31584【2022最新】オンライン英会話おすすめ人気22社比較&選び方解説

【2022最新】オンライン英会話おすすめ人気22社比較&選び方解説

編集部
自宅でも外出先でも、早朝から深夜まで、リーズナブルな価格で英会話レッスンが受けられるオンライン英会話。英語学習の需要の高まりとともに、オンライン英会話サービスの数も国内外問わずどんどん増えている。しかし、いざ自分もオンライン英会話を始めようと情報収集を始めると、「どのサービスを選べばいいのか分からない」と悩む人も少なくないのではないだろうか。

この記事では、コストパフォーマンス、講師の質、対応コースなどさまざまな切り口からおすすめのオンライン英会話を徹底比較! 初心者からビジネス英語、TOEIC対策など、それぞれの目的に合うオンライン英会話サービスを見つけてほしい。
目次

Kiminiの10日間無料レッスンで英語力をアップ!

Kimini英会話は学研が提供するオンライン英会話サービス。作り込まれた教材や確実に力を伸ばすカリキュラムが魅力で、初心者にもおすすめ。総合英語をはじめ、ビジネス英会話、発音、ニューストークなど多彩なコースを用意しており、自分の目的に合ったレッスンで集中的に学習できるのが魅力だ。また、幼児~高校生まで、学生向けのコースもあるので、家族全員で英会話を学ぶのも良いだろう。

1レッスンは25分。ブラウザ上にある独自のレッスンルームで行われるため、スマートフォンもしくはパソコンとインターネット環境さえあれば、どこでもレッスンが可能。無料体験では10日間毎日1レッスンを受けられる。まずは無料体験を通して、レッスンの雰囲気を確かめてみよう。

【Kimini英会話】無料体験レッスンをチェック!

オンライン英会話サービスおすすめ22社

教室に通わずに、自宅や外出先など好きな場所で受講できるオンライン英会話。早朝から深夜までレッスンが可能で、一般的な英会話教室よりもリーズナブルな価格で受講できるとあって、人気が高まっている。

今回、紹介するオンライン英会話サービスは編集部がおすすめする下記の22社。価格、講師の国籍、無料体験の内容、日本語サポートの有無、主要なコースを一覧比較表にしてまとめた。それぞれの特徴を知って、自分にぴったりのサービスを見つけてほしい。

おすすめオンライン英会話サービス比較一覧表

Kimini英会話Bizmates(ビズメイツ)レアジョブエイゴックスQQ English オンラインEFイングリッシュライブCamblyクラウティBerlitz(ベルリッツ)ネイティブキャンプイングリッシュベル産経オンライン英会話PlusベストティーチャーmytutorワールドトークECCオンラインスパトレエイゴルDMM英会話e英会話GSET新・お茶の間留学
特徴・学研流の身につくカリキュラム
・無料体験10日間
⇒概要へ
・ビジネス特化型NO.1
⇒概要へ
・国内シェアNO.1
・日本人カウンセラー在籍
⇒概要へ
・3タイプから
講師陣を選択
⇒概要へ
・日本初のカラン
メソッド正式認定校
⇒概要へ
・グループレッスンがメイン
・講師による英文添削あり
⇒概要へ
・試験対策や
ビジネス英会話に
⇒概要へ
・アカウントを
最大6人でシェア
⇒概要へ
・短期間で英語力を
身につける
⇒概要へ
・レッスン回数無制限
⇒概要へ
・DME学習法を導入
⇒概要へ
・豊富なプランを用意
・家族とシェア可能
⇒概要へ
・英語4技能を
身につけたい人に
⇒概要へ
・IELTS・TOEFL
対策コースが充実
⇒概要へ
・日本人講師がメイン
⇒概要へ
・「受けただけプラン」
が人気
⇒概要へ
・コスパ抜群
・科学的なトレーニング方法
⇒概要へ
・予約競争不要な
家庭教師方式
⇒概要へ
・国際色豊かな講師陣
⇒概要へ
・1レッスン30分
・超短期集中プログラムあり
⇒概要へ
・ビジネスパーソン向け
⇒概要へ
・NOVAグループが運営
・旧ジオスオンライン
⇒概要へ
価格月額6,028円
毎日・25分
月額13,200円
毎日・25分
月額6,380円
毎日・25分
月額6,380円
毎日・25分
月額7,348円
16回・25分
月額8,910円
8回・20分+
グループレッスン毎日45分
月額14,390円
週3日・30分
月額7,150円
毎日・25分
1レッスン(40分)
約5,000円台~
※完全オンラインの場合
月額6,480円
回数無制限・25分
月額7,040円
10回・25分
月額6,380円
毎日・25分
月額12,000円月額6,980円
8回・25分
月額3,300円~
ポイント制
月額8,866円
毎日・25分
月額4,900円
毎日・25分
後払い
レッスン単価270円~
月額6,480円
毎日・25分
月額7,000円
8回・30分
月額57,200円
毎日・50分
月額8,770円・25,000円
毎日・18分
講師の
国籍
フィリピンフィリピンフィリピンネイティブ
フィリピン
日本
フィリピンネイティブネイティブフィリピンネイティブ
多国籍
ネイティブ
多国籍
フィリピンネイティブ
フィリピン
日本
ネイティブ
フィリピン
フィリピン日本ネイティブ
フィリピン
日本
フィリピンフィリピンネイティブ
日本
ほか116ヵ国
フィリピンアメリカ
アイルランド
ネイティブ
フィリピン
公式
サイト
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
体験
レビュー
▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ▶体験記事へ

※価格は各サービスのスタンダードコースの金額をベースに記載。
月あたりのレッスン回数や課金方法はサービスにより異なるため、詳細は各サービスのページを確認ください。

それぞれのサービスの詳細を紹介しよう。

Kimini英会話|学研流の身につくカリキュラム

出典:Kimini英会話

Kimini英会話は定額プランも低価格だが、平日の9時〜16時のみレッスンを受講できる「ウィークデイプラン4,378円」がとてもお得。料金的にもハードルが低く、特に初心者におすすめ。お昼の時間に受講を考えている人にも、こちらのプランはぴったりだ。

また、オンライン学習に特化した独自のコースが、複数用意されている点も安心。コースごとにカリキュラムがしっかりと設計されていて、受講していれば自然と成長できる仕組みになっている。自分で学習計画を考えなくていいので、時間がない人にもおすすめだ。

Kimini英会話のレッスンを詳しくチェック

料金
月会費制・ 年会費制
教材費無料
スタンダードプラン
1日1レッスン 1回25分 / 6,028円
ウィークデイプラン
1日1レッスン 1回25分 / 4,378円
※平日 9時〜16時のみ(コースに一部制限あり)
幼児プラン
月8レッスン 1回15分 / 6,578円
回数プラン
月2回 1,078円
月4回 2,156円
月8回 4,312円
無料体験レッスン10日間で毎日1回受講可能
※幼児プランは2レッスン、回数プランは1レッスン受講可能
対象レベル初心者~中級者
レッスン可能時間6:00~24:00
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

Kimini英会話のレッスンを詳しくチェック

Bizmates(ビズメイツ)|ビジネス特化型NO.1

Bizmates(ビズメイツ)は、「ビジネスで成果を上げる」をコンセプトにした、ビジネス特化型のオンライン英会話。

レッスンでは英会話の基礎やコミュニケーションスキルだけでなく、「文化や価値観の受け入れ方」「リーダーシップ」「信頼関係を築くための人間性」など、あらゆるビジネススキルを学べる。

「英語を学ぶ」というよりもグローバルビジネス研修で習得する内容を「英語 ”で” 学ぶ」というイメージ。初回のレベル分けチェックでも英会話そのものよりも、英語的な考え方や英語圏のビジネスシーンを掴めているかどうかが見られるようだ。

講師は全員ビジネス経験者。さまざまな業界・職種で豊富な経験を持つ講師を集めているため、自分の業種・職種に近い講師を選択することで、実践的に使えるビジネススキルを習得することができる。グローバルな舞台で仕事をしていきたい人におすすめだ。

料金
月額制・教材費無料
月額制毎日プラン
・毎日25分プラン(1レッスン):13,200円
・毎日50分プラン(2レッスン):19,800円
・毎日75分プラン(1レッスン):29,700円
・毎日100分プラン(2レッスン):39,600円
追加レッスンチケット 1枚 (1レッスン) / 1,320円
無料体験レッスン1回
対象レベル初級者~上級者(ビジネス英語に集中したい方)
レッスン可能時間5:00~25:00
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

Bizmatesのレッスンを詳しくチェック

レアジョブ|国内シェアNO.1

出典:レアジョブ

レアジョブは、創業13年以上の最大の国内シェアを誇る老舗オンライン英会話。

レアジョブにはフィリピンの東大とも言われるフィリピン大学出身者を中心に、6000人のフィリピン人講師が在籍しており、オンラインレッスン提供が許可されるのは、英語力・指導力のほか、日本文化の知識など多彩な観点からトレーニングを実施し、認定試験をクリアした講師のみ。

また、講師陣とは別に英語を第二言語として習得した日本人カウンセラーが在籍。カウンセリングを受けるには「あんしんパッケージ(月額1,078円)」に加入する必要があるが、担任制システムを設けている比較的高額帯のオンライン英会話サービスを除いては、そもそもカウンセラーが在籍していないことが多い。

オンライン英会話を続けていくと、学習方法やレッスンの進め方についてさまざまな疑問や不安が起こるもの。そんな時に的確にアドバイスをしてくれる相談役の存在は頼りになるだろう。

料金
月額制・教材費込み
日常英会話:
・月8回 1回25分 / 4,620円
・毎日 25分 / 6,380円
・毎日 50分(1日2レッスン)/ 10,670円
・毎日 100分(1日4レッスン)/17,600円
ビジネス英会話:毎日25分 / 10,780円
あんしんパッケージ:月1,078円
無料体験レッスン2回 + 日本語のカウンセリング
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間6:00~25:00
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

レアジョブのレッスンを詳しくチェック

エイゴックス|3タイプから講師陣を選択

出典:エイゴックス

エイゴックスは、講師をフィリピン人・ネイティブ・日本人バイリンガルから選べ、他のサービスと比べてかなり低価格でネイティブ講師のレッスンが受けられるオンライン英会話。

いきなりネイティブと話すのは怖いという初心者でも、日本人バイリンガル講師やフィリピン人講師から始めて、慣れてきたらネイティブのレッスンを増やしていくということもできる。

料金
月額制
教材費無料
ポイント定期プラン:
・200ポイント / 2,178円
・400ポイント / 4,290円
・800ポイント / 8,250円
・1,200ポイント / 12,210円
・5,600ポイント / 43,120円
◎毎月ポイントが支給され、レッスンごとにポイントを消費。
◎ネイティブ・日本人講師は1レッスン100ポイント、フィリピン人講師は1レッスン40ポイント

毎日プラン:
・ フィリピン講師 1回25分 / 6,380円
・ 全講師 1回25分 / 17,380円
無料体験レッスン1回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍ネイティブ、フィリピン、日本
リンク公式サイト

エイゴックスのレッスンを詳しくチェック

QQ Englishオンライン|日本初のカランメソッド正式認定校

出典:QQ Englishオンライン

QQ Englishの強みは、「カランメソッド」という有名な英語学習方法の認定校であること。カランメソッド発祥の地ロンドンの、カランスクール本校から認められた、日本で初めての正式認定校だ。

「カランメソッド」は、講師の早口での質問に素早く回答することを繰り返すトレーニング負荷の高い状態を保ちながら英語に対する瞬発力を鍛えることができ、英語を英語のまま聞いて、日本語に変換せずに英語で反応することができるようになる。

レッスン内容に納得できなかった場合は、状況に応じてポイントまたはチケットを返還する保証制度も採用している。

料金
月額制・教材費無料
レッスン1回25分
・月4回プラン / 2,680円
・月8回プラン / 4,380円
・月16回プラン / 7,348円
・月30回プラン / 10,648円
無料体験レッスン2回
対象レベル初級者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

QQ Englishのレッスンを詳しくチェック

EFイングリッシュライブ|珍しいグループレッスンがメイン

出典:EFイングリッシュライブ

EFイングリッシュライブは、留学業界や世界的にも有名な会社で、ANAやNECなどといった日本のグローバル企業の研修にも、取り入れられている。

オンライン英会話では珍しいグループレッスンが特徴。メインのオールインワンコースは、月8回のマンツーマンレッスンと月30回のグループレッスンで構成されている。少人数制のグループレッスンは30分に1回開講しており、予約は不要。

その上、ネイティブ講師による英文添削や、TOEIC/TOEFLなどの試験対策コース、オンライン教材、英語レベル診断テストなども受けることができる。複合的なスキルと、実践的な英会話を身に付けたい人におすすめだ。

英会話で大切になってくる、学習の習慣づけがしやすいシステムも魅力。初心者から上級者まで、16段階もの細やかなレベル設定があり、自分の進捗状況で学習記録の可視化ができるので、やる気を保って学習を続けられる。

レッスンの度に講師からフィードバックをもらえるのも、モチベーションが続く理由。マンツーマンレッスン時だけでなく、グループレッスン時にも個別でフィードバックを受けることができる。

料金教材費込みオールインワンコース:8,910円
・月8回のマンツーマンレッスン(20分)
・月30回のグループレッスン(45分)
・オンライン教材、講師による英文添削が利用し放題
無料体験レッスン7日間 (1回のマンツーマンレッスンと3回のグループレッスンが受講可能)
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍アメリカ、イギリス、ほか英語圏
リンク公式サイト

EFイングリッシュライブのレッスンを詳しくチェック

Cambly|試験対策やビジネス英会話に

出典:Cambly

Camblyは、アメリカ・サンフランシスコを拠点とするネイティブ講師が集まっているので、ある程度の英語の基礎がある人に最適。

レッスン時間と受講ペースを細かくカスタマイズできることが特徴的で、レッスン時間は15分〜60分、受講頻度は週1回〜週7回から選択することができる。予算やスケジュールを加味して、自分のペースで始められるだろう。

IELTS・TOEFL等の試験対策に精通した講師や、さまざまな分野のビジネス経験者を選択することができるので、海外での就職活動や転職活動を視野に入れている人にもおすすめだ。

料金
ポイント制・回数制
市販教材使用
「1日のレッスン時間」「週当たりの日数」「更新期間」の組合せで料金が変動

例①:1日30分・週5日・3ヶ月更新 / 月額17,841円
例②:1日60分・週3日・12ヶ月更新 / 月額17,154円
無料体験レッスン1回
対象レベル中級者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍ネイティブ(多国籍)
リンク公式サイト

Camblyのレッスンを詳しくチェック

クラウティ|アカウントを最大6人でシェア

出典:クラウティ

1つのアカウントを数人でシェアしてレッスンを受けられる、新しい形のオンライン英会話。一度の申し込みで、5人(本人含めて6人)の受講ができる。小学生から社会人まで、幅広いコースがあるので、自分以外にも英会話を勉強したい家族や同僚、友達などがいる場合にとても便利なシステムだ。

レベル的には初心者向けなので、一度お試し利用してみるのもいいだろう。

料金
月額制・教材費込み
スタンダード
毎日25分(または10分×2) / 7,150円
プレミアム
毎日25分×2(または10分×4) / 10,780円
スタンダード DAYS(16時まで)
毎日25分(または10分×2) / 4,950円
プレミアム DAYS(16時まで)
毎日25分×2(または10分×4) / 8,800円
無料体験レッスン3日間
対象レベル初心者~初級者
レッスン可能時間9:00~16:00または9:00~24:00
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

クラウティのレッスンを詳しくチェック

Berlitz(ベルリッツ)|短期間で英語力を身につける

出典:ベルリッツ

全国に約60校を展開する大手英会話教室のベルリッツ。140年以上もの歴史があるベルリッツ・メソッド(R)による高いクオリティのレッスンを受けられ、短期間で語学力を身に付けることができる。

講師は、アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど、世界中の国籍から採用。全講師ビジネス経験があるので、ビジネスに役立つ語学力、コミュニケーション力の上達をサポートしてくれる。

オンライン英会話レッスンは、早朝5時から深夜0時10分まで開講。通学かオンラインかを日によって選べるマンツーマンレッスンや、完全オンラインのマンツーマンレッスン、外国人教師と英語だけで行われる最大3名のオンライングループレッスンのほか、教師とのマンツーマンライブ・コーチングとオンライン英語学習を組み合わせたプログラム「Flex(フレックス)」などがある。

中でも「Flex(フレックス)」は、短期間で確実にスピーキング力を上げたい人におすすめ。ライブコーチング(アウトプット)とオンライン学習(インプット)を組み合わせた約半年の短期プログラムで、受講生のペースで進めながら実践練習やコミュニケーション力の強化を目指せる。

料金◎完全オンライン マンツーマンレッスン
約5,000円台~/1レッスン(40分)あたり
◎Flex(マンツーマンコーチング+オンライン学習)
6ヶ月コース ひと月あたり 実質月額 19,800円(総額 118,800円)
無料体験レッスン1回(Flexプログラムは7日間無料体験可能)
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間早朝5:00~深夜0:10
講師の国籍ネイティブ(多国籍)
リンク公式サイト

ベルリッツのレッスンを詳しくチェック

ネイティブキャンプ|とにかく話す機会を増やしたい人に

出典:ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは、レッスンが月6,480円で受け放題というプランが特徴的。予約不要なので、時間が空いた時にいつでもレッスンを受けられることは最大の魅力だ。

7日間の無料体験中もレッスンは受け放題なので、これだけでもかなりのレッスン回数をこなすことができる。オンライン英会話が自分に合うかどうか、とりあえず試してみたい人におすすめだ。

また、日本人カウンセラーによるカウンセリングも設けているため、初心者でも安心してスタートを切れる。「進め方がわからない」「自分のレベルってどのくらいだろう」などの悩みを相談してみよう。

料金
月会費制教材費基本無料
※一部コースで有料
プレミアムプラン(レッスン回数無制限)
6,480円
◎プレミアムプランの家族会員は
1人につきプラス1,980円で同様にレッスン受け放題
◎レッスンの予約は有料(100コイン)
無料体験レッスン7日間でレッスン回数無制限
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍フィリピン多め、ほかネイティブも多く含む世界各国
リンク公式サイト

ネイティブキャンプのレッスンを詳しくチェック

イングリッシュベル|「DME」学習法を導入

出典:イングリッシュベル

イングリッシュベルの特徴は、DME(ダイレクトメソッド・フォー・イングリッシュ)という学習方法を用いているところ。DMEとは、英語を母国語としない人たちのために開発された、カランメソッドをベースにしている。カランメソッドの長所はそのままに、グラマーにも重点をおいた学習方法だ。

クラス時間内に神経を集中してレッスンを行うことで、より短期間で英会話を上達させる。時間がなく忙しい人、英会話のレスポンスを上げたい人に適している。

英会話の準備に入るための初心者レッスンや日常英会話、各レベルに合わせたDMEクラスのほか、TOEICやIELTSの英語試験対策、ビジネス英語、発音矯正、CNNを活用したニュース英語など、多彩なクラスが全20種類準備されており、自由に組わせてオリジナルカリキュラムを組むことができる。

料金
月額制・教材費無料
レッスン1回25分の月額制
・月5回プラン / 4,290円
・月10回プラン / 7,040円
・月20回プラン / 10,780円
・デイタイム月40回プラン/ 16,940円 (8時~18時限定)
・いつでも月40回プラン/ 19,690円
※毎月自動的に購入をする「自動更新プラン」で割引あり
無料体験レッスン2回
対象レベル初級者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍フィリピン中心
リンク公式サイト

イングリッシュベルのレッスンを詳しくチェック

産経オンライン英会話Plus|豊富なプランを用意

出典:産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話Plusは、大手新聞社の産経グループが運営していることから信頼性が高く、法人からの利用実績も多い。(※2021年4月末に「産経オンライン英会話」はサービス終了。「産経オンライン英会話Plus」 への会員登録が必要。)

フィリピン人講師のほか、日本人講師やネイティブ講師も在籍。毎月付与されるコインや追加購入するコインを使って、講師を選択できる。翌月繰越制度や、家族で共有できるサブアカウント制度で無駄なく受講できるので安心だ。

日常英会話、ビジネス英会話、職業別英会話、学校教科書準拠、ニュースディスカッション、フリートークなどのレッスンを追加料金無しで自由に組み合わせて受講できるのも魅力。

週末に集中して受けられるプランや、短期集中型の初⼼者脱出プログラムなど、カスタマイズプランの選択肢が豊富。ビジネス英会話に特化したサービスもしっかりと用意されている。

目的別・レベル別の洗練された教材など総合的に英語教育の質が高く、手厚いサポートが受けられる。

料金
月額制・教材費無料
通常プラン:
・プラン200(月10コマ)/ 4,620円
・プラン620(1日1コマ) / 6,380円
・プラン1240(1日2コマ)/ 12,100円
講師種別必要コイン数
フィリピン人講師:20コイン
日本人講師:200コイン
ネイティブ講師:200コイン
無料体験レッスン4回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間5:00~23:55、24:00~24:55
講師の国籍フィリピン、日本、ネイティブ
リンク公式サイト

産経オンライン英会話Plusのレッスンを詳しくチェック

ベストティーチャー|英語4技能を身につけたい人に

出典:ベストティーチャー

ベストティーチャーは「聞く」「話す」だけでなく「読む」「書く」の両方を鍛えられる、唯一のオンライン英会話スクール。

特におすすめはTOEFLやIELTSで必要とされる各英語試験でのライティングレッスン。作成した英文を講師がしっかりと添削してくれる。通常はライティングとスピーキングが別コースになっていることが多く、1つのコースで4技能全ての試験対策ができるオンライン英会話は珍しい。

全コースで英語4技能を使い、それぞれのスキルをバランスよく身につけ、総合的な英語力を磨こう。

料金
月額制・教材費込み
通常コース:月12,000円
試験対策コース:月16,500円
・TOEFL
・IELTS
・TOEIC SW
・TEAP
・GTEC CBT
・英検
無料体験レッスン2回
対象レベル中上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍アメリカ、イギリス、他50ヵ国以上
リンク公式サイト

ベストティーチャーのレッスンを詳しくチェック

mytutor(マイチューター)|IELTS・TOEFL対策コースが充実

出典:mytutor(マイチューター)

mytutorは、ビジネスや留学対策に強みをもつオンライン英会話。特にIELTS・TOEFL対策コースは専門講師を採用した、独自のカリキュラムは最大の魅力。この資格対策は、ポイント制プランを活用した短期間集中型の受講もできるので、仕事で資格が必要になる人にもおすすめ。

プレゼンやメールなど、基本的なビジネス英語が身につく教材をはじめ、職業別ビジネス英語、「社内公用語 重要フレーズ 1000本ノック」などの実践的なカリキュラムも魅力のひとつだ。

料金
全プラン教材費込み
月額制料金プラン(1日 複数回受講可)
・毎月8回コース / 6,980円
・毎月12回コース / 8,980円
・毎月16回コース / 10,980円
・毎月20回コース / 12,980円
・毎月30回コース / 17,980円

ポイント制プラン(1ポイントで1レッスン25分)
・30ポイント / 22,000円
・50ポイント / 29,800円
・100ポイント / 49,800円
・125ポイント/ 59,800円
特訓ゼミ料金プラン(ゼミによって料金異なる)
TOEFL / IELTS / TEAPの各4技能のゼミ
無料体験レッスン2回
対象レベル初級者~上級者
レッスン可能時間月~金 15:00~24:00 、土・日 11:00~24:00
講師の国籍フィリピン中心
リンク公式サイト

mytutorのレッスンを詳しくチェック

ワールドトーク|日本人講師がメイン

出典:ワールドトーク

ワールドトークの最大の特徴は、日本人講師がメインであること。わからなかったところは、すぐに日本語で質疑応対でき、初心者の方や英語に対する苦手意識が強い方でも安心だ。

また、日本人講師であることのメリットは、講師自身に英語学習経験があり、まだ英語ができない人の気持ちやつまづきやすいところがわかるということ。英会話だけでなく、英語学習全般のことや自習方法についてもレッスン中に気軽に聞くことができるだろう。

料金
月額制
教材費無料・一部有料
ポイント定期支給:1回25分
・3,000pt /3,300円
・5,000pt / 5,500円
・6,500pt / 6,600円
・11,000pt / 11,000円
・22,000pt / 22,000円

◎毎月ポイントが支給され、レッスンごとにポイントを消費
◎ポイントは講師によって異なる(260~1800pt)
無料体験レッスン1回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍日本
リンク公式サイト

ワールドトークのレッスンを詳しくチェック

ECCオンラインレッスン|「受けただけプラン」が人気

出典:ECCオンラインレッスン

歴史ある英会話教室のノウハウを生かしたレッスンを、オンラインで気軽に受けることができることは最大のメリット。

システムの特徴としては、「受けただけプラン」を設けているところ。月2回からレッスンを受けることができ、3回目以降は受講した分だけ追加料金を支払うシステム。だんだんと回数を増やしていけるのは嬉しいポイントだ。

また、レッスンの予約が15日先までできるので、計画が立てやすい。学習レベルを判断するテストを無料受験できるので、プランや教材を選ぶ基準を明確にできる。

料金
月額制
レッスン中以外の教材閲覧は別途990円
デイタイム:10:00~18:00
受けただけプラン(1日1回, 月2回~, フィリピン人講師):
・フルタイム / 990円~(3回目以降 1回660円)
・デイタイム / 891円~(3回目以降 1回660円)

1日1回プラン(フィリピン人講師):
・フルタイム / 8,866円
・デイタイム / 7,967円

1日2回プラン(フィリピン人講師):
・フルタイム / 13,640円
・デイタイム / 12,276円

ネイティブ・バイリンガル日本人講師:
・月2回プラン / 8,360円
・月3回プラン / 12,540円
・月8回プラン / 31,680円
無料体験レッスン1回
対象レベル初級者~上級者
レッスン可能時間6:00~24:30
講師の国籍アメリカ、フィリピン、日本
リンク公式サイト

ECCオンラインレッスンを詳しくチェック

スパトレ|コスパ抜群の科学的なトレーニング方法

出典:スパトレ

スパトレは、第二言語習得論や認知心理学などの科学的なトレーニングで、英語を習得する学習法が特徴。この学習法で効率的な自習を行いながら、プロのトレーナーに指摘・軌道修正を受けることで、無駄なく知識をつけることができる。

また、授業料が1回158円〜とリーズナブルで、気軽に始めることができるのも高ポイント。初心者に特におすすめだ。回数無制限プランでは、24時間いつでもどこでも授業を受けることができる。

料金
ポイント制・回数制
市販教材使用
スパトレプラン
毎日1回25分 / 4,900円
無制限プラン
1回25分 回数無制限 / 6,380円
無料体験レッスン7日間
対象レベル初心者~中級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

スパトレのレッスンを詳しくチェック

エイゴル|予約競争不要な家庭教師方式

出典:エイゴル

エイゴルはオンライン英会話の中ではめずらしく、専任の家庭教師方式を取っている点が特徴だ。同じ講師に継続的に指導してもらうことで、自分に合った学習方法を効率よく身につけられる。

自分のニーズや相性の合う講師を見つけてほしいことを意図し、7日間の無料体験でもレッスン回数に制限はない。同じ講師とは1回しかお試しできないが、しっくりくる講師に出会うまで何度でもトライアルレッスンを受けられる。

毎レッスンの予約は不要で、担当講師とスケジュールを相談し、レッスン頻度や日時を設定。そのため、他サービスで起こり得る、相性のいい講師の予約が取れないなどの心配がない。

前回の続きとしてレッスンが始まり、自己紹介の時間を取る必要もないので、時間をフルに有効活用できるシステムだ。

また、実施回数分だけの後払い制を取っているので、無駄なく学習を進められる。成果保証も行なっており、1人の講師と20レッスンを受けた時点で成果がないと感じた場合、その講師との20レッスン分を全額返金してもらえる。

特化型のコースが設けられているわけではないが、ビジネス英会話やIELTS・TOEFLなどの英語試験を担当できる講師が在籍している。相性のいい講師から、中長期的に丁寧なレッスンを受けたい人におすすめ。

料金
月額制・後払い
教材費無料・持参も可
「講師の1レッスン単価」×「レッスン実施回数分」のみの後払い

例①:講師のレッスン単価435円 × 16回実施の場合 ⇒ 6,960円
例②:講師のレッスン単価270円 × 22回実施の場合 ⇒ 5,940円
無料体験レッスン無制限(同じ講師とは1回まで)
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
リンク公式サイト

エイゴルのレッスンを詳しくチェック

DMM英会話|国際色豊かな講師陣から学ぶ

出典:DMM英会話

DMM英会話の特徴は、ネイティブを含めた118ヵ国の講師が在籍しているという点。多国籍な一方で、採用の合格率は5%と厳格なので、様々な国の講師と話してみたい人にはおすすめだ。

海外出張前に、渡航先の英語訛りに耳慣れしておく、その国の文化や立ち振る舞いについて聞いておくという使い方もできる。

ビジネスや試験対策に特化したコース自体は準備されていないが、IELTS・TOEFLの元試験官講師や指導経験がある講師を検索することができ、レッスンで使用する教材も準備されている。

過去問を持参して不明点を聞いたり、スピーキングの模擬テストをレッスン中に行うことも可能。スタンダードプランの料金で試験対策を受けることができるのが魅力的だ。

また、DMM英会話の会員になると英語学習アプリ「iKnow!」を無料で使用可能。英会話のレッスンで補いきれないリーディングやライティングを、「iKnow!」アプリを使ってインプットできる。また、英会話のレッスンで覚えた単語や、難しいセンテンスをアプリに追加できるので、スキマ時間での復習ツールにもなる。

料金
月額制・教材費無料
スタンダードプラン:116ヵ国の講師
・毎日1レッスン (25分) / 月6,480円
・毎日2レッスン (50分) / 月10,780円
・毎日3レッスン (75分) / 月15,180円
プラスネイティブプラン:116ヵ国の講師 + ネイティブの講師
・毎日1レッスン (25分) / 月15,800円
・毎日2レッスン (50分) / 月31,200円
・毎日3レッスン (75分) / 月45,100円
無料体験レッスン2回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍ネイティブ、日本人、多国籍
リンク公式サイト

DMM英会話のレッスンを詳しくチェック

e英会話|18時間で“英語脳”になれる「超短期集中プログラム」

出典:e英会話

e英会話は1レッスンの時間が一般的なオンライン英会話より多い、1コマ30分。レッスン毎に導入や自己紹介を行う時間を考えると、5分だけでも本テーマに集中できる時間を長く取れる。

また、2日間の超短期集中プログラム『イングリッシュシャワー』という、ユニークなレッスンが始まったのも特徴。18時間で“英語脳”になれるというもので、オンライン英会話を継続できる自信はないが、試しに挑戦してみたいという人にもおすすめできる。

日本人カウンセラーが平日7時~23時まで電話対応を行っており、早朝や夕方以降でも学習の相談などに対応してもらえるのも、安心して入会できるポイントだ。

料金
月額制・教材費込み
レッスン1回30分の月額制
・月4回プラン / 4,900円
・月8回プラン / 7,000円
・月15回プラン / 10,000円
・月30回プラン / 16,100円
・月60回プラン / 20,200円
無料体験レッスン1回
対象レベル初中級者
レッスン可能時間6:00~25:10
講師の国籍フィリピン中心
リンク公式サイト

e英会話のレッスンを詳しくチェック

GSET|ビジネスパーソン向け

出典:GSET

GSETは、「週1日のオンラインもしくは対面のマンツーマンレッスン」と「週6日の自宅トレーニング」の組み合わせで、週7日間トレーニングするシステムが特徴。自宅トレーニングではその結果を毎日ネイティブ講師と確認する。

講師は全てネイティブで、「発声・音・リズム・英語思考」に重きをおいており、息の出し方、口の周りの筋肉やノドの使い方から思考と英語を結びつける方法まで詳細な技術を学ぶことができる。

またその英語を話す・聞くための技術を習得していく中で、ビジネスシーンで使える英語や発音方法を徹底的に体に覚え込ませていくことができる。そのため、外資系企業での仕事や、海外出張の準備など、実践的に ”使えるビジネス英語” を上達させたい人にもぴったりだ。

料金
月額制・教材費込み
4週間 毎日50分トレーニング:57,200円
◎1日のマンツーマンレッスン + 6日の自宅トレーニング
無料体験レッスン1回(50分のマンツーマンレッスン)
対象レベル初級者~上級者(英語の音、ビジネス英語を身に付けたい方)
レッスン可能時間24時間
講師の国籍アメリカ、アイルランド、フィリピン
リンク公式サイト

GSETのレッスンを詳しくチェック

新お茶の間留学|NOVAグループが運営

出典:新お茶の間留学

新お茶の間留学(旧:ジオスオンライン)は、大手英会話スクールNOVAグループが運営している、本格的なオンライン英会話スクールだ。

新お茶の間留学の特徴は、複数担任制を採用していること。様々な国籍や年齢、性別の講師と会話することで、より実践で使える英語力を身に付けるのが目的だ。予約の際には好きな講師を選ぶこともできるため、レッスンを繰り返しながら相性のいい講師を探すのもいいだろう。

レッスンは1回18分。1レッスンで1ユニットの取得をマンツーマンで目指す。テキストは全てNOVAオリジナル。月謝払い・都度払いと複数の料金設定があり、ライフスタイルにあわせて選択できるのも魅力だ。特にお得なのは「毎日プラン」で、ネイティヴ講師なら1レッスンあたり807円(税込)、フィリピン人講師なら1レッスンあたり287円(税込)と安価で受講できる。

料金
月額制・回数制
データ版のみ教材費無料
【月謝払いコース】
◆毎日プラン
・ネイティヴ講師 25,000円(税込)
・フィリピン人講師 8,770円(税込)
◆固定プラン
・ネイティヴ講師
グループ月4回 11,000円(税込)
マンツーマン月4回 24,440円(税込)
・フィリピン人講師(マンツーマンのみ)
月4回 3,080円(税込)
月8回 5,940円(税込)
月12回 8,470円(税込)

【都度払いコース】
・ネイティヴ講師
グループ1回 1,540円(税込)
マンツーマン1回 4,290円(税込)
・フィリピン人講師(マンツーマンのみ)
880円(税込)
無料体験レッスン1回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間(メンテナンス時間を除く)
講師の国籍ネイティブ、フィリピン

新お茶の間留学のレッスンを詳しくチェック

失敗しない!目的別オンライン英会話の選び方

英会話を学ぶ理由は何なのか、オンライン英会話学習を通して何を達成したいのか、そのニーズによって、おすすめのオンライン英会話サービスは変わってくる。

ということで、まずは「オンライン英会話を受講する理由・目的」についてきちんと明確化しておこう。以下のようなイメージで、オンライン英会話に対する自分のニーズをしっかり明確化しておこう。

【理由】の明確化:今、自分がどんな状況で、なぜ英会話を勉強したいのか
【目的】の明確化:オンライン英会話を活用して、何を達成したいのか

初心者向けにおすすめのオンライン英会話サービスを選ぶのか、仕事に必要だから短期集中で英会話を学びたいのか、ビジネス英語をマスターしたいのか、英語試験対策をしたいのか…オンライン英会話を受講する理由と目的にあわせて選ぶ必要がある。

それぞれの目的に合うサービスをピックアップした。目的別比較一覧表を参考に、自分にぴったりのサービスを見つけてほしい。

▼目的別おすすめオンライン英会話比較一覧表

サービス名初心者
向け
ネイ
ティブ
日本人
講師
ビジネス
英語
フリー
トーク
TOEFL
IELTS
TOEIC短期
集中
毎日
受け放題
スマホ
アプリ
独自シ
ステム
お得な
無料体験
コスパ
抜群
Kimini英会話
レアジョブ
エイゴックス
QQ English オンライン
EFイングリッシュライブ
Cambly
クラウティ
Berlitz(ベルリッツ)
ネイティブキャンプ
Bizmates(ビズメイツ)
イングリッシュベル
産経オンライン英会話Plus
ベストティーチャー
mytutor
ワールドトーク
ECCオンライン
スパトレ
エイゴル
DMM英会話
e英会話
GSET
新・お茶の間留学

それでは、それぞれの比較ポイントについて詳しくみていこう。

【初心者向け】初めての人におすすめのオンライン英会話

サポート体制を徹底比較!

英語を学習しはじめたばかりの人や、もう一度英語を学びなおしているという社会人初心者など、オンライン英会話サービスをはじめて利用するという人は、レッスンやサービスに関して不安に感じるところも多いはず。

「いきなり外国人講師と話せるか不安…」

「言葉に詰まったらどうしよう?」

「レッスン内容は自分にあっている?どうやって判断すればいい?」

英会話の初心者だと、はじめてのオンライン英会話レッスンでは何が正解かわからない。レッスンの内容が良いか悪いか判断ができず、講師の質やプログラムが自分と相性が良いかも見極めることが難しい。

そんな英語初心者には、サポートが充実しているオンライン英会話がおすすめだ。学習で感じた疑問点や不安な気持ちを相談できる相手がいるのは、はじめてレッスンを受ける英語学習者にとって心強いもの。

ここでは、下記のポイントを重視し、初心者でも安心のサポート体制が充実したオンライン英会話レッスンを選定してみた。

初心者向けのオリジナル教材やカリキュラムが準備されている
日本人バイリンガルの講師がいる
日本語でのカスタマーサポート、英語学習のカウンセリングがある

サービス名日本人バイリンガル講師日本語のカウンセリング無料体験
レッスン
体験レビュー
レアジョブ×レッスン2回
カウンセリング
▶体験記事へ
エイゴックス講師に相談レッスン1回▶体験記事へ
ワールドトーク講師に相談レッスン1回▶体験記事へ
産経オンライン英会話Plusレッスン4回
DMM英会話講師に相談レッスン2回▶体験記事へ
ECCオンライン講師に相談レッスン1回▶体験記事へ

日本語でのサポートがあると安心

人気のオンライン英会話サービス「レアジョブ」は、講師が全員フィリピン人でありながら日本語が話せる講師も多く在籍している。業界でいち早くスカイプを利用したオンライン英会話レッスンを始めた業界最大手のサービスであり、過去4,000万回以上のレッスンデータを分析して、講師の採用・育成の仕組み作りにも力を入れている。オンライン英会話がはじめてという初心者には、まず無料体験レッスンを受けてみてほしいサービスだ。

日本人バイリンガル講師が助けてくれる安心感

また、日本人のバイリンガル講師が在籍しているサービスもおすすめ。中でも「ワールドトーク」は、講師全員が日本人のバイリンガル。レッスン中でも、困ったときや不明点はすぐに日本語で質疑応対できるから、初心者や英語に対する苦手意識が強い人の心のハードルを下げ、レッスンを始めやすい。

なにより、日本人講師がいることの最大のメリットは、講師自身も英語学習経験があり、まだ英語が話せない人の気持ちやつまづきやすいポイントがわかること。オンライン英会話を通じて、会話力を身につけるだけではなく、絵億学や自習のコツや英語の学習全般についてもレッスン中に相談することができるから、今まで英語で挫折してきたという人が続けられるようなヒントを教えてくれるだろう。

初心者向けの選び方についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を見てほしい。オンライン英会話を始めるにあたって不安に感じていることも解消されるはず。

【ネイティブ講師】ネイティブのレッスンがあるオンライン英会話

国籍・システムを徹底比較!

オンライン英会話サービスでは、フィリピン人講師のレッスンを受講することが一般的だが、アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリアなど英語ネイティブの講師が在籍しているサービスも存在する。

ネイティブ講師とたくさん話すことで、英語圏特有の言い回し、会話の展開、仕草などのコミュニケーションの細かいニュアンスを習得でき、また言語に表れる現地の文化背景を学ぶことができる。

特に以下にあてはまる人は、ネイティブの英語に慣れておいた方が良いだろう。

  • IELTS / TOEFLの英語試験対策をしたい人
  • 特定の英語圏に駐在・移住の予定がある人
サービス名講師の国籍月額料金無料体験レッスン体験レビュー
EFイングリッシュライブ多国籍ネイティブ月額8,910円マンツーマンレッスン1回
グループレッスン3回
自己学習コンテンツ
▶体験記事へ
産経オンライン英会話Plus多国籍ネイティブ月額6,380円レッスン4回
Cambly多国籍ネイティブ月額8,768円~
週1~7日・15~60分
レッスン1回
※サブスク必要
Berlitz(ベルリッツ)多国籍ネイティブ約5,000円台~
1レッスン40分
レッスン1回
GSETアメリカ
アイルランド
月額52,000円レッスン1回▶体験記事へ
DMM英会話多国籍ネイティブ
ほか116ヵ国
月額15,800円
毎日・25分
レッスン2回▶体験記事へ
新・お茶の間留学多国籍ネイティブ31,000円
月8回
レッスン1回

EFイングリッシュライブは、月額一律8,910円で、ネイティブ講師によるマンツーマンレッスン(8回)と少人数制グループレッスン(30回)、さらに自習コンテンツ内の英文添削やTOEIC / TOEFLなどの試験対策にも対応してもらえる。複合的なスキルと実践的な英会話を身に付けたい人におすすめだ。

GSET(Global Standard English Training)は、“世界標準英語をゼロから学ぶ” をコンセプトに、誰にでも通用する「英語の音と思考」を習得するトレーニングを提供している。「息の出し方」「口の周りの筋肉やノドの使い方」「思考と英語を結びつける方法」などの詳細な技術を学び、ネイティブの英語を体に覚え込ませていくことができる。

【日本人講師】日本人講師のレッスンがあるオンライン英会話

日本人講師レッスンの体制を徹底比較!

いきなり外国人講師と話すのには勇気がいる…という人は、日本人講師のオンライン英会話レッスンからトライしてみるのもおすすめ。日本人講師は日本人が英語を学習するときにつまづきやすいポイントも熟知しているので、英語学習のやり方も質問できる。英会話初心者も安心だ。

サービス名特徴体験レビュー
エイゴックス日本人バイリンガル講師のプランを選択▶体験記事へ
ネイティブキャンプ講師選択時に「日本人」国籍で検索▶体験記事へ
産経オンライン英会話Plus200コインで日本人講師を選択可能
ワールドトーク日本人講師メインのサービス▶体験記事へ
DMM英会話講師選択時に「日本人」国籍で検索▶体験記事へ

ワールドトークは日本人講師がメイン。エイゴックス産経オンライン英会話Plusは、ネイティブ講師・フィリピン講師のほか、日本人バイリンガル講師のレッスンを用意。日本人バイリンガル講師はネイティブ講師と同じレッスン料が同じだ。

ネイティブキャンプDMM英会話は、講師を予約する際に国籍選択で「日本人」を選べばOK。

日常会話レベルの日本語を話せる講師が在籍するサービスも

外国人講師の中にも日本語を話せる講師がいるサービスもある。日本人ほど流暢ではないが、ちょっとしたやり取りを日本語でできるだけでも安心感がある。

レアジョブには日本人講師は在籍していないが、日本語を話せる講師も在籍している。予約画面で、「簡単な会話は可能」「日常会話が可能」などの選択肢を選ぶと日本語を話せる講師を検索できる。

【ビジネス英語】ビジネス英語におすすめのオンライン英会話

ビジネス特化コースを徹底比較!

ビジネス英会話は、英語力そのものだけでなく、それ以上に実際のビジネスの場でどんな風に英語が使われているかを理解することが求められる。

そのためには、ビジネス単語やフレーズをただ丸暗記するだけでなく、英語圏におけるビジネスの考え方を学んだり、具体的なビジネスシーンを想定したロールプレイイングなどのトレーニングが有効だ。

実際にビジネス現場で日常的に英語を使っていた経歴のある講師から指導を受けることが、ビジネス英語を習得する最短ルートとなるだろう。

ここでは「ビジネス特化」のカリキュラムやコースを扱うオンライン英会話サービスを紹介する。

サービス名コース・内容無料体験レッスン料金体験レビュー
Berlitz(ベルリッツ)ビジネス英会話
コーチングプランあり
レッスン1回
※コーチングプランは7日間
・1レッスン
5,000円台~
・コーチングプログラム
実質月額19,800円
Bizmates(ビズメイツ)ビジネス全般レッスン1回月額 13,200円
毎日・25分
▶体験記事へ
EFイングリッシュライブビジネス英語特化のオンライン教材
ライティング添削込み
マンツーマンレッスン1回
グループレッスン3回
自己学習コンテンツ
月額 8,100円▶体験記事へ
産経オンライン英会話Plusビジネス英会話
職業別英会話
カスタマイズプランあり
レッスン4回月額 6,380円
毎日・25分
レアジョブビジネス英会話コースレッスン2回
カウンセリング
月額 10,780円
毎日・25分
▶体験記事へ
GSETビジネスで使える英語の音と英語思考レッスン1回月額 52,000円▶体験記事へ

Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英語を学べるオンライン英会話サービスの中で、唯一「ビジネス特化型」のサービス。さまざまな業界・職種で豊富なビジネス経験を持つ講師を集めているため、自分の業種・職種に近い講師を選択することで、実践的に使えるビジネススキルを習得することが可能だ。

「信頼関係を築くための人間性」「部下の注意の仕方」など実際のビジネスシーンにおけるコミュニケーションの取り方、ビジネスマナー、面接対策、レジュメの書き方など必要とされるスキルを網羅的に学ぶことができる。

EFイングリッシュライブは、受講者のほとんどが社会人であるため、16段階の英語レベル設定においてレベル8以降は「会議への出席」「リーダーシップ」「問題解決」「ファイナンス」などビジネス色の強いトピックが多くなる。

自己学習コンテンツでは、ドラマ仕立てのスキットを見て、その中の重要単語や慣用表現が実際にどんな場面で使用されているのかを確認し、その内容をネイティブとのマンツーマンレッスンで再現するという流れで学習を進めていくことができる。

ベルリッツはビジネス英会話に強く、顧客満足度が高い英会話スクール。マンツーマンレッスンは通学かオンラインレッスンか選べるプランと、完全オンラインプランが選べる。ビジネス英会話コースは初級・中級・上級を用意。短期集中でスキルアップを目指すなら教師とのマンツーマンライブ・コーチングと、オンライン英語学習を組み合わせた約6ヶ月間のプログラム「Berlitz Flex(フレックス)」を利用するのも手だ。

ビジネス英会話を学ぶには、「目的に合ったカリキュラムが準備されているか」「サービスの受講期間と月当たりの費用は適切か」「講師に英語環境でのビジネス経歴があるか」という3つのポイントから適切なサービスを選ぶようにしよう。以下の記事でも詳しく解説している。

【フリートーク】フリートークレッスンOKのオンライン英会話

フリートークレッスンを徹底比較!

通常のレッスンでも、レッスンの開始時と終了時に挨拶やフィードバックで簡単なフリートークができるが、もっとガッツリ英語でフリートークの練習をしたいという人は、フリートークレッスンを設けているオンライン英会話サービスを利用するのがおすすめだ。

決まった教材を使わずに、講師とマンツーマンで会話をするフリートークは、より実践的な英語力の向上に最適。「フランクに日常会話を楽しむ」「自分の興味のあるネタを英語で話せるようにする」という利用方法のほか、1レッスン分を自分の弱点強化に利用するという使い方もある。

サービス名 コース・教材
イングリッシュベル フリートーククラスを選択
Kimini英会話 フリートークコース(全8コース)
トピック選択可能
ネイティブキャンプ フリートークレッスンを選択
(上級者におすすめ)
レアジョブ 全コースで対応可能
(予約時にレッスンリクエストの
「その他/指定しない」を選択)
エイゴックス フリートークレッスンを選択(初心者も歓迎)
クラウティ テキスト「フリートーク 初中級」
「フリートーク 中級」を選択
DMM英会話 オリジナル教材「テーマ別会話」
「ディスカッション」を選択

フリートークに慣れていない場合は、事前準備をしておくと良い。自分で話したいテーマをトピックとして提案し、レッスン前に自分の意見や言いたいことを英作文で作成しておくとレッスン時間を有効利用できる。

【IELTS・TOEFL対策】試験対策におすすめのオンライン英会話

試験対策コースを徹底比較!

次に、自分1人で勉強するのが難しいIELTSやTOEFLのスピーキング対策やライティング対策ができるオンライン英会話サービスを紹介する。

サービス名コース・教材料金体験レビュー
ベストティーチャーIELTS対策コース

TOEFL iBT対策コース
(スピーキング / ライティング)
月額16,500円▶体験記事へ
mytutorIELTS およびTOEFL
(スピーキング・リスニング・
ライティング・リーディング)
各セクション(50レッスン):
29,800円 / 週3回25分
▶体験記事へ
DMM英会話IELTSスピーキングレッスン

TOEFLスピーキングレッスン
月額 6,480円 / 毎日・25分▶体験記事へ

ベストティーチャーは、「書いて、話す」をコンセプトに、どのコースでも必ずスピーキングレッスンの前にライティング課題を行うことになっている。

TOEFLやIELTSの英語試験対策コースも例外ではなく、ライティング課題の添削とスピーキングレッスンが1セットになっている。通常はライティングとスピーキングが別コースになっていることが多く、1つのコースで両セクションの対策ができるオンライン英会話サービスは珍しい。

mytutorは、TOEFL・IELTS・英検など英語試験の対策に強いと定評のあるオンライン英会話サービス。講師はフィリピン人が中心だが、フィリピン公認英語教員資格の保有者、TOEFL・IELTS指導経験者、ロースクール卒などの優秀な講師がそろっており、受講者はその厳選講師のレッスンを何と担任制で受講することが可能となっている。

また「スピーキング・ライティング」だけでなく、他のオンライン英会話サービスでは準備していない「リーディング」や「リスニング」のパート別特訓も受けることができる。

以下の記事ではIELTSのスピーキング対策について詳しくまとめている。独学でできる勉強法を知りたい人はチェックしてみてほしい。

【TOEIC対策】TOEIC対策におすすめのオンライン英会話

TOEICコース・教材を徹底比較!

TOEICに出題されるトピックの中にも、日常生活やビジネス、マネジメントに関する話題は比較的多く取り上げられている。昇格や海外出張のアサイン要件として、一定のTOEICスコアを課している企業は少なくない。

テクニックに頼ってスコアアップだけを目標にするのではなく、同時にしっかりと英語力の底上げをしたいと考えている人は、オンライン英会話でTOEICコースを受講するのも有効な手段だ。

以下、TOEIC対策コースを準備しているオンライン英会話サービスの一覧だ。

サービス名コース・教材料金体験レビュー
QQ English  オンラインTOEIC L&R 講座(全40回)
TOEIC SW スピーキング(全40回)
1回50分 / 968円~
1回から受講可能
mytutor特訓ゼミ:TOEIC 目標スコア別
特訓ゼミ:TOEIC スピーキング
500点(50レッスン):29,800円 / 週3回・25分
650点(80レッスン):39,800円 / 週3回・25分
800点(60レッスン):34,800円 / 週3回・25分
▶体験記事へ
ベストティーチャーTOEIC SW対策(スピーキング /ライティング) 月額16,500円▶体験記事へ

QQ English オンラインでは、全40回からなる講座から、自分が受講したい講座だけをピックアップしてレッスンを受けることが可能だ。特に苦手なパートやスコアに直結しやすいところ、独学でつまづいている部分から埋めていくといいだろう。

mytutorでは、「特訓ゼミ」という目標スコアに合わせたカリキュラムが組まれている。専任の講師を指定できるため、講座を進めながら自分の弱点や重点的にトレーニングするべきことを把握してもらった上で的確な指導を受けることができる。

【短期集中】カランメソッドコースがあるオンライン英会話

カランメソッドコースを徹底比較!

「カランメソッド」は、通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている画期的な英語教授法で、英語を話すための英語脳を作るトレーニングだ。

講師の早口での質問に素早く回答することを繰り返すことで、日本語で考える時間を排除し、負荷の高い状態を保ちながら英語に対する瞬発力を鍛えることができる。

このカランメソッドを取り入れているオンライン英会話スクールはまだ少なく、あったとしてもテキストも非公開であることが多く、実際どんなレッスンを行なっているのか想像しづらいのが現状だ。

そこで、カランメソッドを無料体験レッスンで受講できるオンライン英会話サービスをピックアップしてまとめてみた。

サービス名コース・教材備考体験レビュー
QQ English オンラインカランメソッド
レベル別・目的別に
6コース
日本初のカランメソッド正式認定校
ネイティブキャンプカランメソッド教材カラン・オンライン・パートナーシップ・
プログラム正式提携校
▶体験記事へ
イングリッシュベルカランクラス
DME 6クラス
オンライン英会話では初のDME導入校▶体験記事へ
e英会話イギリス発速習
メソッド
講師全員がカランレッスンに対応

QQ Englishオンラインは、カランメソッド発祥の地ロンドンのカランスクール本校から認められた、日本で初めての正式認定校。「カランメソッド」「カランメソッドハードコア」「カランメソッドビジネス」と3タイプ、それぞれレッスン時間が25分と50分の2種類があり、カランメソッドだけで計6コースが用意されている。

2回受講できる無料体験レッスンでは、1回目にレベルチェックとカリキュラムの紹介、2回目に自分のレベルに合ったカランメソッドを体験することができる。

ネイティブキャンプでは、通常会員はカランメソッドのレッスンに予約料金が別途必要になるが、7日間の無料会員期間中は最大10回まで無料でカランレッスンを受講することができる。その他、通常のフリーレッスンも受け放題なので、無料体験期間を通して英語脳を鍛えよう。

イングリッシュベルでは、DME(Direct Method for English)というカランメソッドをベースに、グラマーを強化した学習法を導入しており、初級から上級のレベル別とビジネスクラスを合わせて全6クラス用意されている。

【毎日受け放題】毎日レッスン受け放題のオンライン英会話

回数無制限で受けられるサービスの料金を徹底比較!

せっかくオンライン英会話をやるなら、毎日受講して効率よく英語力をアップしたい!という人は、毎日レッスンが受けられるサービスを選ぼう。英語学習が習慣化し、モチベーションを保ちやすいというメリットもある。

定額の月額料金で毎日レッスンを受けられるサービスの中で、レッスン回数無制限でレッスン受け放題のオンライン英会話をピックアップしよう。

サービス名料金レッスン可能時間体験レビュー
ネイティブキャンプ月額6,480円24時間▶体験記事へ
ベストティーチャー月額12,000円24時間▶体験記事へ
スパトレ無制限プラン
月額6,380円
24時間▶体験記事へ

ただ毎日レッスンを受ければよいというわけではなく、英語学習の効果を高める2つのポイントを抑えてレッスンに取り組むようにしよう。

1つ目は毎日のレッスンの予習復習は必ず行うこと。オンライン英会話での学習は、必ず「レッスン+予習・復習」を1セットと考え、毎日受けるからと言って、基本の学習スタイルは疎かにしないように気をつけよう。

2つ目は教材を活用したレッスンを受講すること。フリートークのレッスンもあるが、単語力や表現力のベースができていない初心者の場合、使う単語・表現やテーマが偏ってしまうので、1ステップずつスキルアップできる教材レッスンを受講しよう。

【スマホアプリ】スマホで受講できるオンライン英会話

スマホでの受講環境を徹底比較!

「パソコンを持っていないけどオンライン英会話を受けたい」という人は、スマホでも快適にオンライン英会話レッスンを受講できるオンライン英会話サービスを選ぼう。

オンライン英会話サービスでは、スマホアプリを使ってレッスンを受けられるもの、skype・zoomなどのテレビ電話ツールを使うもの、ブラウザ上の独自システムで受講できるものがあり、それぞれスマートフォンで利用することができる。

skypeやzoomでも問題ないが、スマホ用に設計されているアプリは、画面が見やすく使い勝手が良い。レッスン予約・受講までアプリで完結できるので、ちょっとしたスキマ時間を有効活用できるのも魅力。スマホメインで受講するつもりであれば、専用アプリがあるサービスを利用するのがおすすめだ。

スマホ専用アプリあり
レアジョブ
ネイティブキャンプ
EFイングリッシュライブ
Kimini英会話
Cambly
QQ English オンライン

独自システムでスマホブラウザ上で受講可能
産経オンライン英会話Plus
クラウティ
DMM英会話
ECCオンライン※iPhone、iPadはアプリのダウンロードが必要

いつでもどこでもできるからとはいえ、スマホでオンライン英会話のレッスンを受講するときは、周囲に迷惑を掛けない場所を選ぶようにしよう。通信状況やバッテリーの残量もレッスン開始前に確認しておこう。

以下の記事ではスマホアプリでオンライン英会話を受ける際の注意点や、メリット・デメリットを詳しく説明しているので、興味がある人は参考にしてほしい。

【無料体験】無料体験レッスンがお得なオンライン英会話

期間や受講回数を徹底比較!

ほとんどのオンライン英会話では、入会前に無料体験レッスンを受けられる。その多くは一般会員が受講しているレッスンを1〜2回体験できるという回数指定になっているが、中には無料期間内であれば一般会員と同じように何度もレッスンを受講できるというお得なサービスもある。

サービス名無料期間無料体験レッスン月額料金体験レビュー
ネイティブキャンプ7日間レッスン回数無制限
1日1回のネイティブ講師予約
月額6,480円▶体験記事へ
エイゴル7日間無制限
(同じ講師とは1回まで)
後払い制
レッスン単価:
270~1,000円
EFイングリッシュライブ7日間マンツーマンレッスン1回
グループレッスン3回
自己学習コンテンツ
月額8,910円▶体験記事へ
スパトレ7日間レッスン回数無制限月額4,900円
毎日・25分
▶体験記事へ
Kimini英会話10日間毎日1回受講可能月額6,028円
毎日・25分
▶体験記事へ

ネイティブキャンプは、無料体験レッスンの中でダントツでお得だ。7日間で制限なく何度でもレッスンを受けることができる。さらに、通常会員であればネイティブ講師の予約には別途500コイン(1,000円程度)が必要になるが、無料期間中は1日1回までネイティブ講師のレッスン予約が無償でできる。

エイゴルは、オンライン英会話の中では珍しく、専任の家庭教師方式を取っている。自分のニーズや相性の合う講師を見つけてほしいことを意図し、7日間の無料体験でもレッスン回数に制限なし。同じ講師とは1回しかお試しができないが、しっくりくる講師に出会うまで何度でもトライアルレッスンを受けることができる。

上記複数のサービスを上手に活用すれば、無料でかなりのレッスン回数を稼ぐことが可能となっている。

以下の記事に、無料体験レッスンを実際に受講したレポートをまとめている。是非参考にしてほしい。

【料金が安い】コスパ抜群のオンライン英会話

月額とコスパを徹底比較!

オンライン英会話の良さは、自宅に居ながら毎日実践的なレッスンが受けられること、そして通学型の英会話スクールのレッスン料と比べて圧倒的に安いことだ。

ここでは、ただ低価格なだけでなく、提供されているレッスン内容や学習コンテンツなどから、特にコストパフォーマンスが優れているサービスを紹介する。

サービス名無料期間月額料金体験レビュー
ネイティブキャンプ7日間月額6,480円 / レッスン回数無制限
事前予約(ネイティブ講師含む)
には別途料金(コイン制)が必要
▶体験記事へ
Kimini英会話10日間月額6,028円 / 毎日・25分▶体験記事へ
クラウティ3日間月額4,500円 / 毎日・25分
※デイタイムプラン
スパトレ7日間月額4,900円 / 毎日・25分
月額6,380円 / 回数無制限
▶体験記事へ

お得な無料体験レッスンでも紹介した通り、コスパの良さで考えるとやはりネイティブキャンプは外せないだろう。1日の受講回数に制限がなく(同じ講師は4回まで)、予約不要でちょっとした空き時間にすぐ受講できるため、とにかく英語漬けになりたい人や、決まった時間帯にレッスンの受講ができない忙しい社会人には特におすすめだ。 

Kimini英会話は、コースごとにカリキュラムがしっかりと設計されており、毎回のレッスンで何を学び、コースが終了する頃に何ができるようになっているか、を受講者自身が意識しながら取り組むことが可能だ。

また予習と復習の専用教材もレッスンごとに準備されており、あれこれ考えずに英語学習に集中することができ、カリキュラム通りに受講を進めていくだけで成長できるようになっている。受講者にとっては至れり尽くせりだが、月額は6,028円と低価格で、加えて最初に10日間の無料期間があることを考慮するとかなりお得といえる。

オンライン英会話の効果的な活用方法

オンライン英会話の効果的な受け方

せっかくオンライン英会話を始めるなら、レッスンをただ受けるだけではもったいない!英会話スキル上達のための効果的な活用方法をしっかり抑えて、効率よく学ぶことが重要だ。

すぐに実践できる19項目をピックアップしよう。

より効果的なオンライン英会話レッスンの受け方
1.使用する教材の予習をしておく
2.レッスンの復習はその日のうちに済ませる
3.講師からその日のフィードバックを必ずもらう
4.覚えたい単語や表現を2つ決めて使う
5.復習することが多い場合、もう一度同じ教材でレッスンを受ける
6.お気に入りの講師を複数人見つける
7.レッスン中は間違いを気にせずに話す
8.レッスンの録画をして自分の会話を客観的に聞く
9.レッスン以外にも英語に触れる習慣をつける
10.フリートークのテーマやネタを先に決めておく
11.レッスン進行の主導権を取る
12.スクリプトの音読をして、発音やリズムのチェックをしてもらう
13.英作文(ライティング)を添削してもらう
14.あえて難しい構文や単語を使ったり、長く複雑な文章を作ったりして評価してもらう
15.講師の話を聞いて次々に質問をする
16.いつまでに何ができるようになるか具体的な目標をつくる
17.無理のないペースでレッスンを受講する
18.定期的にコンサルタント、カウンセラーと話す機会を設ける
19.月に1回は英語テストを受けて成長を確認

普段のレッスンでは、使用する教材の予習&レッスン後の復習はもちろん、講師からのフィードバックの確認は必ず行い、インプットも欠かさないようにすることが大切。覚えたい単語や表現を2つ決めてからレッスンに臨むようにするなど、ちょっとした意識の持ち方でレッスンの効果が大きく変わってくる。

フリートークレッスンを上手に利用して、さらにレベルアップ。他にもカウンセラーやレベルチェックを活用したりしながら、モチベーションをキープして、より効率よく英会話スキルをアップさせよう。

詳しい説明は、次の記事で紹介している。これからオンライン英会話を始める人だけでなく、すでにレッスンを受講しているけどなかなか上達しない…と悩んでいる人にも役に立つはず!

朝活でオンライン英会話を効果的に活用

時間を有効活用できるオンライン英会話は、朝活との相性バッチリ。

朝はしっかり起きれば、誰にも邪魔されることなく決めた時間にオンライン英会話に取り組めるので、ルーティンを作りやすい。日中や帰宅後はなかなか時間が取れず、レッスンの時間を確保できない、という人はぜひ朝活としてオンライン英会話を始めてみてほしい。

さらに、朝は脳の疲れもリセットされているため自然と集中力が高まる時間帯。集中力の高い状態が続き、作業効率が良いので、新しい情報をインプットするのに最適だ。

朝活におすすめのオンライン英会話サービスは、早朝からレッスンを受けられるサービス。早朝6時から受講できるレアジョブや、予約不要で24時間受講できるネイティブキャンプなどがおすすめ。

朝活でオンライン英会話に取り組んでいる生の声は、下記の記事で紹介している。朝の時間を活用して、英会話スキルを上達させよう!

英会話にまつわる疑問や不安アレコレ

ここでは、オンライン英会話や英語学習に関するよくある疑問や不安をまとめた。参考になる記事も紹介するので、効果的な英語学習に役立ててほしい。

オンライン英会話って効果がないの?

オンライン英会話の口コミを調べると「初心者がいきなり始めても失敗する」「師が毎回変わって、ときどき時間の無駄だと感じることがある」など、ネガティブな意見もよく見られる。一方で、「驚くほど英語力が上がった」といった効果を実感する声もあり、結局はどっちなのかわからなくなることも。

評価が二極化するのは、英会話学習への向き合い方やモチベーション、自分にあったサービスや講師の選び方、レッスンの受け方によって個人差が生じるため。目的や目標をしっかりと定め、前述した「オンライン英会話の効果的な受け方」を実践していくことで自然と効果が実感できるものとなるだろう。

社会人が独学で英会話を習得できる?

英会話を独学で習得しようとするには、効率よく英語力を上げるための工夫が必要だが、英会話の習得は可能だ。

独学の場合、自分に合ったペースで学習を進めることができ、費用を抑えながら無理のないペースで学習できるのがメリット。リアルなコミュニケーションに限界がある・時間やモチベーション管理が難しい・教材や勉強方法を自分で決める必要があるといったデメリットも理解しながら、意欲的に取り組むようにしたいところ。アウトプットの機会を作りたい場合はオンライン英会話が気軽に会話の実践ができるのでおすすめだ。

スキマ時間で英会話を習得できる?

多忙な社会人が英語学習を始めるにあたって、がんばって取り組んだところで習得に時間を要する英語のスキルが上がるのか?と不安に思う人もいるだろう。

しかし、まとまった時間が取れない場合でも、スキマ時間も活用していくことで英語の勉強時間は確保できる。朝30分早く起きる・ランチを早めに済ませる・通勤時間を活用するといった工夫をするだけでも1時間程度は時間を作れる。「聞くだけ」「読むだけ」のような受け身の勉強ではなく、頭の中で英文処理を繰り返すサイレントシャドーイングや、試験の問題集を繰り返し解くといった集中し続けざるを得ないトレーニングをするのがおすすめ。

それに加えて、目的や目標をしっかり設定し、勉強する期間を決めよう。はじめはスキマ時間を含めて総計100時間程度を達成できる期間を設定すると良い。総計100時間は、平日3時間・土日5時間だと4週間、平日2時間・土日3時間だと8週間で達成できる。時間に融通が利くオンライン英会話は忙しいビジネスマンにとって最適な英語学習ツール。うまく活用して英語スキルの向上を目指そう!

ネイティブ講師じゃなくても効果ある?

英会話レッスンでは、ネイティブ講師のレッスンが人気があるが、ネイティブの講師ではないと英会話レッスンを受ける意味がないのか、と聞かれれば、答えはノーだ。ネイティブの発音やアメリカなどで使うネイティブ特有の表現を学ぶにはネイティブ講師がおすすめだが、ネイティブ以外の講師でも講師の選考や研修がしっかりと行われているため質の高いレッスンを受けることができる。

オンライン英会話レッスンで、特に多いのはフィリピン人の講師。フィリピンはアメリカ、 イギリスに続いて世界で3番目に英語人口が多く、英語力が高い。発音や訛りもあまりきつくなく、日本人寄りの発音のため、ネイティブから習うよりも聞き取りやすいと感じる人もいる。

また、「レッスン料金が安い」「予約が取りやすい」などのメリットもある。

英会話に文法知識は必要?

もちろん必要。聞き取った英語を理解するため、そして自分の気持ちを正しく伝えるために基本的な文法知識は必要だ。

とはいえ、普段の英会話で使わない難しい文法知識はではなく、日常会話で使うレベルの簡単な文法を覚えればOK。まずは、中学の参考書を開いてみて基本を確認してみよう。

突然の海外出張で必要な準備は?

突然の海外出張が決まったけど、自分の英語力が不安…という人は、限られた時間内で最低限準備しておくべきことを優先順位を付けてやっていくことが重要だ。

まず、海外出張の目的を把握することが大前提。伝えるべきことの英訳や、新製品の説明をするのであれば、英語版のマニュアルなどを準備し、自分でも読んで理解しておくなど、事前の準備を怠らないようにしよう。

次に職種・業界・自社の専門用語は押さえること。自社製品のことや、職種・業界の専門知識に関する専門用語や周辺の重要キーワードの英訳は、事前に調べておこう。

そして、コミュニケーションを取る上で大切な「聞く力」を養い、できる限りアウトプットのトレーニングをすること。一朝一夕では身につくものではないが、短期間で集中してトレーニングすることで英会話に慣れることができる。回数無制限のオンライン英会話の利用や各社の無料体験を上手に活用するのも一つの手。少しでも場数を踏んで慣れておこう。

駐在員に必要な英語レベルは?

海外転勤で駐在員になる場合、TOEIC L&Rスコアは570〜810点、またSpeakingとWritingでは、それぞれ120~160点と高い水準を求められている(「国際ビジネスコミュニケーション協会(TOEIC)」の調査より)。駐在国の英語レベル・業務内容や職種でどのくらいの英語が必要か・取引先が日系企業か現地企業かといったことによって異なるので、事前に調べておこう。

並行して取り組みたい!独学でできる英語勉強法

英語を習得するには、オンライン英会話のレッスンを受けるだけでなく、日々の勉強の積み重ねが大切。独学で英語の勉強ができる方法や教材を紹介しよう。

英語スピーキングの勉強法

スピーキング練習は独学では難しいと思っている人も多いのでは?スピーキングスキルの上達には相手がいる会話を通しての練習や、英会話レッスンでプロによるチェックが必要だが、いきなり英会話を対面で行うには不安なもの。

英会話の初心者だけでなく中上級者も、独学でできるスピーキング練習法を取り入れて、オンライン英会話レッスンに臨むようにしたい。

では、どのような勉強方法があるのか。レベル別に紹介しよう。

初心者におすすめの英語スピーキング練習法

スピーキングは「アウトプット」だが、単語や英語特有の言い回しなどの「インプット」も重要。話すための英文法や表現の幅を広げるための練習をしよう。

おすすめの教材は『瞬間英作文シリーズ』。「条件反射的な日本語⇒英語の変換ができるまでの繰り返し学習法」をフォーマット化したトレーニング帳で、使っている単語や文法は中学レベルなので、英語学習を始めたばかりの人でも使いこなすことができる。

おすすめはこちら
話すための英文法を習得する
『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』
表現の幅を広げる
『バンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニング』

中級者におすすめの英語スピーキング練習法

中級レベルになったら、音読学習で圧倒的なスピーキング練習量をこなすことが大切。音声付きスクリプト教材を使って、繰り返し練習しよう。自分が興味がある分野や話せるようになりたい内容の教材を選ぶのがおすすめ。以下の要領で進めていくようにしよう。

  1. ディクテーション
    聞こえてきた英語音声を一言一句書きとる
  2. リピーティング
    まとまりごとに音声を止めて、声に出して繰り返す
  3. オーバーラッピング
    聞こえてくる音声にぴったり被せてスクリプトを読む
  4. 音読
    音声を聞かずにスクリプトを読む

どのフェーズでもできるようになるまで繰り返し練習することが大切。テーマや内容によってその回数は変わるので、焦らずじっくりと取り組もう。

上級者におすすめの英語スピーキング練習法

中級レベルもクリアしたら次は生きた英語を学ぼう。リアルな英語の場面をスピーキング教材にするやり方が有効だ。例えば、正確な字幕がついた海外ドラマや洋画のワンシーンなど。話し手の身振り素振り、表情の変化、感情の込め方までそっくり真似るようにしていくことで、「感情」「表情やジェスチャーなど体を使った表現」「言語(英文)」を互いにリンクさせることができる。

英語のプレゼンテーションの動画を見て真似をするのも役に立つ。例えば、オンラインで無料の英語講演の動画を視聴できる「TED」は、ビジネス界のトップや社会活動家のプレゼンテーションに触れられるのでおすすめだ。(サービスの詳細はこちらでも紹介)

以下の記事では、ここで説明したスピーキング練習のやり方や、スピーキングが上達しない原因について詳しく解説している。スピーキングのための学習をしているのに上達しない…と悩んでいる人に読んでほしい。

英語リスニングの勉強法

英会話のスキルにはリスニング力も必要。英語が聞き取れない原因から、最適な勉強法を紹介しよう。

原因1:単語の音を知らない

単語の“音”が聞き取れるようになるには、自分がその音を正しく発音できるようになることが大切。音声を聞く→自分の発音を録音→音声と聞き比べる、というトライ&エラーを繰り返して改善していこう。

おすすめの発音教本は、『英語耳:発音ができるとリスニングができる』『フォニックス<発音>トレーニングブック』など。脳内で変換されてしまう「カタカナ発音」から卒業しよう。

原因2:単語の意味を知らない

とにかく知っている単語数を増やしていく必要がある。新しい単語に出会うたび、一つ一つ覚えていこう。その際、必ず “音” を確認することが大切。

原因3:英語特有の音声変化を聞き取れていない

「語尾の子音と語頭の母音が繋がる」「同じ子音が連続するときは2つ目だけ発音する」などの英語特有の音声変化に慣れていくことで、リスニングスキルは向上する。

慣れるには、以下を意識してリスニング教材のリピーティングをやるのがおすすめ。リピーティングとは、コンマや話し手の息継ぎごとに音声を止めて、直前部分を声に出して繰り返す練習のこと。自分の声を録音しながらじっくり取り組むと効果的だ。

英語の音声変化の基本ルール
語尾の子音と語頭の母音が繋がるkeep it:キーピッ
同じ子音が連続するときは2つ目だけ発音するnext to me ;ネクストゥミー(neks-tu mi:)
語尾の破裂音[p][b][t][d][k][g]は消失するwake up:ウェイカッ
[t]が日本語のラ行に近い音になるGet up:ゲラッ
冠詞や代名詞、前置詞、助動詞などの機能語の
あいまい母音(弱形)は消失気味になる
of:ゥブ、can:クン、and:ン、was:ゥズ…など

原因4:文法知識が不足している(または定着していない)

英文を読むために必要な“文法事項”を身に付けることが大切。まずは、中学~高校1年レベルの基本の文法事項をしっかりとおさえよう。総合英文法書として定番の『Forest』や『ロイヤル英文法』などは内容を全て把握する必要はないが、文法書として役に立つので手元に置いておくといいだろう。

原因5:音声スピードに理解が追いついていない

リスニングでは、自分の読解スピードよりも速い音声は理解できないため、精読や多読によって読解スピードを強化しよう。以下の5点を意識して、精読の練習をしよう。

読解スピードを上げる練習法
1.時間を計ってとにかく速く読む。
2.内容を前から語順通りに理解していくように読む。
3.飛ばし読み、返り読みは一切禁止。
4.途中で追いつけなくなっても最後まで読み通す。
5.内容が理解できなかった場合はもう1回最初から読み直す。

もっと詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめだ。

英語ライティングの勉強法

話すだけでなく、英語の文章を書くライティングスキルも大切。英文メールや英語資料を作成する際にも必要になるスキルだ。英語のライティングには抵抗はないが、ビジネス文書となると自身がない…という人もしっかりと勉強することで、実用的なライティングスキルを習得することができる。ここでは、ビジネス英語のライティングを習得する3ステップを紹介しよう。

ステップ1:基礎英語力(文法・単語)を身に付ける

英語の文法にちょっと自信がない…という人は、まずは基礎英語力を身に付けよう。ライティングスキルには、1つ1つの英文そのものを構成する文法ルールを理解していることが重要。

とはいえ、高度な文法知識はさほど必要なく、中学~高校1年レベルの基本文法事項を押さえておけばOK。『中学英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。』のような、基本的な文法をおさらいできる書籍を使って、まずは基本を確認しよう。

ステップ2:ビジネス英語とライティングの基本を学ぶ

ビジネス文書の作成には、ビジネス文書のテンプレートや模範文面に触れて、真似して書くことから始めよう。おすすめの書籍はこちら。たくさんインプットして、フォーマットを覚えよう!

英文ビジネスEメール実例・表現1200』|ビジネス英語の定型表現
英語「なるほど!」ライティング―通じる英文への15ステップ』|英語ライティングの基礎を
ネイティヴチェックで鍛える ビジネス英文ライティング』|ビジネス特化のライティングルール
関谷英里子のたった3文でOK!ビジネスパーソンの英文メール術』|伝えるべき内容を伝える技術

ステップ3:添削を繰り返してビジネスライティングを実用化する

文書を作れるようになったら、ビジネス経験のあるネイティブやネイティブレベルの講師に添削してもらおう。伝えたいことが伝わる書き方になっているか、英語圏のビジネスマナーに反していないか、など自己判定が難しい部分をチェックしてもらえるので、さらなるライティングスキル向上の期待ができる。

ビジネス英語ライティングの添削をしてくれる「Bizmates」「ベストティーチャー」といったオンライン英会話サービスを利用するほか、ビジネス英語対応のライティング添削サービスを利用するのがおすすめ。

添削サービスのおすすめは、ネイティブ講師の添削が毎日受講可能できる「ハイネイティブトレック」と、中上級者のみ対象の質の高い添削サービス「フルーツフルイングリッシュ」。自分にあうサービスを利用して、ライティングスキルを磨こう。

ハイネイティブトレック

出典:HiNative Trek

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は、アメリカ人講師から英文添削・発音指導が受けられる英語学習アプリ。講師は全員アメリカでのビジネス経験がある英語ネイティブ。1年間継続して添削を担当してくれるのも魅力だ。

HiNative Trekについて詳しくみる

フルーツフルイングリッシュ

TOEICスコア700点以上の方のみが利用対象のオンライン英作文添削サービス。講師はビジネス経験・英語指導資格のある多国籍ネイティブ。ビジネスライティングは、1000を超えるビジネス課題があるので、自分のニーズに合ったライティング課題をに取り組める。

フルーツフルイングリッシュについて詳しくみる

ビジネス英語ライティングについては、以下の記事で詳しく解説している。

英語発音の練習法

苦手意識がある人が多い英語の発音。いくら練習しても限界がある…と諦めている人も多いのではないだろうか?正しい練習方法でトレーニングを続ければ、英語の発音の改善も可能だ。

まずは英語の音の構成要素を知ることが大切。英語の音の構成要素は「母音・子音の単体発音」「トーン・ピッチ」「リズム」。それぞれの構成要素に合わせたトレーニングをしよう。

母音・子音の単体発音

日本語の13子音・5母音に対し、英語には24種類の子音と20種類の母音があるともいわれる。英語の発音を自然にできるようにするために、個々の音を正確に発音する練習を繰り返し行い、口の筋肉を馴染ませよう。

You Tubeなどの動画を参考にするのもよいが、やはり専門書は一冊用意しておきたいところ。『英語耳:発音ができるとリスニングができる』『フォニックス<発音>トレーニングブック』などを使って、練習を積み重ねよう。

ピッチ・トーン

英語は子音中心に発音されるため、鋭い息遣いや腹式呼吸が要求される。英語圏の人は、普段息の強弱をつけることなく口先で発音している日本人とは声帯周りの筋肉が全然違うため、日本人は英語の音を発声する練習が必要になる。『英語喉:50のメソッド』『日本人のための英語発音完全教本』のような、DVD付きの参考書でトレーニングしよう。

リズム

英語っぽい発音を目指すなら、連結・消失などの音声変化、区切り、抑揚(強調)のようなリズムや音声変化をつける練習をしよう。リスニングの勉強法の項目で紹介した「英語の音声変化の基本ルール」を頭に入れて、音声付きスプリクト教材を使ってトレーニングしよう。ゆっくりの音声では音の連結や消失が発生しないことがあるので、教材はナチュラルスピードが収録されているものがおすすめ。

発音がうまくできているか確認するために、自分の声を録音して聞き比べたり、プロのチェックを受けたりするようにしよう。オンライン英会話で発音をチェックしてもらうなら、ネイティブ講師のレッスンが受けられるサービスを選ぶと良いだろう。

発音練習について詳しくは以下の記事でも紹介している。

英語プレゼンの練習法

仕事で英語のプレゼンテーションをすることがある人におすすめの練習法を紹介しよう。

まず知っておくべきことは、英語でのプレゼンの構成。日本人は「起承転結」を意識する人が多いが、英語でのプレゼンは、「Introduction(導入)」「Main body(本論)」「Conclusion(結び)」のパートでの構成が基本だ。

「Introduction(導入)」は、挨拶や自己紹介から始まり、プレゼンのテーマや概要と結論を簡潔に頭出しする。「Main body(本論)」でテーマに沿ってデータや具体的な実例などを交えてアピールし、「 Conclusion(結び)」では要約をし、特に伝えたいことを繰り返して強調する、という流れになる。

ボディランゲージやアイコンタクトも大切で、テンポや間の置き方などは、他の人のプレゼンをみて真似していくとよい。TEDより、おすすめの動画を3つ紹介しよう。

Connecting the dots: Fujiyo Ishiguro at TEDxTokyo (English)

ショーン・エイカー 幸福と成功の意外な関係

TEDxで賢そうにプレゼンする秘訣 | ウィル・スティーブン

実際に英語のプレゼンをする際には、原稿の読み上げ練習はもちろん、スライドを使った本番さながらの練習をしよう。その様子を録画することで、客観的に自分のプレゼンを見ることができ、改善点も見えてくるはずだ。ビジネス英語を学べるオンライン英会話のフリートークレッスンを使ってプロのアドバイスをもらうという手もある。

以下の記事ではお役立ちフレーズなどまとめているので、英語のプレゼンテーション作成に役立ててほしい。

独学におすすめの英会話教材・2選

オンライン英会話以外にも、英会話で使えるスピーキング力を強化できる英会話教材がある。おすすめの教材を2つ紹介しよう。

スタディサプリ 新日常英会話コース

スタディサプリは、英会話を独学で進めるのにピッタリのアプリ。スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)では、初心者から中上級者向けに全7レベル各240レッスン用意されている。英会話「超初心者」レベルから開始できるので、英語が苦手な人も安心だ。

月額1,980円で好きなだけ講義を受けられ、教材のボリュームも申し分なし。1日あたり70円程度で、NHK英会話の講師など有名な講師の講義を自分のペースで受けられるのでコストパフォーマンスも抜群だ。

1回最短3分からできるので、スキマ時間の学習にも最適。全ての機能を7日間無料で体験できる。

無料体験について詳しく見る

1000時間ヒアリングマラソン

1000時間ヒアリングマラソン

アルクの1000時間ヒアリングマラソンは、英語学習ノウハウの全てが詰まった英語の通信講座。モノローグ、会話、ノンネイティブも交えたフリートーク、ニュース、朗読、映画など、音源素材はバラエティ豊か。実用4技能(読む、書く、話す、聞く)を駆使して英語的な思考法を養っていくので、ヒアリングだけでなく、発話力や単語力も身につけることができる。

テキストは毎月新しく制作され、テーマが新鮮なのも魅力。ヒアリングマラソンの対象レベルの目安はTOEIC 550点以上となっているが、テキストの7割は中上級者向けとなっているためTOEIC730点前後より上の中級者向けにおすすめだ。

受講料は1年間で54,780円で、月あたりで換算すると4,500円程度。体験キット(500円)もあるので、悩んでいる人はそちらからトライしてみては?

「1000時間ヒアリングマラソン」で英語を武器に

対面でレッスンを受けられる通学型英会話スクール

時間や場所を問わずレッスンを受けられるのがオンライン英会話の魅力だが、通信環境に不安があったり、人によってはコミュニケーションがとりにくかったりとデメリットを感じる場合もある。そういったときにおすすめなのが、通学型の英会話スクール(英会話教室)だ。

教室に通う時間や手間はかかるものの、インターネット環境やPC・スマホなどを用意する必要がなく、講師と直接対面でコミュニケーションを取りながらレッスンを受けられるため、学習に集中できる。また、「通う」という半強制的な行為により、「毎週○曜日の×時からは英語を勉強する」というように、生活のルーティンに組み込まれ、自然に英語学習が癖付くかもしれない。

以下の記事では、大人・社会人におすすめの英会話教室を詳しく紹介している。あわせて、初心者向けの選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。

目的を整理し、自分に合うサービスを選ぼう

おすすめのオンライン英会話サービスを、それぞれの理由と達成したい目的別に編集部で厳選した。以下は、編集部おすすめ英会話サービスの比較表となる。オンライン英会話サービスがたくさんありすぎて自分では選べない!という人は、こちらの表をぜひ参考にしてみてほしい。

レアジョブ ネイティブキャンプ Bizmates ベストティーチャー
目的(おすすめ用途) 初心者 中上級者 短期集中 ビジネス 英語試験4技能
講師  ・教材 日常英会話
ビジネス
IELTS
TOEFL
TOEIC L&R
TOEIC S&W
レッスン時間帯 6:00~25:00 24時間 5:00~25:00 24時間
レッスン環境 独自ツール Skype Skype ブラウザ
無料体験 2回 7日間 1回 2回

自分に合ったサービスを選ぶ上で重要なポイントは「オンライン英会話を利用する目的を明確にすること」「実際にレッスンを受講してから最終判断すること」

複数のオンラインサービスを選定する際には、以下5点を評価指標とすることが多い。

講師の質や相性
予算感
予約の取りやすさ
レッスン環境、ツールの使い勝手の良さ
サポート体制

ただ、上記のポイントも人によって評価の仕方や優先順位が異なるため、他者の口コミを収集するよりも自分で体感した方が早く、そして確実だ。

目的や受講したいコースが定まっているのであれば、良さそうと思ったサービスを次々と体験していくのも有効だ。ぜひ自身に合ったサービスを見つけてみてほしい。

【番外編】子ども向けのおすすめオンライン英会話・4選

文部科学省の方針で、2020年から小学校高学年で英語が必修教科になり、「子どもの頃から英語に触れさせたい」と考える親も増えているようだ。そのような背景もあってか、現在、子ども向けの英会話サービスが充実しており、オンラインレッスンを取り入れているところも数多く存在する。

ここでは、子ども向けのおすすめオンライン英会話サービスを紹介しよう。

リップルキッズパーク

オンライン英会話の大手「レアジョブ」「Z会」の合弁会社が運営する「リップルキッズパーク」。対象年齢は3歳から高校生と幅広く、子どもが飽きないよう、一人ひとりに合わせた趣向を凝らしたレッスンが評判だ。

レッスンは通常コースの他に、はじめて英語に触れる子ども向けに作られたオリジナル教材を用いる「リップル英検コース」があり、さらにオプションで実用英語検定の二次試験(面接)対策も用意。講師は、元小学校の先生や幼児教育の専門家など、子どもとのレッスンに長けたフィリピン人が担当する。

料金(月額制)1回あたり25分
・週1プラン 3,122円(税込)
・週2プラン 4,888円(税込)
・週3プラン 6,722円(税込)
・週4プラン 8,352円(税込)
・週5プラン 9,953円(税込)
無料体験レッスン2回
対象年齢3歳~高校生
レッスン時間帯平日 7時~22時55分(最終レッスンスタート 22時30分)
休日 10時~18時55分(最終レッスンスタート 18時30分)
レッスン内容1回25分/マンツーマン制
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

リップルキッズパークのレッスンを詳しくチェック

Cambly Kids

アメリカ・サンフランシスコを拠点とする「Cambly」が手掛ける「Cambly Kids」。「Cambly」に登録している10,000人以上の講師の中から厳選された経験豊富な1,000人が講師を担当し、より質の高い学習を提供している。

授業は日本語を一切使わず、英語のみで行う「イマージョン型英語学習方式」を採用。母国語を習得するように学ぶことで、「話す」ことを中心により自然な英語スキルを身につけられるのが特徴だ。

料金(月額制)1回あたり30分
・週1コース 8,490円
・週2コース 12,140円
・週5コース 24,290円
※3ヶ月、12ヶ月契約で割引あり
無料体験レッスン無し(1回限定30分100円の体験レッスンあり)
対象年齢4~15歳
レッスン内容1回30分、マンツーマン制
講師の国籍英語圏
リンク公式サイト

Cambly Kidsのレッスンを詳しくチェック

hanaso kids(ハナソ キッズ)

hanaso kidsは、通いやすい価格設定ながらレッスンは全てマンツーマン。親しみやすく、子どもの英語学習に長けたフィリピン人講師が中心に、「楽しめる」レッスンを展開している。

個々の英語レベルに合わせた様々なテキストを用意しており、はじめて英語に触れる子どもには、イラストを多数使用したオリジナル教材も。また、予約方法や困ったことがあれば、日本人のオペレーターが真摯にサポートしてくれる点も高ポイント。

料金(月額制)1回あたり25分
◆回数プラン
・月4回 3,300円(税込)
・月8回 5,500円(税込)
・月12回 7,480円(税込)
・月16回 9,240円(税込)
◆週プラン
・週1回 3,080円(税込)
・週2回 5,060円(税込)
無料体験レッスン2回
対象年齢4~15歳
レッスン時間帯8時~24時55分
レッスン内容1回25分、マンツーマン制
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

hanaso kidsのレッスンを詳しくチェック

ワールドアイキッズ

年齢や英語力に合わせた様々なレッスンが受けられるワールドアイキッズ。レッスンは基本的にマンツーマン制だが、月に1回テーマが決められたグループレッスンを設けており、楽しく英語を学ぶことができる。

レッスン後12時間以内に、担当講師からレッスンを振り返る「おたより」が届き、次のレッスンや今後の学習ポイントを親子で確認。また、10,000人以上のサポートを経験した子ども英語コンシェルジュが在籍しており、困ったことがあればいつでも相談できるのは心強い。

料金(月額制)1回あたり25分
・週1回 2,178円(税込)
・週3回 5,478円(税込)
・毎日 10,780円(税込)
無料体験レッスン2回
対象年齢3歳~小学生
レッスン内容1回25分、マンツーマン制
講師の国籍フィリピン
リンク公式サイト

ワールドアイキッズのレッスンを詳しくチェック

おすすめの通い型英会話スクール・2選 

空き時間など、比較的自分のペースで取り組めるオンライン英会話では、サボってしまうかも…?という人は、通い型の英会話スクールも考えてみてはどうだろうか。通う時間や曜日が決められているスタイル英会話スクールは、日々のルーティンに組み込みやすい。ここでは、短期間で英会話力を上げたい人におすすめの英会話スクールを2つ紹介しよう。

NOVA|全国展開の英会話教室

全国各地に教室があるNOVA。短期集中におすすめなのは、短期集中レッスン「NOVA Plus」。ビジネス英会話・トラベル英会話・文法強化など、目的にあわせて最短1日から受講ができる。NOVAの生徒でなくてもOKなので、気軽に受講できる。

例えば、ビジネス英会話基礎特訓コース(33,000円・全6レッスン・2ヶ月)では、電話の受け答え、プレゼン、注文と交渉、会議、接待、面接などのビジネスの基礎を習得できる。

無料体験について詳しく見る

プログリット|ビジネス英語が身につく

出典:PROGRIT(プログリット)

プログリットは、マッキンゼー出身の起業家が設立した英語コーチングスクール。短期集中で一気にビジネススキルを底上げしたい人におすすめ。2ヶ月プランなら380,600円で、8回分のレッスンが受けられ、自主学習課題や添削、LINEでのサポートも受けられる。関東・関西・中部に校舎があり、全コースがオンラインに対応している。

無料体験について詳しく見る

英会話スクールの選び方については以下の記事でも紹介している。スクールに通って短期間で英語力を身につけたい人は、ぜひ参考にしてほしい。

おすすめの英語コーチングスクール・3選

英語コーチングとは、専属のコーチやコンサルタントが受講者一人ひとりに合わせた学習プランを組んでくれるサービスのこと。はじめに英語力のレベルチェックと目標設定を行い、その結果をもとに、コーチ陣は目標達成に向けたオリジナルカリキュラムや全体のスケジュールを組んでいく。

オンライン英会話や英会話スクールと最も異なる点は、英語コーチングは自主学習がメインであること。毎日の学習内容をプランニングしてくれるため、よりしっかりと英語学習に取り組めるだろう。また、3~4ヶ月程度の短期集中型がほとんどで、短期間で英語力アップを図る。

通学型とオンライン完結型のサービスがあり、ライフスタイルに合わせて選ぶといいだろう。ここではおすすめの英語コーチングスクールを3社紹介する。

フラミンゴオンラインコーチング|初心者脱出コースあり

出典:フラミンゴのオンライン英語コーチング「FOC」

フラミンゴオンラインコーチングは、完全オンラインの英語コーチングサービスで、4ヶ月プランで275,000円とリーズナブルな価格設定が魅力。ネイティブレベルの英語力を持つ日本人コーチによる英語コーチングを受けられる。週に1回(50分)のオンライン面談と、毎日1時間程度の自学自習で効率よく英語の勉強ができ、英語初心者におすすめのサービスだ。

フラミンゴオンラインコーチングを詳しくチェック

スパルタ英会話|グループレッスン通い放題

出典:スパルタ英会話

スパルタ英会話はコンサルティングに加えて、通い放題(1日最大10時間)のグループレッスンと月6回のネイティブ講師とマンツーマンレッスンがセットになった英語コーチングスクール。英会話の実践をたくさんこなしたい人におすすめ。通学&オンラインの3ヶ月コースで539,000円。

スパルタ英会話を詳しくチェック

レアジョブのスマートメソッドコース|4ヶ月の短期集中特訓

出典:レアジョブ英会話

「レアジョブ」の4ヶ月短期集中の英語コーチングコース。オンライン英会話レッスンは全80回。平日は50分のレッスン、週末は120分の課題に取り組み、毎週末のテストで進捗の確認をする。料金は4ヶ月で495,000円。ビジネスに特化した教材が中心で、ビジネススピーキング力を高めることができる。

レアジョブ スマートメソッドを詳しくチェック

そのほか、オンライン英会話サービスのオプションプランでコーチングをつけるおすすめ。Bizmates産経オンライン英会話Plusでは通常のオンライン英会話プランに追加できるコーチングサービスを用意していて、個人の課題に合わせて専用のカリキュラムを組んでくれる。

以下の記事では、英語コーチングについてより詳しく解説している。効率よく英語を習得したい人はぜひ参考にしてほしい。

▼こちらもチェック

英会話初心者におすすめのオンライン英会話は?
「初心者向けのオリジナル教材やカリキュラムがある」「日本人バイリンガルの講師がいる」「日本語でのカスタマーサポートがある」などサポート体制が充実しているオンライン英会話サービスを選ぼう。
ネイティブ講師の指導を受けたい人におすすめのオンライン英会話は?
「EFイングリッシュライブ」「GSET」は、講師はネイティブのみ。英語圏特有の言い回し、会話の展開、仕草などのコミュニケーションの細かいニュアンスを習得できる。
無料体験レッスンを受けたい人におすすめのオンライン英会話は?
無料体験レッスンは、ほとんどのオンライン英会話サービスで用意されている。体験期間や受講回数はサービスにより異なるが、中でも、「ネイティブキャンプ」「スパトレ」は、7日間レッスン回数無制限で無料体験ができるのでおすすめ。
ビジネス英語を学びたい人におすすめのオンライン英会話は?
ビジネスに特化したコースやカリキュラムがあるオンライン英会話サービスを選ぼう。例えば、「ビジネス特化型」のオンライン英会話サービス「Bizmates」は、ビジネス経験を持つ講師が教えてくれるため実践的な英語を学べるのでおすすめ。
価格の安さ・コスパの良さを重要視したい人におすすめのオンライン英会話は?
オンライン英会話サービスは、通学型の英会話スクールのレッスン料と比べて圧倒的に安い。中でも定額(月額6,480円)で受講回数に制限がない「ネイティブキャンプ」はコスパがいいと評判。
IELTS・TOEFL対策をしたい人におすすめのオンライン英会話は?
IELTSやTOEFLのスピーキング対策やライティング対策ができるサービスを選ぼう。「ベストティーチャー」の対策コースはライティング課題の添削とスピーキングレッスンが1セットになっているのでおすすめ。
TOEICのスコアアップをしたい人におすすめのオンライン英会話は?
苦手部分をフォローしたい人には、全40回の講座の中から自分が受講したい講座だけを受けられる「QQ English オンライン」がおすすめ。
カランメソッドを受けたい人におすすめのオンライン英会話は?
「カランメソッド」は、英語のスピード習得を目指したい人におすすめ。通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている。どんなレッスンかわからない人は、まずは無料体験で試してみるのがおすすめ。

Back number

バックナンバー
More
もっと見る