10552沖縄「ハブ酒」は男性の活力源!その効果効能を飲む前に詳しく解説

沖縄「ハブ酒」は男性の活力源!その効果効能を飲む前に詳しく解説

編集部
まるごとのハブが入っており、見た目のインパクトが大きい「ハブ酒」。そんなハブ酒の作り方や、味、飲み方などの基本情報から、ハブ酒が持つ健康に嬉しい効果・効能までを紹介。ハブ酒の隠れざる魅力を解明していく。
目次

沖縄の伝統的な酒である「ハブ酒」。見たことはあっても詳しくは知らないという人も多いだろう。いったいどのような酒なのか、作り方、味、効能など、ハブ酒の特徴について解説していく。

沖縄が育んだ薬膳酒「ハブ酒」の特徴

そもそもハブ酒は、なぜ造られるようになったのだろうか。ハブ酒を製造する南都酒造所によると、その製法は16世紀の進貢貿易時代に中国から伝わったという。中国では古来より「蛇酒」として蛇を酒に漬け込む文化があるようだ。

ハブ酒の製造は、ハブを捕まえて血を抜き、臭腺(ニオイを分泌する腺)・内臓を取り出すところから始まる。このように特殊処理をしたハブを59度のアルコールに10年間漬けて熟成させ、エキスを抽出する。その後8~13種類もの薬草を漬けた泡盛と先ほどのエキスをブレンドし、さらに熟成を重ねる。気になるのはハブの毒だが、アルコールに漬けている間に解毒され、無害化される。

このように熟成を重ねたハブ酒は、まろやかでほんのり甘味があり、クセのないブランデーのような味わいになる。最近では、ワイン風味のハブ酒も販売され、常飲する人も増えている。

飲み方は一般的な酒と変わらない。ストレートにロック、水・お湯割りなど、好きな飲み方で楽しめる。また、ハブ酒を使った「ガンガラー」「ウージ畑」というカクテルもある。

ガンガラーはハブ酒とコーラを1:3で割りレモン汁を合わせる、ウージ畑は半分にカットしたライムと砂糖小さじ2~3を合わせたものなので、自分でも簡単に作れるだろう。

男の活力を満たす。ハブ酒の効果・効能を知る

水だけで100日も生きるといわれるハブ。ハブには豊富なアミノ酸が含まれており、滋養強壮にもよいといわれる。そんなハブ酒の栄養素と効能について詳しく見ていこう。

・アミノ酸
アミノ酸は、タンパク質を構成する要素であり、ヒトに欠かせない物質である。そのアミノ酸がハブ酒には14〜19種類も含まれるとされる。

・ミネラル
ハブ酒にはカルシウム、鉄分など豊富なミネラルも含まれる。ミネラルは体の構成要素であり、身体機能の維持にも使われる。

・アルギニン
アンモニアを除去し、血管を広げる効果を待つ。血行を促進し、冷え性の改善にも役立つ。

・タウリン
コレステロールの吸収を抑え、肝機能の改善を促す。

このようにハブ酒には体にいい成分がいくつも含まれる。そんなハブ酒は、一度購入すると継ぎ足しをして飲むことができ、栄養も引き続き得ることができる。継ぎ足しには専用の酒も売られているので、ぜひ試してみてはいかがだろうか。

さまざまな健康効果を持つハブ酒。飲むのをためらっていたという人も、この機会にぜひ味わってみてほしい。

▼あわせて読みたい

編集部
編集部

いくつになっても、男は心に 隠れ家を持っている。

我々は、あらゆるテーマから、徹底的に「隠れ家」というストーリーを求めていきます。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る