男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
ホッピー道1「ハッピーが目白押しなホッピー・トリビア」

低カロリー
ホッピーのカロリーは約11kcal/100mlでビールの約1/4。黒ホッピーは約12 kcal/100ml。ダイエットの味方だ。
プリン体ゼロ
ビールといえば痛風持ちにはまさに天敵。しかしホッピーならば焼酎で割っても、原因となるプリン体はゼロ!
低糖質
糖質の摂取は控えたいがお酒を呑みたい人に朗報。糖質は約1.7g/100ml、黒ホッピーは約1.9g/100mlである。

上の図にあるように肥満が気になる人や高尿酸値症の人でも、安心して呑めるのがホッピーの魅力。そんなホッピービバレッジ社で使われている営業車のナンバーには秘密がある。また社員の名刺はひとりずつ違った文言が刷られているとか。アイデア満載なところも躍進の要因かも。
ホッピー道2「グラスの★には意味がある」

ホッピーのオリジナルジョッキとタンブラーには、よく見ると★のマークがある。これはアルコール度数を測るスグレモノなのだ。25度の焼酎をひとつ目まで注いで割れば約5%、2つ目ならば約7%になる。さらに★を全部見ると、北斗七星の形になっているから2度ビックリ!
ホッピー道3「美味しい呑み方を極めるには」

ホッピーをより美味しくいただく最大のコツは、ホッピー、焼酎、グラスをよく冷やすこと。ホッピーは天然水仕立てなので、味を薄めないため氷を入れないのがベスト。グラスを冷凍庫で凍らせておくとなお良い。

ホッピー道4「ワンランク上の味 ホッピーカクテル」
クロウメP

ホッピーブラック、梅酒45ml、梅一粒を使用。梅酒と梅をグラスに入れ、ホッピーを注ぐ。
赤坂リバティ

ラム30ml、ホッピーブラック、缶詰チェリー。冷えたラムにホッピーを注ぎチェリーを飾る。
ブラック ダイヤモンド

ホッピーブラック、コーヒーリキュール30ml。冷やしたリキュールにホッピーを注げば完成。
ホッピー オン ザ スカイ

ホッピー330、ジン30ml、ライム1片。冷やしたジンにホッピーを注ぎ、ライムを飾る。
ロティ

ホッピーブラック、アイスコーヒー60ml。アイスコーヒーをグラスに入れホッピーを注ぐ。
ホッピーラブ

ホッピー330、カシスリキュール30~40ml。カシスリキュールは色が美しく見える分量で。
ホッピー道5「芸術やモータースポーツもサポート」
ホッピービバレッジ社はモータースポーツ、アート、音楽といったさまざまなジャンルで社会に貢献している。地元・赤坂の店をリーズナブルに呑み歩くはしご酒イベントも人気。飲料メーカーの枠を超えた存在に!




ホッピー道6「その他の商品ラインアップ」

「ミキサードリンク」はホッピーに加え、レモンハイやざくろサワーなどの各種サワーをラインアップ。アマゾン川産のガラナを使った「コアップガラナ」は今年60周年。さらに1995年からは地ビールも製造。


ホッピー道7「クールなドリンクはニューヨークでも人気」

ホッピー人気は日本だけにとどまらない。2013年7月より定期的に、ニューヨークでイベントを開催。クールでライトな酵母ドリンクとして今では大人気!

ホッピー道8「最新情報満載のマガジンも発行」

イベントやアートなど、様々な情報を得ることができるコミュニケーションマガジン『HOPPY Magazine』。美奈社長が就任した2010年の5月に創刊された。公式HP掲載中。
ホッピー道9「犬島ホッピーバー始動」

2010年から3年に1度行われている瀬戸内国際芸術祭。2019年の春会期の舞台のひとつ、犬島に「犬島ホッピーバー」が開店した。古民家をリノベーションした洒落た店だ。


ホッピー道10「HOPPY ORIGINAL GOODS」
ホッピー提灯

ホッピーファンならば、ぜひとも玄関先に飾っておきたい。
ホッピーTシャツ

バックに泡立つホッピージョッキのポップなイラストプリント。
ホッピーハッピ

ナス紺ハッピは飲み会の時に羽織れば人気者、間違いなし!!!
ホッピー紺前掛け

本物の酒屋さんが使っていそうな出来。痛風御免が最高だ!!
協力◎ホッピービバレッジ株式会社
https://www.hoppy-happy.com/
▼あわせて読みたい
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・