男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
ナイフは木に命を吹き込む“第2の手”。時には使う者の手作業や作品が他者へ雄弁に語りかけるコミュニケーションツールにもなり得るのだ。
ナイフは手の延長。狙い通りに木を削り、形作る大切な道具

ナイフはあくまで暮らしの道具を生むための道具……そう語りながらわずか30分でひとつの木片をターナーに変えたのはネイチャークラフト作家、長野修平さん。手にするのは世界一の実用ナイフ、モーラナイフだ。
かつてはホームセンターで手に入れた安価な片刃やナタを用いていた長野さんだが、ひょんなことからモーラナイフと出会い、そこから運命が動いた。


「繊細な刃先のカービングナイフとラフに扱えるアウトドア用ナイフを使い分けています。どちらも握りやすくて自由度が増した気がする。なかでもフックナイフはノミよりもスムーズにくぼみを削れるので世界が大きく変わりました。改めて、自由に削る楽しさを知ったのも収穫」

キャンプ場で焚き火をし、その脇で木を削る。ナイフが生んだ火につられて人が集い、輪ができる。そんな不思議な空気感に包まれるのが長野さんのワークショップだ。
モーラナイフの海外アンバサダー仲間やファンとの交流も増えた。言葉ではなく、互いの作品やナイフの使い方で気持ち、そして生き方を伝え合う。長野さんにとってナイフは道具を生み出すための第2の手であると同時に、コミュニケーションツールでもある。


【プロフィール】
長野修平
ネイチャークラフト作家・焚き火&野外料理人
焚き火で肉をあぶりながら、ナイフを使った多彩なワークショップを行うという独自のスタイルが評判となり、2018年よりモーラナイフのアンバサダーに就任。日本はもとより台湾、香港、北欧へと活躍の場を広げている。出身地・北海道のアイヌ文化を研究、アイヌ模様をベースにした木工が得意。
文・写真/大森弘恵
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・