男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
健康管理やスマートフォンとの連動で通知の受け取りが可能など、時計以外にもさまざまな機能が搭載されているウェアラブル端末。毎日の生活をサポートしてくれるスマートウォッチやスマートバンドは、ガジェット好きの心をがっしりと掴むアイテムだろう。
今回は、そんなウェアラブル端末について紹介していく。ウェアラブルの基本や人気モデルをしっかりと押さえ、自分に合った1本を見つけてほしい。
スマートウォッチ・スマートバンドとは?

スマートウォッチ・スマートバンドは、スマホと連動することで多彩な機能が使える時計型のウェアラブル端末のことである。時間の確認だけではなく、通知の管理や健康管理、音楽再生が可能となっており、電子マネー決済ができる端末も増えてきている。いちいちポケットからスマホを出さなくてもいいため、毎日の生活をよりスマートにする手助けをしてくれる今注目のアイテムだ。
目的に合わせて選ぶ
一見するとスマートウォッチとスマートバンドは似ているように思えるが、実は使用の目的が異なる。運動量の計測や健康管理に特化した機能を求めるなら、運動中に着けても疲れにくいスマートバンドがおすすめだ。一方で、スマートウォッチはスマホとの連動機能が充実しており、ビジネスシーンで身に着ける時計としても活躍してくれる。
時計機能やスマホとの連動性を求めるなら「スマートウォッチ」、運動量や健康管理をしたい場合は「スマートバンド」と、目的に合わせて選ぶようにすると端末選びに失敗しにくいだろう。
使っているスマホに合わせて選ぶ
スマートウォッチやスマートバンドには、各製品独自のOSが搭載されており、使用しているスマホの端末に合わせて選ぶことが大切である。iPhoneを使用しているなら「WatchOS」、Androidなら「wear OS by Google」、Galaxyシリーズなら「Tizen」であれば連動が可能だ。
さらに、スマホと同じメーカーのウェアラブルを選ぶことで、機能を制限することなくフルで活用できるようになる。ウェアラブルを購入する際は、ぜひメーカーにも注目してみてほしい。
【2020年最新】おすすめウェアラブル8選

ここからは、2020年現在でおすすめのウェアラブルブランドと端末を紹介していく。
アップル(Apple)「Apple Watch Series 6」

スマートウォッチ市場でトップシェアを独占するApple。iPhoneを使用しているなら、ウェアラブルは絶対にApple Watchを選んでおこう。
デザイン性に優れており、ケースの素材やバンドの種類を変えて自分好みにカスタマイズできるところが嬉しいポイントだ。最新の「SERIES 6」には血中酸素濃度を計測する機能が搭載されており、一歩先の健康管理が可能となっている。
ファーウェイ(HUAWEI)「Band 4」

中国の通信機器ブランドであるファーウェイのウェアラブルは、低消費電力によるバッテリーもちのよさが魅力。独自の計算アルゴリズムを搭載しているため、高精度で多彩な生体モニタリングが可能となっている。
中でも「Band 4」は、スマートなバンドタイプでありながら、9種類のトレーニング管理や睡眠管理が可能なおすすめ商品。1回の充電で約6日以上使用できるところも大きな魅力だ。
カシオ(CASIO)「スマートアウトドアウォッチシリーズ」
アウトドアを楽しみたい方におすすめなのが、カシオのスマートウォッチ。人気のGショックモデルの商品もあるため、初めてスマートウォッチを手にする方でも抵抗なく身に着けられるだろう。
カシオの中でもおすすめなのが、「スマートアウトドアウォッチシリーズ」。タフさと豊富な機能が自慢で、キャンプや登山、サイクリングのお供に最適だ。
フォッシル(FOSSIL)「ハイブリッドシリーズ」

スマートウォッチに見えないデザインのものを購入したいなら、フォッシルがおすすめ。アナログタイプのデザインが豊富なため、スーツともマッチするスマートウォッチが見つかるだろう。
「ハイブリッドシリーズ」は見た目が完全にアナログ時計だが、音楽の再生やアクティビティ管理、着信の管理などができる高性能なスマートウォッチになっている。
ソニー(SONY)「wena 3シリーズ」

Xperiaシリーズのスマホを使用している方におすすめなのが、ソニーのスマートウォッチ「wena 3シリーズ」。シチズンやセイコーなどとコラボした商品展開が特徴で、従来のスマートウォッチとは一線を画す高級感のあるデザインとなっている。
スマートな見た目でありながら、電子マネーや稼動ログ、アレクサにも対応。ワンランク上の時計を求めるビジネスマンにピッタリのウェアラブルである。
サムスン(SAMSUNG)「Galaxy Watch Active2」

Galaxyのスマホと親和性が高いサムスンのスマートウォッチは、独自のOS「Tizen」を搭載している。
「Galaxy Watch Active2」には、服装に合わせてフェイスを変えられる機能やメンタルと身体両方のケアができる機能など、ユニークで便利な機能が搭載されているところが特徴だ。防塵防水設計に加えて軍用規格準拠の耐久性も備えているため、アウトドアにも最適な1本に仕上がっている。
フィットビット(Fitbit)「inspire 2」

健康管理をメインにしたいのであれば、エクササイズや睡眠の記録に特化したフィットビットがおすすめだ。
スマートバンドである「inspire 2」はスタイリッシュで洗練されたデザインになっており、好みに合わせてベルトを変えたりクリップとして使用したりすることも可能。水深50mまでの耐水仕様となっているため、水泳の記録にも最適だ。
ガーミン(GARMIN)「fēnixシリーズ」

アメリカ初のガーミンは、GPS分野でトップシェアを誇るメーカー。GPSの正確さは当然のことながら、ライフログやアクティビティの計測に使える機能もしっかりと兼ね揃えている。なかでも「fēnixシリーズ」は重厚感のあるデザインが特徴的で、ファッション性にも優れている。
ガーミンには求める機能や予算に合わせてたくさんのモデルがラインナップされているため、より目的に合ったウェアラブルを選ぶことができるだろう。
あわせて読みたい
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・