男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
女の嫉妬から起こった恐ろしい事件により、利根川が氾濫を続け、遂には城をも倒壊に導く。七代先まで怨み続けた女の事件とは何か。
無実の罪で沈められたお虎
酒井氏が前橋城主であった頃、何代の誰かは定かではないが、城主がとてもご執心だった“お虎”という名の美しい女性がいた。いつも身の回りに侍らせていたため、お呼びがかからなくなった奥女中たちは嫉妬にかられた。そしてお虎のあら探しをしたが、欠点が見つからず一層嫉妬の炎が燃え狂う結果となった。
ある日、お虎が運ぶ城主の飯碗に折った針を忍ばせた。怒った城主に、奥女中らは「お虎が殿を暗殺しようとした」と讒言(ざんげん)。こうして無実の罪を着せられたお虎は、ヘビやムカデを詰めた木箱に押し込められ、生きたまま利根川に沈められてしまう。
その後、毎年秋に利根川が氾濫。前橋城の西端は欠け落ち、本丸まで崩れ落ちてしまう。そこで近くの寺に「お虎稲荷大明神」が祀られた。

【データ】
群馬県前橋市大手町3丁目14-1
城郭構造:輪郭式平城
天守構造:三階櫓
築城主:長野方業といわれている
築城年:15世紀末
主な城主:上野長野氏、上杉氏、平岩氏、酒井氏、結城松平氏
廃城年:明和6年(1769年)、大正15年(1926)
遺構:石垣、土塁、堀
群馬県前橋市大手町3丁目14-1
アクセス:関越自動車道「前橋IC」より車で約10分
文/野田伊豆守 写真提供/前橋観光コンベンション協会
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で掲載情報が変更になる場合があります。
あわせて読みたい
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・