✖
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
戦国時代から江戸初期にかけて生きた戦国武将で大名の黒田孝高。大河ドラマ『軍師官兵衛』で描かれたといえばピンとくるだろう。そんな彼もまた、不思議な出来事に遭遇していた。
合元寺の真っ赤な壁
黒田孝高の入府に抵抗した宇都宮鎮房は最後には和睦した。しかし中津城に招かれた宴席の最中、騙し討ちに遭う。この際、同時に合元寺で待機していた鎮房の家臣も討たれた。
その時、返り血を浴びた壁は何度塗り替えても血痕が浮き出るため、赤く塗られたと伝えられている。
【データ】
黒田孝高
天文15年(1546)~慶長9年(1604)
合元寺
大分県中津市寺町973番地
アクセス:JR「中津駅」より徒歩約7分
文/野田伊豆守 写真提供/(一社)中津耶馬渓観光協会
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で掲載情報が変更になる場合があります。
あわせて読みたい
✖
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・