男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
健康管理や決済を手軽に行えるスマートウォッチが普及してきた近年、さらに一歩進化したウェアラブルデバイス、「スマートリング」が話題になっていることを知っているだろうか。スマートリングは指輪型のデバイスで、私たちの生活をより手軽かつスマートにサポートをしてくれる。
この記事では、30代のビジネスパーソンが活用したいスマートリングについて紹介する。ぜひ、ビジネスや趣味のお供として手にとってみて欲しい。
●スマートリングとは

スマートリングとは、スマートフォンと連携させて使う、指輪型のウェアラブルデバイスのことである。見た目はアクセサリーの指輪と変わらないが、リングの内側にセンサーが付いていて、そこから装着者の体温や心拍などを計測する。名前からもわかる通り、スマートウォッチの指輪版だと考えるとイメージしやすいだろう。
まずは、スマートリングの詳しい機能や活用シーンについてみていこう。
スマートリングでできること
スマートリングでできることは、以下のように多岐にわたる。
・スマートフォンの通知を受け取る
・通話や音声アシスタントの操作
・心拍数や体温、睡眠状態などの健康管理
・キャッシュレス決済
・NFCタグ
・パソコンや家電の遠隔操作
・自宅や車のスマートロック など
このような機能がスマートフォンを取り出すことなく使える点が、スマートリングの特徴。商品によって対応している機能は異なるため、購入時は希望する機能が搭載されているかどうかをしっかりと確認しておこう。
スマートリングの活用シーン
多種多様な機能が便利なスマートリングは、さまざまなシーンで活用できる。
ビジネスパーソンであれば、外回りで移動するときに手をかざすだけで電車やバス代が決済でき、スマートフォンを取り出さずに取引先との電話に応対できるようになる。
また、趣味のスポーツを楽しむ際は、わざわざ心拍数や走った距離などを計測するためにスマートフォンを持ち運ぶ必要がなくなる。指輪を装着するだけで記録が残せるため、スポーツの邪魔になりにくい点が魅力だろう。
また、日常の健康管理をしたい人にも最適だ。「時計にこだわりたいからスマートウォッチには抵抗がある」「ずっと時計をつけっぱなしにしたくない」という場合は、スマートリングの活用がおすすめだ。
●スマートリングのメリット・デメリット
スマートリングの最大のメリットは、邪魔になりにくい点である。スマートウォッチよりも小型なデバイスであるため、どのようなシーンでもストレスなく活用できる。まだまだ発展途上ではあるが、ほかの機器と謙遜のないレベルにまで仕上がってきている。
ただし、液晶操作ができるスマートウォッチなどと比べると、どうしても機能性は劣ってしまう。また、リングのサイズがやや大きく、海外製の製品が多い点もデメリットだろう。多機能で日本語対応のデバイスが欲しい場合は、スマートウォッチのほうが向いている。
●スマートリングの選び方

スマートリングにはさまざまな商品があるため、自分の目的に合わせたものを購入することが肝心だ。ここでは、スマートリングを選ぶときのポイントを3つ紹介する。
用途
「クレジットカード連携対応」「音声機能に特化」「健康管理特化」など、スマートリングに搭載されている機能は商品ごとに異なる。そのため、用途に合わせて自分に合ったデバイスを選ぶことが重要だ。大きさやデザイン、装着のしやすさも異なるため、邪魔になりにくいものを選ぼう。
対応OS
スマートリングによって対応しているOSが異なるため、使っているスマートフォンに合わせて商品を選ぶことが重要。また、OSのバージョンによっては対応していないケースもあるため注意が必要だ。
言語
スマートリングは外国製のものが多いため、対応言語もしっかりとチェックしておきたいところ。英語が苦手な人は、日本語対応のスマートリングを選ぶと安心だろう。
●おすすめスマートリング3選
ここでは、男性におすすめのスマートリングを3つ紹介する。
Oura Ring Generation 3
健康管理や睡眠管理に特化したスマートリングを探しているなら、この商品がおすすめ。1回の充電で最大1週間まで使用可能で、強度なチタン製の防水仕様であるため、アウトドアやスポーツの際も安心だ。専用アプリは日本語対応なので、英語が苦手な人でも使える。
対応OS:iPhone、Android
参考価格:34,500円(税込・オープン価格)
EVERING
タッチ決済に特化したスマートリングなら、クレジットカードからのオートチャージ機能が便利なEVERINGがイチオシ。決済時にリーダーから発生する電波にICチップが反応する仕組みであるため、充電することなく使用できる。美しくシンプルなデザインでありながら、5気圧に耐えられる防水機能や低刺激・高耐久な仕様が魅力的だ。
対応OS:iPhone、Android
参考価格:19,800円(税込)
ORII
世界初の音声型スマートリングであるORIIは、骨伝導オーディオを搭載している点が特徴。指を耳に当てることで、スマートフォンのように音声通話が楽しめる。ほかにも、音楽プレイヤーの操作や各種通知機能が搭載されている。日本語に対応している点もうれしいポイントだ。
対応OS:iPhone、Android
参考価格:26,000円(税込・オープン価格)
●スマートリングで毎日をもっと快適に

スマートウォッチよりもさらに小型化されたスマートリングは、ビジネスやスポーツ、アウトドアに精を出す男性をサポートしてくれるデバイス。一度スマートリングを使うと、もうスマートウォッチには戻れないという人もいるようだ。
これからますます注目を浴びるであろうスマートリングを、この機会にしっかりとチェックしておこう!
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・