男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
旅行をしていると、ふと見たことのない飲食店の看板が目に飛び込んでくることがある。
「自分の住む地域では見たことがないが、どうやらこの土地では市民権を得ているようだ」と、そう感じさせる飲食店はもしかすると“ご当地チェーン店”かもしれない。反対に、今まで当たり前のように訪れていた飲食店が、実はほかの地域には存在しないローカルチェーン店だったというケースも少なくない。
そこでこの記事では、全国の人気ローカルチェーン店を紹介する。気になった店があれば、ぜひ県外からも訪れてみてほしい。
■【北海道】ラッキーピエロ

ラッキーピエロは、北海道函館発のご当地ハンバーガーレストラン。地域の人には“ラッピ”や“ラキピ”といった愛称で親しまれており、黄色い派手な外観の店舗はいつも観光客や地元の住人で賑わっている。注文を受けてから作り始めるハンバーガーはアツアツで、北海道産の食材が新鮮な状態で楽しめる。
一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」。北海道産の鶏唐揚げとシャキッとしたレタスがたっぷり挟まった、デカうまサイズの逸品。ほかにも、「北海道ジンギスカンバーガー」や1860kcalの巨大な「函館山バーガー」など、名物メニューが目白押しだ。
■【岩手県】ぴょんぴょん舎
岩手といえば、ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺を連想する人は多いかもしれない。近年は関東にも何店舗か出展しているため、岩手県を訪れたことがなくても目にすることが増えてきた。
ぴょんぴょん舎は、盛岡市のソウルフードである「盛岡冷麺」はもちろん、岩手県のブランド牛や「盛岡じゃじゃ麺」が名物の焼肉屋である。焼肉と冷麺を一緒に食べる定番スタイルを、ぜひ堪能してみてほしい。
■【埼玉県】るーぱん
るーぱんは、埼玉県内を中心に展開する飲食店。ピザとパスタを提供する店で、小さいサイズのピザを「ハッピー」、大きいサイズのピザを「ドリーム」とユニークな名称で呼ぶ。
とにかくメニューの種類が多くてリーズナブルなため、子どもからお年寄りまで気軽に利用しやすい。ピザやパスタのほかにも、肉料理やグラタン、ドリア、おにぎり・パン、豊富なデザートメニューを販売。迷ったら、るーぱんの名物メニュー「ボンゴレ赤」をチョイスすれば間違いない。
■【静岡県】さわやか

ご当地チェーン店といえば、静岡県のさわやかが一番有名かもしれない。こだわり抜いたビーフを使用した「げんこつハンバーグ」が名物の店で、鉄板で半分に切って食べるスタイルはSNSやメディアでも大いにバズっている。
肉々しく噛むほどに旨味が溢れ出すハンバーグは、オニオンソースとデミグラスソースのどちらか、もしくはあいがけで楽しめる。ご飯に合う濃いめの味付けが多くの人に愛されており、どこの店舗も常に多くのファンで賑わっている。
■【石川県】チャンピオンカレー
石川県発の名物料理「金沢カレー」の元祖と言われているのが、チャンピオンカレーだ。ドロッとした濃厚なテクスチャーに旨味が凝縮されたパンチのあるルーが特徴的で、創業から50年以上経った今も歴史ある味を守り続けている。
名物は、カレーの上にサクサクのカツをトッピングした「Lカツカレー」。ステンレス製の皿にカレーとキャベツが鎮座し、それをフォークや先割れスプーンでいただく金沢カレーの定番スタイルは、地域の人やファンからカルト的な人気を集めている。
■【和歌山県】グリーンコーナー
和歌山県の老舗お茶屋「玉林園」が展開するファーストフード店グリーンコーナーは、国産の抹茶を使用した「グリーンソフト」が名物のローカルチェーン店。袋入りの「かたいの」と、店頭でしか購入できない「やわらかいの」の2種類があり、有名人のファンも多い優しくて軽やかな味わいが特徴だ。
ほかにも、麺類やご飯ものが500円前後で提供されている。なかでも「てんかけラーメン」は和歌山県のソウルフードと言われており、あっさりとした和風スープと天かすがマッチしたうどんのような味わいがクセになると人気だ。
■【鳥取県】すなば珈琲
すなば珈琲は、知事が発した「スタバはないが日本一の砂場はある」という言葉をきっかけにオープンされた鳥取県のローカルチェーン店。鳥取砂丘の砂で焙煎し、サイフォン式で淹れる濃厚な「オリジナルコーヒー」が名物だ。
フルーツたっぷりのパンケーキや県外にはほとんど出荷されない「もさえびホットサンド」、地元食材を使ったカレーなどの食事メニューも充実。名前のインパクトばかりが話題になりがちだが、メニューにこだわった本格的な喫茶店として愛されている。
■【福岡県】牧のうどん

牧のうどんは、福岡県を中心に展開されているローカルチェーン店。柔らかくて出汁を吸いやすい麺を使用しているため、「食べても食べても麺が減らない魔法のうどん」と呼ばれている。
麺の硬さは自分で決められるため、硬めが好きな人にもおすすめ。やかんに入った出汁がうどんと一緒に提供され、スープを好きなだけ継ぎ足しながら食べられる。定番は、「ごぼう天うどん」だ。
■【沖縄県】ステーキハウス88


沖縄県へ観光に行くなら、ステーキハウス88は外せない。ステーキだけで常時20種類以上のメニューが用意されており、アメリカンスタイルの豪快なステーキや石垣牛などが堪能できる。
卓上に置かれている「A1ソース」や「S1ソース」は、沖縄県民が愛してやまないここだけでしか味わえないオリジナルソース。店頭販売もしているので、ぜひ沖縄旅行のお土産としても。
■ご当地チェーン店で旅の思い出を彩ろう

各地域に存在するご当地チェーン店。地域ごとの特産品や独自の食文化を満喫できるご当地チェーン店での体験は、旅行を何倍も楽しいものにしてくれることだろう。
今回紹介した店以外にも、魅力的なご当地チェーン店は無数に存在している。いつもは行かない場所へ足を伸ばすときは、ぜひその土地ならではの食との出会いを楽しんでみてほしい。
読者のライフスタイルを充実させるため、「男の隠れ家デジタル」では国内外を問わず面白ネタを日々発信している。ぜひ今後の記事にも期待してもらいたい。
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・