男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
コインケースの魅力に気づけているだろうか? キャッシュレス化の影響もあり、コインケースは不要だと思われがちだが、男性のおしゃれアイテムとして有効だ。
コインケースを所持していれば、スマートに会計を済ませられるほか、普通の財布が痛みづらくなるというメリットもある。しかし、コインケースの種類は多岐にわたるため、選ぶ際にはいくつか意識すべきポイントがある。
そこで「男の隠れ家デジタル」では、コインケースの魅力や種類、おすすめのブランドについて解説する。最後までご覧になれば、ご自身のライフスタイルに合った製品を見つけられるはずだ。
コインケースの魅力
コインケースは、小銭を収納することを目的とした財布を指す。コインケースの種類によっては、紙幣やカードも小銭と一緒に収納できる。スマートに利用したい場合は、小銭だけの収納が推奨される。
現代はキャッシュレス化が進んでいる影響で、コインケースは不要だと思われがちだ。しかし、コインパーキングや自動販売機など、キャッシュレス決済に対応していない場合にコインケースを用いれば、会計をスマートに完了させることができる。
また、コインケースは革を使用した高級な製品が多いため、持っているだけで見栄えが良くなり、「大人の男性」という雰囲気を演出可能だ。
コインケースを持ち歩くメリット
なかには「コインケースではなく普通の財布だけを持ち歩けば良いのでは?」と、思う人もいるだろう。確かに、小銭と紙幣をわざわざ分けると余計荷物になるため、あまり意味がないように思える。
しかし、通常の財布とコインケースを使い分けることで、通常の財布がスリムになり、見栄えがよりスマートに見える。また、通常の財布にあえて小銭を入れないことで、財布自体が痛みづらくなり、長く使い続けることができる。
そのほか、コンビニへの買い出しやランチなど、ちょっとした外出時にコインケースを持ち歩く、といった使いみちもある。
コインケースの形状|3つの種類
コインケースにはいくつかの形状があり、大きく分けて以下の3種類に分類できる。
- ボックス型
- 馬蹄型(ばていがた)
- ミニ財布型
それぞれ特徴が異なるため、1つずつ詳しく解説する。
ボックス型
ボタンで留めてパカッと開くタイプが「ボックス型」だ。コインケースの種類としては最もオーソドックスであり、小銭の視認性が良好で使い勝手が良い。
また、ボックス型はコンパクトな製品が多いため、携帯性に優れている。多くのメーカーが販売していることから、好みや目的に合わせて選択できるのも利点だ。
馬蹄型(ばていがた)
「馬蹄型(ばていがた)」は、半円のような形状をしている。フォルムが美しく、丸みを帯びているため可愛らしい印象を与える。
立体的な形状をしていることから小銭を多く収納でき、デザインが独特で高級感があるため、大人の男性におすすめだ。
ただし、上質な革を使用している場合が多く、コインケースの製作に時間がかかる影響から、ボックス型に比べて価格が高い傾向にある。
ミニ財布型
「ミニ財布型」は、通常の財布をそのままコンパクトにしたような形状をしている。ファスナーで開閉するタイプが多く、開け口が大きいため、小銭だけでなく折りたたんだ紙幣やカードも入れられる。
カードの収納枚数は少ないものの、通常の財布を持ち歩かなくても、ほとんどの場面でミニ財布型コインケースだけで事足りる。「通常の財布を持ち歩きたくない」という人におすすめだ。
コインケースの選び方|意識すべき4つのポイント
コインケースを選ぶ際には、意識すべきポイントが全部で4つある。
- サイズ感
- 価格
- デザイン
- 機能性
これからコインケースを購入する予定の人は、事前に以下詳細を確認しておこう。
ポイント1.サイズ感
意識すべきポイント1つ目は、コインケースのサイズ感だ。コインケースと一言で言っても、小銭が大量に入るものから数枚しか入らないものまである。
小銭が大量に入れば便利に使用できるが、その分重量も大きくなってしまう。コンパクトであることがコインケースの魅力なので、そのことを念頭に置いてサイズを選択しよう。
ポイント2.価格
コインケースを選ぶ際は、当たり前だが価格も重要である。コインケースの価格は、ブランドや革の素材に応じてさまざまだ。
高価な革が使用されている有名ブランドを選べば、「大人の男性」という印象を与えられるが価格は高い。反対に、コインケースの価格が安い場合、あまり良い印象を与えられないケースが多いため注意が必要だ。
ポイント3.デザイン
コインケースは見た目も重要なので、財布のデザインに着目しよう。機能性や価格を意識するあまり、デザインを二の次にしてしまうのは非常にもったいない。
コインケースは日常的に使うものであるため、デザインに重きをおいて選択しよう。良好なデザインのコインケースを購入できれば、毎日ハイテンションで過ごせるはずだ。
ポイント4.機能性
4つ目のポイントとして、コインケースの機能性が挙げられる。小銭を何枚入れられるのか、カードは収納できるのかなど、日常的に使う上ではこれら機能性も重要だ。
通常の財布を持ち歩く場合やスマホケースにカードを入れる場合など、ご自身の状況や目的に応じて機能性を考慮しよう。
コインケースのおすすめブランド7選
最後に、コインケースのおすすめブランドを7つ紹介する。それぞれの特徴を比較した上で、自分好みのコインケースを選択しよう。
1.ルイ ヴィトン
多くの人が認知している「ルイ ヴィトン」を紹介する。ルイ ヴィトンのコインケースは、シンプルなデザインでありながらも高級感があるため、大人の男性から支持を得ている。
特に「ダミエ・グラフィット」はルイ ヴィトンの定番なので、有名ブランドだとすぐに気づいてもらえる。ブランド特有のクセが少なく、どんな服装にも合わせられる点が魅力的だ。
サイズ:横9.3cm × 高さ6.5cm × マチ2cm
カラー:ブラック
参考価格:8万800円
2.グッチ
「グッチ」のコインケースを所持していれば、「大人の男性」の雰囲気を演出できる。グッチのシンボルマークは特徴的なので、すぐに認知してもらえるはずだ。
マイクログッチシマレザーを使用した本製品は、スタイリッシュかつスマートなデザインが魅力的。コインケースにしては価格が少々高いものの、機能性が良くエレガントなので、大人の男性におすすめだ。
サイズ:幅12cm x 高さ8.5cm x マチ2cm
カラー:ブラック・エメラルドグリーン・ブライトピンク
参考価格:11万3943円
3.エルメス
続いて、多くの著名人に人気がある「エルメス」を紹介する。エルメスは女性に人気のイメージがあるが、男性の愛用者も十分に多い。エルメスのコインケースは、多機能かつ高品質のアイテムが揃っている。
本製品は「バスティア」と言われるコインケースで、非常にシンプルな形状をしている。男性が使用すれば、大人っぽい印象を与えられるはずだ。
サイズ:横8cm × 縦8cm
カラー:ノワール ブラック
参考価格:5万6800円
4.プラダ
4つ目におすすめするブランドは「プラダ」だ。上質な生地とシンプルなデザインが特徴的で、三角形のブランドロゴがおしゃれ。
本製品は上質でありながらもカジュアルなので、どの場面でも違和感なく使用できる。ファスナーは開閉がしやすく、コインケースとしての機能性も抜群だ。
サイズ:タテ11cm x ヨコ7.5cm x マチ2cm
カラー:ブラック
参考価格:4万1610円
5.ボッテガヴェネタ
「ボッテガヴェネタ」は、1966年から続いている個性的なブランドだ。イタリアの伝統と歴史ある高級革製品ブランドであり、レザーを編み込んだようなデザインが特徴的。
しっとりとした手触りが心地よく、コインケースを使い込むほど味が出てくる。本製品はコンパクトだが収納ポケットは広く、使い勝手が良好だ。小銭と紙幣、カードを分けて収納できる。
サイズ:13.8cm x 12.8cm x 4.4cm
カラー:ブラック
参考価格:3万7800円
6.アビエス
6つ目に紹介するブランドは「アビエス」だ。シンプルかつ大人っぽいデザインの製品を販売しているブランドで、見た目だけでなく利便性が高いという特徴を持つ。
本製品は機能性が抜群であり、他社ブランドに比べて安価で購入できる。「そこまで高価なコインケースはいらない」という方におすすめだ。
サイズ:H7.5cm × W11.3cm × D1.7cm
カラー:ブラウン・オレンジ・グリーン・チョコ・ブラック・ブルー
参考価格:6600円
7.エッティンガー
最後に紹介するおすすめブランドは「エッティンガー」だ。ほかのブランドにはない派手さがある。さらになめらかな手触りも魅力的で、カラフルなカラー展開がされている。
コインケースを開けた際の広がりが大きいため、大量の小銭を入れることができるほか、内側と外側背面にカードポケットがあることから、必要最低限のカードも収納可能だ。
サイズ:タテ7cm x ヨコ10cm x マチ2cm
カラー:レッド・オレンジ・ターコイズ・パープル
参考価格:3万3000円
まとめ
本記事では、コインケースの魅力や種類、おすすめのブランドを解説した。おすすめのブランドは以下の通りだ。
- ルイ ヴィトン
- グッチ
- エルメス
- プラダ
- ボッテガヴェネタ
- アビエス
- エッティンガー
普通の財布とは別にコインケースを活用すれば、会計をスマートに完了させられるほか、「大人の男性」という印象を与えることができる。また、通常の財布にあえて小銭を入れないことで、財布自体が痛みづらくなるという利点もある。
コインケースには多種多様な製品があるため、購入する際は本記事で解説したポイントを参考にしてみてほしい。きっとご自身に合った好みのコインケースが見つかるはずだ。
▼あわせて読みたい
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・