✖
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
目次
独自の製法で作り上げた「浄酎」
「琥珀浄酎」を開発したのは広島県のナオライという酒造ベンチャー。ナオライはまず「浄酎(じょうちゅう)」という酒を開発した。日本酒のピュアなアルコールを独自の製法で低温浄溜し、41度の度数に仕上げたもので、“第三の和酒”と呼び期待を込めている。
レモンの香り付けとオーク樽での熟成
その「浄酎」に瀬戸内の久比・三角島(広島県)で育った無農薬レモン「ミカドレモン」の皮を入れて、香り付けをする。ミカドレモンはまろやかな酸味が特徴で皮まで食べられる。

レモンの皮で香り付けした後はオーク樽につめて熟成させる。するとウイスキーのような風合いとレモンの爽やかな香りが広がる「琥珀浄酎」」の完成だ。
もともとの日本酒の米の香りとミカドレモンの香りがオーク樽の中で一体となり、まろやかで芳醇な深みのある味わいに仕上がったという。

今回の酒造りに携わった瀬戸内の人たちの思いも詰まったこの新しい酒、どんな味なのか期待は膨らむ。「琥珀浄酎」は現在クラウドファンディングサイト「Makuake」で先行販売中だ。詳しくはMakuakeプロジェクトページへ。
〈商品概要〉
商品名:琥珀浄酎
原料:浄酎×ミカドレモン
熟成方法:国産オーク樽(ミズナラ)長期熟成
熟成期間:半年以上
アルコール度数:41度(リキュール)
▶︎Makuakeプロジェクトページ
▼あわせて読みたい
✖
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・