男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
「サコッシュ」というショルダーバッグをご存知だろうか? サコッシュとは、肩がけできる薄くて小さなバッグのことだ。シンプルなデザインが特徴的で、軽量なので荷物になりづらいのが利点である。
さまざまなシーンで活用できることから、最近はサコッシュを利用する人が増加傾向にある。そこで今回は、サコッシュの特徴や魅力、選び方、おすすめの製品を解説する。サコッシュに興味がある人は、ぜひ最後まで読んでみてほしい。
サコッシュとは? 特徴や魅力
サコッシュ(sacoche)とは、肩がけできる小さめのショルダーバッグのことだ。言葉の起源はフランスで、本来は「かばん」「袋」と言った意味を持つ。
サコッシュは元々、自転車のロードレースやトライアスロンで、選手のサポートメンバーが補給食などを入れるバッグとして使用していた。斜めがけできて荷物になりづらいため、長時間競技で利用するバッグとしては最適だったのだ。
現在ではスポーツの場面だけでなく、アウトドアや日常などで使用されており、トレンドとしてブームが巻き起こるほど人気の製品でもある。
サコッシュの特徴と魅力
サコッシュの特徴としては、長方形で細長いストラップが付いていることが挙げられる。薄くてマチがないことも特徴の1つである。なお、サコッシュの主な魅力は以下の通りだ。
- デザインがシンプルなので服装に合わせやすい
- 薄くて軽量なので邪魔になりづらい
- デザイン性の高い商品が多数存在する
- どんなシーンでも活用できる
- 性別・年齢問わずに利用できる
サコッシュにはこれら魅力が備わっていることから、男女・年齢問わずに人気が集まっている。
ポシェット・ショルダーバッグとの違い
サコッシュと「ポシェット」「ショルダーバッグ」には、どのような違いがあるのだろうか?
ポシェット(pochette)は、長いストラップが付いた小さなバッグを指す。主に女性が使うバッグであり、斜めがけできる点はサコッシュと似ている。しかし、サコッシュとは異なり、ポシェットにはマチがしっかりとある。
ショルダーバッグはその名前の通り、肩にかけて使うバッグのことを指す。ストラップが付いているという点は、サコッシュやポシェットと同じだが、ショルダーバッグは大きいサイズから小さいサイズまでさまざまだ。
さらに、ショルダーバッグは片方の肩にかけて使用するものや、斜めがけにして使うものなど、形状やデザインが多種多様であるため、サコッシュよりも広範囲のバッグを指している。
サコッシュの代表的な5つの利用シーン
サコッシュはさまざまなシーンで利用できる。代表的な利用シーンを5つ見ていこう。
シーン1.スポーツで利用する
1つ目の利用シーンは「スポーツ」だ。サコッシュは元々、スポーツのサポートアイテムとして利用されていたため、この使い方が最もしっくりくる。
ランニングやサイクリング、登山、球技など、あらゆるスポーツのサポートアイテムとして利用できる。サコッシュにドリンクやタオルなどを入れて、快適にスポーツを楽しもう。
シーン2.アウトドア
「アウトドア」でもサコッシュは役立つ。具体的な利用シーンとしては、キャンプやグランピング、ハイキングなどが挙げられる。
とはいえ、サコッシュをメインのバッグとして使うことは難しい。アウトドアでサコッシュを利用する場合は、大型のバックパックをメインとして、サブのバッグとして活用しよう。
シーン3.旅行
3つ目の利用シーンは「旅行」だ。こちらもアウトドアと同じく、サブのバッグとしてサコッシュを用意し、旅先で頻繁に使う財布や地図などを入れておこう。
バックパックから一々取り出す手間が省けるため、旅行の効率を高めてくれるはずだ。サコッシュは小さく軽いことから、邪魔になることもあまりないだろう。
シーン4.買い物
「買い物」でサコッシュを活用するのもアリだ。買い物は購入した商品が荷物になりやすいため、サコッシュのような小さなバッグが効果的である。持ってきたバッグが邪魔にならず、快適に買い物を楽しめるはずだ。
シーン5.デート
サコッシュは「デート」で活用しても問題ない。むしろコンパクトにまとまっているため、見栄えが良く、おしゃれをしているように見える。
また、多彩なデザイン・カラーの製品が販売されていることから、服装と合わせやすいという特徴を持つ。ぜひデートにも活用してみよう。
サコッシュの選び方|意識すべき3つのポイント
続いて、サコッシュの選び方を解説していく。意識すべきポイントとしては、大きく分けて以下の3つが挙げられる。
- デザイン
- 機能性
- サイズ
1つずつ順番に解説していく。
ポイント1.デザイン
選ぶ際に意識すべき1つ目のポイントは「デザイン」だ。サコッシュと一言で言っても、そのデザイン・カラーは多種多様である。
サコッシュはおしゃれアイテムの1つでもあるため、服装のデザインと合わせることが重要。販売されている多様な製品の中から、ご自身に合ったサコッシュを選択しよう。
ポイント2.機能性
サコッシュを選ぶ際は「機能性」にも注目しよう。特にスポーツやアウトドアで使用する場合、機能性の高さが求められる。
例えば、アウトドアで使用するのであればポケットがたくさんついたサコッシュを、長期間の旅行で使用する場合は防水のサコッシュを、といったように、利用シーンに合わせて機能性を考慮しよう。
ポイント3.サイズ
サコッシュを選ぶ際は、「サイズ」の意識も必要だ。サコッシュは前提として小さめのバッグを指すのだが、製品によって多少なりともサイズの差がある。
あまりにもサイズが小さすぎると、「財布やスマートフォンが入らない」といった事態を招く可能性もあるため、ご自身の利用状況を踏まえた上で、サコッシュのサイズを選択しよう。
サコッシュのおすすめ製品7選
最後に、サコッシュのおすすめ製品を7つ紹介する。ご自身に合った好みの製品を探してみよう。
STANDARD SUPPLY SIMPLICITY
1つ目のおすすめ製品は、「STANDARD SUPPLY SIMPLICITY」だ。非常にシンプルなデザインが特徴的で、男女・年齢問わずに誰でも利用できる。
また、バッグの内側にポケットが複数備わっているため、財布やタオル、地図など、さまざまなアイテムを収納可能。カラーはベージュ・コーラル・グレーの3種類から選択できるので、服装のデザインと合わせやすい。
- 収納可能サイズ:A5サイズ
- 表地:コットン60%、ナイロン40%
- 価格:約1万円
アノニム サコッシュ
続いて紹介する製品は「アノニム サコッシュ」だ。休日や旅先で使い勝手の良い製品であり、細かい荷物の仕分けに便利なポケットが備わっている。
また、タブレットを収納できるサイズ感であるため、荷物が少し多くなったとしても安心だ。カラーはブラウンなので、基本的にどの服装にも合わせやすい。
- 収納可能サイズ:タブレットサイズ
- 表地:ナイロン(撥水)・牛革パーツ
- 価格:約6000円
Brady DARWEN
「Brady DARWEN」は、表地にコットンが使用されているサコッシュだ。無駄を省いたミニマルなデザインが特徴的で、表面には防水加工が施されている。
内・外ポケットを設けておらず、マチのないシンプルな設計ではあるが、見た目以上の深さが確保されている。「シンプルかつ良質なサコッシュがほしい」という人におすすめ。
- 収納可能サイズ:A4サイズ収納
- 表地:コットン
- 価格:-
マスターピース 2 wayサコッシュ
4つ目に紹介する製品は、「マスターピース 2 wayサコッシュ」だ。上品なマテリアルとレザーが使用されており、かなり落ち着いたデザインが特徴。
シンプルでありながらも機能性が優れているため、見た目以上に荷物を詰めることが可能だ。「高級感のあるサコッシュがほしい」という人は、ぜひ本製品の購入を検討してみてほしい。
- 収納可能サイズ:-
- 表地:Cヘリンボン(ナイロン70%/コットン30%)PVCコーティングオイルドカウレザー/カウレザースエード
- 価格:約1万3000円
アネロ サコッシュ
リュック・バッグで大人気のブランド「アネロ」から登場したサコッシュ。シンプルなデザインと高いコスパが魅力的である。さわり心地の良い質感も素晴らしい。
外ポケットが2つ付いているほか、ペンを収納できる小口ポケットが複数備わっている。豊富なカラーから選択できるため、どんな服装にも合わせやすい利点を兼ね備えている。
- 収納可能サイズ:A4サイズ収納
- 表地:ポリエステル
- 価格:約2000円
Shoebill サコッシュ
iPadが収納可能な機能性に優れている「Shoebill サコッシュ」。トレードマークが入ったシンプルかつおしゃれなデザインが特徴的だ。デートや買い物で使用しても、特に違和感がない。
また、防水性の高い軽量な強化ナイロンが採用されているため、突然雨が降っても安心だ。タブレットケースとして、かばんの中に入れて使うこともできる。
- 収納可能サイズ:A4サイズ収納
- 表地:ナイロン
- 価格:約3000円
グラナイトギア バック
最後に紹介する製品は、「グラナイトギア バック」だ。ほかのサコッシュとは少し異なるデザインをしている。
シルナイロンが採用されていることもあり、サコッシュそのものが軽量なので、アウトドアや旅行のお供に適している。「個性的なサコッシュがほしい」という人におすすめ。
- 収納可能サイズ:-
- 表地:ナイロン
- 価格:-
まとめ
本記事では、サコッシュの特徴や魅力、選び方、おすすめの製品を解説した。
サコッシュは肩がけできる小さめのショルダーバッグであり、男女・年齢問わずに誰でも利用できる。スポーツやアウトドア、デートなど、さまざまな場面で使用可能。
なお、サコッシュの製品を選ぶ際は、本記事で解説した3つのポイントを意識しよう。それでも製品選びで迷ってしまう人は、今回「男の隠れ家デジタル」が紹介したおすすめの製品をぜひ参考にしてみてほしい。
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・