男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
メンズバッグブランドの「ARUMO(アルモ)」が展開する、人気のセルビッチデニムバッグコレクションに、新タイプのサコッシュ・ショルダー・トートが登場した。
価格は、サコッシュ15,400円、ショルダー15,950円、トートバッグ31,350円。「高くない?」と思うかもしれないが、このシリーズは、一人の職人が、裁断から仕上げまで一貫して製作した、完全なる“一点物”。その優れたデザイン性と、クオリティの高さを考えると、むしろ安いとすら感じる。
最新情報の中から「男の隠れ家デジタル」編集部がピックアップした、ARUMOのセルビッチデニムバッグの魅力を紹介しよう。
■使い込むほどに味のある風合いに変化。デニムを「育てる愉しみ」が味わえる

セルビッチデニムは、旧式の織機を使って織り上げたデニム生地で、両端の部分に「赤耳」と呼ばれる、ほつれ止めの赤いラインが施されているのが特徴だ。
糸の織り方が不均一なために生地の表面がデコボコしていて、使い込むと独特の色落ちや「アタリ」が現れてくる。ビンテージジーンズを思わせるような、絶妙な風合いが味わえるのが魅力だ。また、デニム生地特有のゴワゴワ感がなく、ふっくらとした質感が楽しめるのもポイント。
ただ、生地の製造には、通常の5倍以上の時間がかかる上、旧式の織機を扱うには、高度で繊細な技術が必要とのこと。生産効率が悪く、大量生産できないとなれば、他のデニムより高値で取引されているのも納得といえる。
■どのバッグもスタイリッシュで機能的



ショルダーバッグとサコッシュのストラップの裏側には、セルビッチデニムの「赤耳」部分の生地を配置。ストラップの赤いラインがさりげないアクセントになっていて、大人男性が求める「落ち着き」と「清廉さ」のある着こなしが叶う。
トートバッグは、内側にストラップが付いていて、形を変えることが可能だ。荷物の量に合わせて、サイズ幅を調節できるのはかなり便利。
ちなみに、いずれのバッグも、隠しワッペン“あり”と“なし”の2つのデザインが用意されている。使い込むと、だんだんとワッペンの形が浮き出てくるらしい。筆者としては、ビンテージ感をより楽しむために、隠しワッペンがあるタイプをおすすめしたい。
■どんなコーデにも合わせられて、使い勝手抜群!

ARUMOのセルビッチデニムバッグは、古着アイテムによくある、ハードな色落ちやダメージ加工がないから、どんな服にも合わせやすい。
Tシャツにジーンズといったカジュアルコーデに、ショルダーやサコッシュを取り入れると、上半身にアクセントが付いて、おしゃれ度が一気に増す。トートバッグは、ビジカジスタイルでも活躍しそうだ。バッグの色がシックだから、ジャケットやワイシャツでも違和感なく持てる。
一点物ならではの味わい深さが魅力のセルビッチデニムコレクション。ビンテージ感漂うクールなバッグで、大人のおしゃれを楽しもう。
オンラインストア「ARUMO」
▼あわせて読みたい
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・