男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・
アニメの聖地巡礼をしたことはあるだろうか? 聖地巡礼とは、その作品に登場した舞台や関連性のある場所に聖地として訪れることだ。
聖地巡礼という言葉はそこまでメジャーではなかったが、インターネットやSNSの影響により、一気に一般化した。また、SNSで聖地が広く共有されることで、アニメに登場した場所をすぐに認知できるようになった。
なかには「アニメの聖地巡礼に興味はあるけどしたことはない」という人もいるだろう。そんな人のために、今回はアニメの聖地巡礼のメリット、おすすめの有名スポットを紹介する。
■アニメの聖地巡礼をするメリット
そもそもアニメの聖地巡礼するメリットは何なのだろうか? 少し愚問な気もするが、大きく分けて以下の4つが挙げられる。
・作品の雰囲気を楽しめる
・作品の中に入った感覚になれる
・作品が好きな人同士でつながれる
・SNSで楽しさを共有できる
聖地巡礼をすることで、実際にアニメの世界に入り込んだような気分を味わえるため、さらにその作品を好きになることができる。作品に登場した舞台とそっくりの場所も数多く存在するので、その聖地に訪れることで、作品の名シーンがきっと蘇ってくるはずだ。
■アニメの聖地巡礼でおすすめのスポット5選
アニメの聖地巡礼でおすすめのスポットを全部で5つ紹介する。興味がある人はぜひ足を運んでみてほしい。
【1.埼玉県 秩父市|あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。】
大人気アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の舞台となった場所は、埼玉県の秩父市にある。
秩父市にある秩父橋は、オープニングや作中でよく登場するものとほとんど同じだ。また、超平和バスターズがよく集まっていた神社、見晴らしのいい丘、めんまと過ごした鉄道線路沿いなど、アニメで登場する場所がいくつもある。
【2.山梨県 身延町|ゆるキャン△】
アウトドア系のアニメ『ゆるキャン△』は、山梨県の身延町が舞台となっている。身延山久遠寺や下部温泉郷などは、作品で登場する雰囲気そのままだ。
作中の学校やフルーツ公園も酷似しているため、「ゆるキャン△」好きにとってはたまらないはず。聖地巡礼と一緒に、キャンプをして楽しむのもアリだ。
【3.東京都 目黒雅叙園|千と千尋の神隠し】
国民的のアニメ映画『千と千尋の神隠し』は、東京都の目黒雅叙園が聖地である。作中の湯屋がそのまま現実になったような場所で、物語の感動シーンを思い出すことができる。
また、大迫力の「百段階段」を見学できるイベントも開催されているなど、聖地巡礼とともに楽しめる場所でもある。とても綺麗な場所であるため、興味がある人は一度訪れてみてほしい。
【4.岐阜県 白川村|ひぐらしのなく頃に】
『ひぐらしのなく頃に』に登場する少し不気味な雛見沢村は、岐阜県の白川村がモデルになっている。この場所では、作中に登場する神社や帰り道、独特な雰囲気を堪能できる。
作中のような不気味さはあまり感じられないが、田舎特有の落ち着いた雰囲気と透き通った空気が楽しめる。綿流しの日に、ぜひ足を運んでみてほしい。
【5.茨城県 大洗町|ガールズ&パンツァー】
最後に紹介するのは、人気アニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台となった茨城県の大洗町だ。本作品は戦車を用いて熱戦を繰り広げるアニメで、作中で戦車が通った道路や可愛らしい大洗駅など、アニメの世界観を体験できる。
大洗町そのものがアニメの聖地として受け入れており、ガルパン愛に溢れるファンサービスが展開されている。ここでしか楽しめないイベントもたくさん用意されているため、ぜひとも訪れたいスポットだ。
■まとめ
今回は、アニメの聖地巡礼のおすすめスポットを5つ紹介した。
アニメの舞台となった聖地では、そこでしか味わえない感動や雰囲気が存在する。今回紹介したスポットはほんの一握りであり、現地のみのイベントも多数開催されているため、聖地巡礼に興味がある人はぜひその場所へ足を運んでみてほしい。
楽しんでいただけただろうか。今後も「男の隠れ家デジタル」らしい切り口で情報を紹介していきたいと思う。
▼あわせて読みたい
男の隠れ家デジタル公式アカウント
週末の隠れ家
関東在住の男性の週末の過ごし方を提案し続けています
土日の過ごし方を、もっと豊かに
- はじめてのDIYを行うための必須アイテム
- 1人で行ける東京から車で2時間以内の温泉宿
- 休日の酔いを自分で楽しめるお酒
- 初めてでも楽しめるソロキャンプ場 etc・・・