61501【2022年最新】宅配クリーニング業者のおすすめ比較ランキング7選

【2022年最新】宅配クリーニング業者のおすすめ比較ランキング7選

編集部

季節ものの服やスーツ、靴を自宅で洗うのは面倒だし、仕事が忙しくてクリーニングに出せない人が多いだろう。そんな人におすすめなのが、宅配クリーニングだ。

この記事では、そんな宅配クリーニングのなかから、おすすめ比較ランキング7選を紹介しよう。

ランキングを見る

宅配クリーニングと店舗型クリーニングのサービスの違い

宅配クリーニングと店舗型クリーニングのサービスの違い

ここでは、宅配クリーニングと店舗型クリーニングのサービス内容の違いを紹介しよう。

宅配クリーニング

宅配クリーニングは名前の通り、宅配便にて業者へ発送し、仕上がったら自宅で受け取れるクリーニングサービスだ。インターネットや電話で気軽に申し込みでき、発送も家から行えるため利便性が高く人気を集めている。

また、衣類を長期間保管できる業者も多く、 アウターや厚手のニットなどの収納を圧迫する衣類を、春や夏場に保管してくれるのも魅力的なポイントだ。

店舗型クリーニング

店舗型のクリーニングは、衣類を店舗に持ち込まなければならず、受け取りも来店する必要がある。また、宅配クリーニングと異なり、長期間の保管に対応している業者は非常に少ない

スピーディーにクリーニングできるメリットはあるが、大量の衣類を預けたい人や自分のタイミングで引き取りたい人には、不向きなクリーニング方法といえるだろう。

宅配クリーニングの料金相場

宅配クリーニングの料金相場

宅配クリーニングと一口にいっても、業者によって料金は異なる。ここではYシャツやスーツから季節物まで、衣類の種類によっての料金相場を紹介する。

Yシャツの料金相場

宅配クリーニングでYシャツを仕上げる場合、相場は1点あたり1,000円前後だ。ただ、宅配クリーニングは 複数点をまとめて申し込むパックタイプが主流で、単品を受け付けていない場合も多い

店舗型クリーニングは1点ごとで受け付けており、130円~400円程度と割安でクリーニングできる。

スーツの料金相場

宅配クリーニングでのスーツ料金の相場は、基本的には上下別料金で設定されており、相場はバラバラ。ジャケットは1,000円~2,000円、パンツは1,000円前後と覚えておこう。こちらもYシャツと同様にパックタイプが主流で、複数点をまとめて申し込むケースが多い。

店舗型クリーニングの場合、ジャケットが1,000円~2,000円、パンツが500円~1,000円と宅配型とそれほど大きな違いはないが、低価格な店舗なら上下セットで1,000円くらいだろう。

その他衣類の料金相場

冬物衣類を宅配クリーニングに依頼する場合、 ダウンジャケットは3,000円、コート類は2,000円、ウールなどのニット類は600円~1,000円程度が相場だ。

クリーニングが難しい皮革製品やブランド品などは、通常のプラン以外の別枠で受け付けている業者が多い。その場合、1点あたりおよそ4,000円前後で、申し込む際に注意が必要だ。

宅配クリーニング業者の選び方

宅配クリーニング業者の選び

宅配クリーニングは便利なサービスだが、依頼する業者を選ぶときはどういった基準で決めたらよいのだろうか。ここでは、宅配サービス業者の選び方を紹介する。

あなたにあったプランで選ぶ

宅配クリーニングでは、まとめてお得にクリーニングできるパックプランがおすすめだ。

そのほか、アウターやニット類などの季節衣類をシーズンまで長期間保存して欲しい場合は保管付きクリーニング、ブランド品のようなデリケートな取り扱いが求められるものは高級コースなど、 あなたの利用目的に沿ったプランを取り扱う業者を選ぶとよいだろう。

オプション価格で選ぶ

宅配クリーニングを選ぶときは、染み抜きや毛玉取りなどの各種オプションの有無も重要なポイントだ。

オプションを選択すると料金をプラスされる場合もあるが、基本的にはコースに含まれている業者も多い。なるべく予算を抑えて安くキレイに仕上げたいのなら、オプション料金を比較して選ぶのもよい方法だ。

品質・スピードで選ぶ

宅配クリーニング業者の、仕上がりのスピードや品質も見るべき点だ。

使用頻度が高いスーツや仕事着などは、申し込みからどのくらいの営業日で集荷が行われるのか、到着してから受け取りまでにかかる日数はどのくらいなのか、に注意して比較しよう。

一方、時間はかかっても仕上がりにこだわりたい人は、 公式サイトに記載されている実績や技術をチェックして選ぶのがおすすめだ。

対応している地域・アイテムで選ぶ

全国から申し込めるのが宅配クリーニングの利点の1つだが、スピード仕上げのような地域限定で取り扱っているプランがあったり、一部対応範囲外の地域があったりと、業者によって対応範囲が決まっている場合もある

また、クリーニングしたいアイテムが対応可能なのか確認して、業者を選ぶことも大切だ。

宅配クリーニングの人気ランキング7選

ここでは、編集者がおすすめしたい宅配クリーニング業者のサービス内容と、特徴をあわせて7つ紹介する。

ダウン・コートの長期保存なら「リナビス」

リナビス
タイプパックプラン
保管サービス最大12ヶ月
パック料金衣類3点コース:7,590円(12ヶ月無料保管サービス付き)
衣類5点コース:9,450円(12ヶ月無料保管サービス付き)
衣類10点コース:13,500円(12ヶ月無料保管サービス付き)
ビジネススーツコース:5,500円(12ヶ月無料保管サービス付き)
※スーツ上下合計6点
布団・靴の取扱い
最短仕上げ日数5営業日(洋服到着後)
対応エリア全国
送料無料(北海道、一部離島は税込み2,090円、沖縄は税込み6,050円)
配送方法コンビニ、自宅集荷
キャンペーン汗抜き無料キャンペーン(8月末まで)
支払い方法クレジットカード、NP後払い、代金引換
集荷キットの有無

料金は全て税込

リナビスの特徴

リナビスは「お客様の衣類はわが子のように大切に」をコンセプトに掲げる、創業60年の老舗クリーニング店だ。依頼内容に含まれていない染み抜きやボタン付け、ほつれの修理などを無料で行う、おせっかいで非効率だと、自ら掲げる手間暇かけたサービスが人気を集めている。

衣類のパックプランだけではなく 布団や小物、ペット用品からテントまで幅広い品目のクリーニングも受け付けているのが魅力的なポイントだ。衣類のパックプランには最大12ヶ月の長期保管が無料で付くため、クローゼットのスペースを広げたい人におすすめだ。

公式サイトはこちら

普段着のクリーニングをするなら「リネット」

リネット
タイプ単品
保管サービス最大8ヶ月
単品料金Yシャツ:319円
ジャケット/スーツ上:1,045円
パンツ/スーツ下:726円
ダウンジャケット:3,135円
布団・靴の取扱い×
最短仕上げ日数6日(プレミアム会員限定で2日)
対応エリア全国
送料10,000円以上の利用で無料(プレミアム会員1,900円以上で無料)
配送方法コンビニ、自宅集荷
※コンビニ配送はプレミアム会員限定かつ、2回目以降から
キャンペーンプレミアム会員初回登録で30%OFFお試しキャンペーン
支払い方法クレジットカード、代金引換
集荷キットの有無
※預け用ダンボールはプレミアム会員のみ

料金は全て税込

リネットの特徴

リネットは離島を含む、日本全国で配送可能なネット完結型のクリーニングサービス。宅配クリーニングではパックプランが主流だが、リネットは単品注文を受け付けている。また、染み抜きや毛玉取りを無料で行っており、 少量の衣類を安く仕上げたい人におすすめのサービスといえるだろう。

プレミアム会員に登録すれば、スピード仕上げやクリーニング後の衣類をそのまま預けられる、リネットクロークなどの特典が得られる。

公式サイトはこちら

大事な衣類をクリーニングするなら「ワードローブ トリートメント」

ワードローブ トリートメント
タイプ単品
保管サービス最大7ヶ月
単品料金シャツ:3,520円
紳士ジャケット/スーツ上着:5,390円
スラックス(パンツ)/スーツ下スラックス:3,850円
スーツ上下:9,240円
布団・靴の取扱い◯(布団は不可)
最短仕上げ日数約2~3週間(依頼後)
対応エリア全国
送料1,700円(17,000円以上の利用で無料)
※北海道・沖縄地区およびその他の離島は除く
配送方法自宅集荷、佐川での配送
支払い方法クレジット、銀行振込
集荷キットの有無×

料金は全て税込

ワードローブ トリートメントの特徴

ワードローブケアのコンシェルジュを謳うワードローブ トリートメントは、他店で断られた衣類でも受け付ける、NOといわない運営方針の宅配クリーニング業者。ほかの利用者の衣類と混ぜずにクリーニングし、アイテムごとに適した方法で洗い上げる一客洗いを採用するなど、細やかな仕事が特徴だ。

クリーニング歴80年のノウハウを持つワードローブ トリートメントは、 衣類のシルエット復元技術やオリジナルのプレス機などを用いて丁寧に仕上げられる。そのほか、洋服の保管から手入れの仕方まで相談可能なので、好みに合わせてプレスやのりのきかせ方なども調整可能だ。

公式サイトはこちら

アフターフォローを重視するなら「ネクシー」

ネクシー
タイプ単品
保管サービス最大7ヶ月
パック料金
単品料金Yシャツ:363円~
スーツ上下:759円~
ダウンコート:3,300円~
礼服(ジャケット):1,089円~
※全て通常会員の料金
布団・靴の取扱い×
最短仕上げ日数九州:6日・東北:10日・北海道・沖縄11日・その他:9日
(預けた日から)
対応エリア全国
送料2,200円(北海道・沖縄3,300円)
※7,000円以上の利用で無料
配送方法コンビニ、自宅集荷
支払い方法クレジット、代金引換
集荷キットの有無〇(有料)

料金は全て税込

ネクシーの特徴

実店舗も運営しているネクシーは、創業以来80年にわたりクリーニングをしてきた確かな技術を持つ宅配クリーニングサービス。職人による検品を実施しており、クリーニング前に発見したボタン付けやほつれ、破れなどで修理できる箇所は無料で対応している。

また、染み抜きや毛玉取りも無料(有料会員)で、最後は全品手作業による仕上げを行うといったこだわりようだ。そのほか、インターネットだけではなく、メールや電話でも相談でき、 再仕上げやトラブルの際のアフターフォローも充実しているのは嬉しいポイント

公式サイトはこちら

衣服をまとめてクリーニングするなら「カジタク」

カジタク
タイプパックプラン
保管サービス最大9ヶ月
パック料金6点パック:10,340円
10点パック:13,750円
15点パック:17,380円
布団・靴の取扱い
最短仕上げ日数2日(回収日から)
対応エリア全国(沖縄・一部離島を除く)
送料無料
配送方法コンビニ、自宅集荷、佐川での配送
キャンペーン
支払い方法クレジット、Amazon Pay
集荷キットの有無

料金は全て税込

カジタクの特徴

イオングループに属するカジタクは、大手ならではの豊富なノウハウに加えて、仕上げの早さや対応品目の多さが特徴だ。自宅だけではなくコンビニへも預けられるので、集荷は24時間好きなタイミングで集荷できるのが魅力。

料金も保管なしなら衣類1点あたり990円、保管ありでも1,100円の一律料金でわかりやすく設定されている。保管は最長9ヶ月で、 アパレル倉庫にて適切な環境を維持して衣類に負担をかけずに預けられるのは大きなメリットだ。

公式サイトはこちら

店舗でクリーニングを依頼するなら「ホワイト急便」

ホワイト急便
タイプパックプラン
保管サービス最大9ヶ月
パック料金保管なし5点コース:6,980円
保管なし10点コース:8,980円
保管付き5点コース:8,980円
保管付き10点コース:12,980円
単品料金
布団・靴の取扱い◯(靴は不可)
最短仕上げ日数7営業日(洋服到着後)
対応エリア全国(一部離島を除く)
送料無料
配送方法自宅集荷
キャンペーン各コース割引価格
支払い方法クレジット、代金引換、Amazon Pay
集荷キットの有無

料金は全て税込

ホワイト急便

日本最大規模のクリーニングチェーン店、ホワイト急便の宅配クリーニングサービスは実店舗と工場で培ってきた技術を活かした仕上がりのクオリティが特徴だ。料金設定は低価格かつシンプルで、染み抜きのほか、集荷と配送も無料で行うなどリーズナブルに利用できるのは嬉しいポイント。

希望納期が2ヶ月後から最大9ヶ月まで選べる保管付きコースや、 高級素材を使用した衣類やブランド品に特化したプレミアムコースを取り揃えるなど、対応プランの多さも魅力的だ。

公式サイトはこちら

国家資格取得スタッフにお願いするなら「せんたく便」

せんたく便
タイプパックプラン
保管サービス最大11ヶ月
パック料金最速5パック:7,678円
最速10パック:9,878円
保管5パック:9,878円
保管10パック:13,178円
布団・靴の取扱い
最短仕上げ日数5営業日(お預かり後)
対応エリア全国
送料無料(北海道、沖縄、離島などの一部地域1,980円)
配送方法自宅集荷、コンビニ
※コンビニ配送は2回目以降から
キャンペーン保管パック10%OFF(8月末まで)
支払い方法クレジット、Amazon Pay、NP後払い、代金引換
集荷キットの有無

料金は全て税込

せんたく便の特徴

せんたく便はパック料金とオプションのみのわかりやすい価格体系が特徴で、最速パックリピート割りを適用した場合8,680円、1点あたりの料金に換算して954円と非常にリーズナブルに設定されている。

高額になりがちなダウンやコートなどのアウター類も同じプラン料金で申し込めるため、季節物の点数が多い人に適した宅配クリーニングといえる。 ボタンの取り付けや染み抜きのほか送料、手数料なども基本無料で、とにかくコストを抑えたい人にもおすすめだ。納期や商品の管理が徹底されているほか、梱包も小さく折りたたまずシワができないようにする気配りもありがたい。

公式サイトはこちら

宅配クリーニングのよくある質問

宅配クリーニングのよくある質問

ここでは、宅配クリーニングに対し寄せられる声のなかから、特に多い質問をQ&A形式で紹介する。

クリーニングにかかる日数は?

2日~数週間とまちまちだが、平均的にクリーニング業者到着後5日前後で仕上がる場合が多い。なるべく早く仕上げたい場合は、スピード仕上げに対応したプランがあるか確認するとよいだろう。

衣類にシワが付かないのか?

各社とも、シワがつかないよう注意を払って梱包しているが、たたみジワができてしまう可能性はある。専用キットの取り扱いがあったりハンガー吊り下げ用のダンボールで配送したりといった対応をしている業者も多いので、シワが気になる場合はそれらをチェックしてみて欲しい。

クリーニングできない衣類はあるか?

業者によっては革製品や着物などの特殊なものは、生地が傷んでしまう可能性があるため取り扱っていない場合もある。

まとめ

まとめ

仕事帰りでクリーニング店へ立ち寄っても営業時間外だったり、なかなか休みが取れなかったりといった忙しい男性には、自宅から発送できて手間がかからない宅配クリーニングがおすすめだ。 コンビニ集荷に対応している業者なら24時間いつでも送れるので、深夜帯しか時間が取れない人にも向いているサービスといえる。

業者によって得意なジャンルや独自のサービス、価格の違いなどもあるため、気になるサービスをチェックして欲しい。

クリーニングにかかる日数は?
2日~数週間とまちまちだが、平均的にクリーニング業者到着後5日前後で仕上がる場合が多い。なるべく早く仕上げたい場合は、スピード仕上げに対応したプランがあるか確認するとよいだろう。
衣類にシワが付かないのか?
各社とも、シワがつかないよう注意を払って梱包しているが、たたみジワができてしまう可能性はある。専用キットの取り扱いがあったりハンガー吊り下げ用のダンボールで配送したりといった対応をしている業者も多いので、シワが気になる場合はそれらをチェックしてみて欲しい。
クリーニングできない衣類はあるか?
業者によっては革製品や着物などの特殊なものは、生地が傷んでしまう可能性があるため取り扱っていない場合もある。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る