べた上で、自分好みのアレンジレシピを見つけよう。

ピンク・ソルティドッグ

「ピンク・ソルティドッグ」は、グレープフルーツジュースをピンクグレープフルーツジュースに変更したカクテルだ。その名前の通り、ピンク色のソルティドッグを楽しむことができる。

【材料】

  • ウォッカ:1/3(20ml)
  • 100%ピンクグレープフルーツジュース:2/3(40ml)

塩レモン・ソルティドッグ

「塩レモン・ソルティドッグ」は、スノースタイルをしない代わりに、塩の付いたレモンを沈めるアレンジレシピだ。塩の付いたレモンを入れることで、ソルティドッグの酸味と甘味をより際立出せ、ほのかな塩味を楽しむことできる。

アレンジ方法としては、輪切りにしたレモンに約10%の塩を加えて発酵させ、そのレモンをソルティドッグに沈めるだけだ。カットレモンをかじりながら飲めば、レモンの酸っぱさとソルティドッグの美味しさをより満喫できる。

【材料】

  • ウォッカ:1/3(20ml)
  • 100%グレープフルーツジュース:2/3(40ml)
  • 塩を加えて発酵させたカットレモン:1個

ソルティドッグゼリー

このアレンジレシピは、グレープフルーツジュースの代わりにグレープフルーツゼリーを使用する少し変わったカクテルだ。材料として使用するゼリーは、市販で販売されているものでも良い。手間はかかるが、自家製として一から作るのもアリだ。

ウォッカとゼリーを合わせたところに少量の炭酸水を加えることで、シュワシュワとした爽快感が増すため、よりデザート感覚でソルティドッグを満喫できる。

基本的な要領はソルティドッグと同じなので、グラスの縁には塩を均一に付けよう。通常のソルティドッグとは、まったく異なる感覚で楽しむことができるだろう。

【材料】

  • ウォッカ:1/3(20ml)
  • 100%グレープフルーツジュースのゼリー:1/2(30ml)
  • 炭酸水:1/6(10ml)

ソルティドッグにおすすめのウォッカ・ジュース6選

ソルティドッグにおすすめのウォッカとグレープフルーツジュースを合わせて6つ紹介する。

  1. ウォッカ|スミノフ
  2. ウォッカ|ウィルキンソン
  3. ウォッカ|アブソルート
  4. ウォッカ|ギルビー
  5. グレープフルーツジュース|トロピカーナ
  6. グレープフルーツジュース|Dole

使用する材料を変更するだけで、ソルティドッグの味わいや風味が大きく変化する。それぞれの特徴を比べた上で、自分好みの商品を見つけよう。

1.ウォッカ|スミノフ

スミノフ

ウォッカと言えばこの銘柄「スミノフ」をおすすめする。クリアな味わいでクセが少ないため、ソルティドッグとの相性は抜群に良い。

このスミノフは3回の蒸留をしたあと、白樺活性炭で10回濾過して製造されている。長い時間をかけて造ることにより、雑味のとれたクリアな味わいを実現している。

ウォッカ特有のクセがないため、ほかのカクテルに使用しても美味しい。「飲みやすいソルティドッグを作りたい」という方におすすめだ。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40度
  • 参考価格:1,322円

2.ウォッカ|ウィルキンソン

ウィルキンソン

ウォッカのなかでも高い人気を誇る「ウィルキンソン」。白樺炭による濾過工程に時間をかけたことで、ピュアでクリアな味わいを実現した。

なめらかな飲み心地と、スッキリとした後味が特徴的。ウォッカ特有のアルコール感が少ないことから、ソルティドッグとの相性も良好である。安価で購入できる点も魅力的だ。

  • 液体容量:720ml
  • アルコール度数:40度
  • 参考価格:957円

3.ウォッカ|アブソルート

アブソルート

スウェーデンが誇る究極のプレミアムウォッカ「アブソルート」を紹介する。ほかのウォッカには見られないリッチで複雑な香りがあり、同時にほのかなドライフルーツの風味を楽しめる。

ソルティドッグの材料として使用すれば、そのフルーティな香りが加わるため、より甘味のある爽やかなカクテルを作ることができる。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:40度
  • 参考価格:1,286円

4.ウォッカ|ギルビー

ギルビー

4つ目に紹介するおすすめの商品「ギルビー」は、受け継がれた質の高い蒸留所で造られた口当たりの優しいウォッカだ。雑味が取り除かれたクリアな味わいが魅力的で、初めてウォッカを飲む方にもおすすめできるほど飲みやすい。

価格が少し高めであることは難点だが、その分ハイクオリティの味わい、香り、後味を楽しめる。「よりクリアなソルティドッグを作りたい」という方は、本商品の購入を検討してみてほしい。

  • 液体容量:750ml
  • アルコール度数:37.5度
  • 参考価格:1,938円

5.グレープフルーツジュース|トロピカーナ

トロピカーナ

「トロピカーナ」は、ホワイトグレープフルーツとピンクグレープフルーツがブレンドされている100%ジュースだ。甘味と酸味のバランスが優れており、250mlという容量もソルティドッグと相性が良い。

カクテルとして楽しむ以外にも、そのまま飲んだり、お菓子の材料として使ったりもできる。1本あたりの価格が比較的安いところも魅力的。

  • 液体容量:250ml
  • 1本当たりの価格:91円

6.グレープフルーツジュース|Dole

Dole

最後に紹介するおすすめ商品は、100%グレープフルーツジュースの「Dole」だ。酸味が抑えられた爽やかな味わいが特徴で、グレープフルーツ以外にも白ぶどうとレモンがブレンドされている。

グレープフルーツの苦味はしっかりと残っているため、ソルティドッグの材料として使用すれば、爽やかで飲みやすい深みのあるカクテルが仕上がる。「酸味控えめのソルティドッグを作りたい」という方におすすめだ。

  • 液体容量:200ml
  • 1本あたりの価格:108円

まとめ

本記事では、ソルティドッグの特徴や作り方、複数のアレンジレシピを解説した。

ソルティドッグは、ウォッカとグレープフルーツジュースを合わせたフルーツカクテルだ。スノースタイルを用いるカクテルであり、甘味が強く飲みやすいことから、普段アルコールを飲まない女性でも楽しめる。

また、ソルティドッグは人気のカクテルであるため、複数のアレンジレシピが存在する。本記事で紹介したアレンジレシピはほんの一握りである。アレンジレシピに興味がある方は、ぜひほかのレシピも調べてみてほしい。

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る