男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
アマビエとは?
アマビエとは、日本に言い伝えられる伝説の妖怪。胴体はウロコに包まれ、足の代わりに尾びれがあり、半人半魚の人魚のような姿で、足まで伸びた長い髪をたらして海の上に佇む姿で知られる。

その歴史は、江戸時代の後期にさかのぼる。弘化3年の4月中旬、現在の熊本県である肥後国に勤める役人が、毎夜なにやら海中に光る物体を発見。近づいてみると、上の挿絵のような姿を現し、こう告げたという。
肥後国海中江毎夜光物出ル。所之役人行見るに、づの如く者現ス。私ハ海中二住、アマビヱト申者也。當年より六ヶ年之間、諸国豊作也。併、病流行、早々私を写シ人々二見せ候得と申て、海中へ入けり。右ハ写シ役人より江戸江申来ル写也。
アマビエの出現を伝える瓦版の原文
弘化三年四月中旬
現代語にすると、物体は自らを海中に住むアマビエと名乗り、この先6年間に渡り豊作が続くことを予言すると同時に、疫病も流行すると言及。自分の姿を描き写した絵を人々に見せるようにと伝えて海へ戻っていったという。
このアマビエの目撃情報は挿絵とともに瓦版で発信され、遠く江戸にまで届けられた。以来、アマビエが出現することはなかったが、疫病から人々を守ってくれる象徴的存在として人々の心に知れ渡ることになる。
現代では、漫画家の水木しげるが「ゲゲゲの鬼太郎」で描くキャラクター「アマビエ」として知られる機会が主だったが、新型コロナウイルスの流行が深刻化するにつれ、疫病退散の象徴として再びアマビエに注目が集まりだす。
アマビエ自身が呼びかけた「私の姿を描いてシェアせよ」という言葉が現代のSNS文化と融合し、アマビエを模したイラストがハッシュタグ「#アマビエチャレンジ」「#アマビエ様」とともにツイッターで大流行。またたく間に日本全国でアマビエブームが広がった。
水木しげる氏が描いたアマビエ
「アマビエ」です。水木しげるの原画を撮影しました。
— 水木プロダクション (@mizukipro) March 17, 2020
江戸時代、熊本の海に現れ「疫病が流行ったら私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言って海中に姿を消した妖怪、というより神に近い…もの。
現代の疫病が消えますように。 pic.twitter.com/0P7HfyRe8h
京都大学附属図書館がアマビエ原画をTwitterで配布
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者のみなさんにはいろいろとご迷惑をおかけしております。
— 京都大学附属図書館 (@kumainlib) March 6, 2020
疫病の際に絵を描いて見ると良いとされる妖怪アマビエを置いておきますね。貴重資料デジタルアーカイブで公開されておりますのでご活用ください。https://t.co/CR33QLq7WI pic.twitter.com/I5xu6IIJhN
塗り絵や壁紙で #アマビエチャレンジ
アマビエ様が新型コロナウイルスを撃退してくれる―。そんな願いと希望を込めて、アマビエの姿を描いたイラストや、ハンドメイドなどの作品を作ってSNSで投稿する人々が続々。見ているだけで、混沌とした雰囲気を払拭してくれ明るい気分になる。
ねこまさむねが独眼竜ネコアマビエに
独眼竜ネコアマビエ「悲観しすぎず楽観しすぎず 正しい情報をあつめ間違った情報にまどわされず 思いやりを忘れず助け合いともに乗り越えましょう」 #アマビエ pic.twitter.com/ty2jcWVtuX
— ねこまさむね【公式】 (@nekomasamunecom) April 19, 2020
なかには本職を生かした高度な技術を投じてアマビエ様を降臨させる投稿も。
世界初?氷のアマビエ様
たぶん世界初
— 株式会社クラモト氷業【公式】 (@kuramoto_ice) May 6, 2020
氷のアマビエ降臨#アマビエ#氷のアマビエ #アマビエ氷 #アマビエチャレンジ pic.twitter.com/WhjftRU7UX
塗り絵でアマビエチャレンジ

長崎県の諫早神社は、神社だからできることを形にするため、病息災の妖怪として知られるアマビエの「クラフトぬりえ」を公開中。社務所で配布するほか、ホームページでもPDFをダウンロードできるので、印刷してアマビエチャレンジに参加しよう。
壁紙や待ち受けでアマビエチャレンジ
リクエストいただき、アマビエです…!
— カナヘイ?定期的に手洗いうがい? (@kanahei_) April 15, 2020
1枚目はスマホ壁紙サイズ、2枚目は印刷用、3枚目はぬりえ用です。商用利用(販売)はNGですが、印刷してご自由にお使いください? pic.twitter.com/MBsD3t7DlF
人気イラストレーターのカナヘイさんは、ツイッターでアマビエの壁紙や塗り絵を公開。おなじみのほっこりテイストで、手洗い・マスクをするアマビエを描いている。スマホの待ち受けや壁紙として設定すれば、手に取るたびに癒やされそうだ。
豊作のご利益も? #アマビエグッズ
新型コロナウイルスの終息を願い、アマビエを採用した関連グッズを販売するブームも急増。和菓子メーカーを中心に関連商品・アイテムが続々と登場している。SNSで話題を集め、アマビエブームに乗って人気商品になれば、アマビエの予言どおり“豊作”になるかも?
紙クリップがアマビエ様に
まだまだコロナで不安な毎日。私たちにできることって何だろう、と考えて、アマビエさまの紙クリップを欲しい方にお送りします。お手元で、少しでもフフっと笑顔になってもらえたら。あまりたくさんはないので、先着順で締切ます。色はランダムです。応募フォーム→https://t.co/goMuouIqR5 #アマビエ pic.twitter.com/BW9QHPb4w8
— 東京紙器株式会社 (@tokyoshiki) May 9, 2020
アマビエ様のイラスト入り縁起切符も
アマビエの効能絶大⁉
— 関東交通印刷 公式 (@koukenticket) May 8, 2020
コロナ退散祈願に、是非身につけて下さい。
発祥の地「熊本」と、
縁起の良い、コロナに勝った「勝田」、
コロナに勝って、福が生まれる「福生」の3駅
アマビエ様のイラストが入った縁起切符、好評発売中です!https://t.co/cph6g59H1w#アマビエ様 #硬券 #コロナ pic.twitter.com/c8LXeTH6nz
アマビエ和菓子
御菓子司 扇屋の「アマビエ様」
[疫病退散祈願]
— 御菓子司 扇屋 (@ougiya_wagashi) May 3, 2020
“アマビエ様”
コロナウイルスの終息を願い、当店でもお作りしました。
可愛い姿に、作りながら思わず笑みが溢れてしまい、束の間の幸せを感じました?✨本当に大変な毎日ではありますが、お菓子を食べて笑顔になっていただけると幸いです。#和菓子#アマビエチャレンジ#船橋市 pic.twitter.com/7uWtlkkjmj
くらづくり本舗のアマビエ和菓子
皆様、アマビエ上生菓子をありがとうございます。心より感謝申し上げます。毎日僅かな数しか作れませんが「少しでも笑顔がお届けできますように」と願いを込めて!頑張ります!0120-882-638 #アマビエ和菓子 #アマビエ #くらづくり本舗 #埼玉 #川越 #疫病退散 #疫病退散祈願 pic.twitter.com/zEXuXyVIc3
— くらづくり本舗 (@kuradukurihonpo) May 4, 2020
亀井堂の瓦せんべいにもアマビエ様が降臨
【お知らせ】瓦せんべい アマビエ焼き印×stay home焼き印 4枚入り袋(2枚包×2)の販売を始めました!
— 亀井堂総本店 (@kameidosohonten) May 8, 2020
こちらの商品の売り上げのうち100円を神戸を拠点に活動する「一般財団法人 大吉財団」に寄付いたします。#コロナに負けるな #食べて応援#アマビエ様 pic.twitter.com/5RdkHTIjTt
練りきりのアマビエ様
埼玉県の和菓子屋・八宝堂では、疫病退散を願って練りきりのアマビエを販売中。オンラインでも販売しているので大切な人への贈り物としても良さそうだ。
練りきり『アマビエ』です?
— 八宝堂 (@happoudou) May 6, 2020
都内のコロナの新たな感染者が、少しずつ減ってきてますね。今月末に緊急事態宣言が、取り下げられると良いのですが?https://t.co/qFiFap3g1R#練りきり #アマビエ #家で和菓子 #自分へのご褒美 #和菓子が好きな人と繋がりたい #八宝堂 #宮代町 #wagashi #happoudou pic.twitter.com/EDNytNO1aS
アマビエ御朱印
アマビエの願いを伝えるために立ち上がった神社は、アマビエを描いた御朱印の配布を開始。
日吉神社のアマビエ様御朱印
5/5より日吉神社境内の狛犬とアマビエ様の御朱印を頒布開始しました。書き置きのみになります。 pic.twitter.com/9hZMniBqYP
— 日吉神社からのお知らせ (@hiyoshijinja) May 6, 2020
お酒もアマビエに
石蔵酒蔵の高濃度アルコール「アマビエ65」「アマビエ77」
博多の酒造メーカー・石蔵酒造は、消毒効果を期待した高濃度アルコール製品への需要に応えるため、アルコール度数65%の「アマビエ65」とアルコール度数77%の「アマビエ77」の2種類を展開。

「私を描いてシェアせよ」―。江戸時代にSNS的な呼びかけを先んじて人々に情報を拡散させたアマビエ。日本最古のインフルエンサーとして崇められる日も近いかもしれない…。
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・