32591初心者向けオンライン英会話おすすめ6社|失敗しない選び方と上達のコツ

初心者向けオンライン英会話おすすめ6社|失敗しない選び方と上達のコツ

編集部
「オンライン英会話って英語初心者でもやって大丈夫なの?」
「大人なのに基本的な英会話もできなくて恥ずかしい」
「英語を話せるようになりたいけど、自分の英語力だと沈黙になるだけな気がする」

オンライン英会話に対する興味がありつつも、自分の英語力に自信がなく、なかなか第一歩が出せないという人も少なくない。また、数多くのサービスが存在するため、始めようにもどの会社を選べばいいのかわからないという人もいるのでは?

本記事では、英語初心者がオンライン英会話サービスを選ぶ際のポイントと合わせて、初心者におすすめできるサービスを紹介する。これから新しい一歩を踏み出そうとしている方は、ぜひ読んでほしい。
目次

初心者向けコンテンツが豊富!Kiimni英会話

Kimini英会話は学研が提供するオンライン英会話サービス。作り込まれた教材や確実に力を伸ばすカリキュラムが魅力で、初心者にもおすすめだ。

総合英語をはじめ、ビジネス英会話、発音、ニューストークなど多彩なコースを用意しており、自分の目的に合ったレッスンで集中的に学習できる。幼児~高校生まで、学生向けのコースもあるので、家族全員で英会話を学ぶのも良いだろう。

1レッスンは25分。まずは無料体験を通して、レッスンの雰囲気を掴んでみては。

【Kimini英会話】の無料体験をはじめる

英語超初心者の大人でもオンライン英会話で上達できる理由

オンライン英会話をはじめて利用する人の中には、「オンライン英会話って自分のような初心者がやっていいものなのか」と心配している人もいるのではないだろうか。

「いきなり外国人と25分間もフリートークをするの!?」「講師の人ってちょっとくらいは日本語も通じるの?」「沈黙になったらどうしよう…」……など、自分の英語力に自信が持てない人にとって、未知の世界であるオンライン英会話は不安や恐怖があるだろう。

また、自己学習の方法や教材の良し悪しの判断、レッスンの進め方は誰か相談できる人はいるのか、などレッスン外のサポートについても気になるところ。

結論として、英語初心者がオンライン英会話を始めることに問題はない。

現在は初心者向けプログラムや教材の開発、講師の育成に力を入れているオンライン英会話サービスが増えており、超初心者や子供向けのオンラインレッスンを設けているサービスもたくさんある。

初心者向けサービスの充実

初心者がオンライン英会話をはじめる環境は整ってきている

オンライン英会話が普及し始めたばかりの頃は、講師の質はバラバラ、カリキュラムはフリートークが中心、サポートも英語対応と、オンライン英会話は「とにかく喋る練習をしたい!」という中級者向けのサービスと認識されていた。

初心者のレベルに合わせたカリキュラムや適した指導者が少なかったため、初心者はあまり効果が得られないまま止めてしまっていたかもしれない。

しかし、現在は英語学習の需要が高まりやこれまでの教育ノウハウの蓄積から、多くのオンライン英会話サービスが初心者向けのカリキュラムに熱を入れており、初心者が受講するハードルはかなり下がっている。

また、講師に国際英語教授資格の取得を義務付けたり、厳しい講師トレーニングとオンライン教育の認定試験を設けたりと、各サービスに英語初学者を指導できる熟達者がそろってきた。

超初心者の人は、中学校でのはじめての英語の授業をオンラインの画面越しに受講するようなものと考えればいいだろう。

▼初心者が受講するオンライン英会話のイメージ

中学校の英語教育オンライン英会話
講師の質日本人の英語の先生ネイティブまたはネイティブレベルの英語教育のプロ
指導方法インプットに偏った読み書きと暗記が主体インプット・アウトプットのバランスの取れたコミュニケーション学習が主体
受講環境対面での集団講義(1対多)オンラインのマンツーマン指導(1対1)
教材生徒全員が同じ教科書を使用個々のレベルにあったオンライン教材を使用

単語や文法も単なる暗記学習ではなく、会話で使えるものから身に付けていくことができ、英語の勉強の仕方がわからない初心者ほど、”使える英語”を身に付ける土台作りとしてオンライン英会話を活用するべきだと言える。

初心者ならではのメリット

初心者ほど日々の成長を感じ、英語学習に挫折しにくい

英語力のレベルに関らず英語学習において一番の壁となるのがモチベーションの継続。特に英語を学び始めたばかりの初心者の場合、単語・文法・発音と毎日新しく学ぶべきことがたくさんあるのに対し、インプットしたことを使いこなす場面がほとんど無く、自分が成長しているのかわかりづらい。

英語初心者の挫折の原因に多いのが、この勉強していることが英語力向上に繋がっている実感がないことだ。

初心者向けのオンライン英会話では、講師が受講者に合わせてその場で教材を選んでくれたり、会話のレベルを調整してくれたりすることもある。講師とのコミュニケーションを通じて、新しいことを聞いたり声に出したりして習得し、日々できることが増えていく感覚をその場で掴めるため、モチベーションを高めながら英会話学習に向き合うことが可能だ。

以上のように、現在のオンライン英会話サービスは、英語初学者でも取り組みやすく継続しやすい仕組みが構築されているため、安心して取り組んでほしい。

大人もOK!初心者におすすめのオンライン英会話6選

ここからは、英語初心者でも安心して始められるオンライン英会話サービス6社を紹介する。それぞれ違った特徴はあるが、どこも提供しているサービスの質は非常に高く、英語初心者に対するサポートも手厚い。

まずは、一覧表で料金や講師の国籍を比較してみよう。

▼英語初心者におすすめしたいオンライン英会話サービス一覧

サービス名価格講師の国籍日本語のカウンセリング無料体験レッスン
Kimini英会話月額6,028円
毎日・25分
フィリピン10日間で毎日1回受講可能
Bizmates月額13,200円
毎日・25分
フィリピン
※コーチング利用のみ
レッスン1回
レアジョブ月額6,380円
毎日・25分
フィリピンレッスン2回カウンセリング
エイゴックス月額5,800円
毎日・25分
ネイティブ
フィリピン
日本
日本人講師に相談レッスン1回
産経オンライン英会話PLUS月額6,380円
毎日・25分
ネイティブ
フィリピン
日本
レッスン4回
ワールドトーク月額3,300円~
ポイント制
日本日本人講師に相談レッスン1回

※価格は各サービスのスタンダードコースの金額をベースに記載。月あたりのレッスン回数や課金方法はサービスにより異なるため、詳細は各サービスのページにて確認を。

それでは早速それぞれのサービスの特徴・詳細を紹介しよう。実際に無料体験レッスンを受けたレビュー記事もぜひあわせて読んでほしい。

Kimini英会話

日々の学習計画に悩まない、学研流に考えられた学習コース

出典:Kimini英会話

こんな人におすすめ
・オンライン英会話を初めて利用する人
・予習・復習、レッスン外の学習方法がわからない人
・学習計画を立てるのが苦手な人

「Kimini英会話」は、教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供するオンライン英会話サービス。学研が提供するだけあって、「確実に身につく学習ノウハウ」が教材やカリキュラムに凝縮されている。

コースごとに緻密に設計されたカリキュラムが特徴で、受講していれば自然と成長できる仕組み自分であれこれ学習計画を考えなくていいので、レッスンを予約する都度「今日は何を勉強しようか」と悩む必要が無く、英語学習に集中しやすい。

また、レッスンに使うスライド形式の教材はあらかじめ公開されており、レッスンごとに予習と復習の専用ページも準備されているので、Kiminiだけで英語学習が完結するのも高ポイント。予習・復習のやり方がわからない、レッスン以外で何の勉強をすればいいのかわからないということがないため、初心者に特におすすめだ。

【Kimini英会話】公式をチェック

料金
月会費制・ 年会費制
教材費無料
スタンダードプラン
1日1レッスン 1回25分 / 6,028円
ウィークデイプラン
1日1レッスン 1回25分 / 4,378円
※平日 9時〜16時のみ(コースに一部制限あり)
幼児プラン
月8レッスン 1回15分 / 6,578円
回数プラン
月2回 1,078円
月4回 2,156円
月8回 4,312円
無料体験レッスン10日間で毎日1回受講可能
※幼児プランは2レッスン、回数プランは1レッスン受講可能
対象レベル初心者~中級者
レッスン可能時間6時~24時
講師の国籍フィリピン

平日の9時〜16時のみレッスンを受講できる「ウィークデイプラン4,378円」もある。料金的にもハードルが低く、初心者やお昼の時間に受講を考えている人におすすめ。

【Kimini英会話】公式をチェック

Bizmates(ビズメイツ)

初心者から上級者まで対応する30段階のランク設定

出典:Bizmates(ビズメイツ)

こんな人におすすめ
・自分の英語レベルを詳しく知りたい人
・仕事に役立つ英語を学びたい人
・基礎の基礎から知識を固めたい人

仕事で英語を使うけど、英会話力は初心者レベル…という人は、Bizmates(ビズメイツ)がおすすめ。「ビジネスで成果を上げる」がコンセプトの、実践的な英会話を学ぶことができるオンライン特化型の英会話スクールで、ビジネスパーソンの利用者が多い。

30段階のランク設定があり、初心者から上級者まで自分にぴったりのレベルからスタートできるのが最大の特徴。中学レベルの英語も怪しい…という人は「レベル0」から始めればOKで、文法の知識がなくても職場で必要になる基本的なフレーズを学べ、すぐに仕事に応用できる。

オンライン英会話が初めての人向けのコースもあり、受講者の不安や悩みに合わせてサポートしてくれるので安心だ。

講師は全員ビジネス経験者で、上級者向けの教材も豊富なので、ステップアップしながら高い目標を目指すことができる。オプションのコーチングサービスもあり、短期間で英語を習得しなければいけない人や、何から勉強していけばわからない人は、利用してみるのもいいだろう。

料金
月額制・教材費込み
月額制毎日プラン
・毎日25分プラン(1レッスン):13,200円
・毎日50分プラン(2レッスン):19,800円
・毎日75分プラン(1レッスン):29,700円
・毎日100分プラン(2レッスン):39,600円
追加レッスンチケット 1枚(25分1レッスン):1,320円
無料体験レッスン1回
レッスン可能時間5時~25時
対象レベル初心者~上級者

【Bizmates】公式サイトをチェック

レアジョブ

日本人英語学習者に向き合う高い指導力とサポート体制

出典:レアジョブ

こんな人におすすめ
・オンライン英会話が初めてで不安な人
・今後留学・ワーキングホリデーをする予定の人
・日本企業でビジネス英語が必要な人

レアジョブは、「日本人1000万人を英語を話せるようにする」をコンセプトに、初心者からビジネス英会話を目指す人、それぞれに合ったカリキュラムを提供している。

講師はフィリピン人のみだが、日本語の話せる講師も多く登録されている。また、英語を第二言語として習得した日本人カウンセラーが在籍しており、英語学習の相談役になってもらうことも可能(「あんしんパッケージ(月額1,078円)」の加入が必要)。

また、レアジョブは、過去4000万回以上のレッスンデータを分析して、講師の採用・育成の仕組み作りにも力を入れているそう。フィリピンの東大とも言われるフィリピン大学出身者を中心に、6000人の講師が在籍しており、オンラインレッスン提供が許可されるのは、英語力・指導力のほか、日本文化の知識など多彩な観点からトレーニングを実施し、認定試験をクリアした講師のみ。

創業13年以上の老舗オンライン英会話で信頼性も高く、オンライン英会話がはじめてという人には、まず無料体験レッスンを受けてみてほしいサービスだ。

料金
月額制・教材費込み
日常英会話:
・月8回 1回25分 / 4,620円
・毎日 25分 / 6,380円
・毎日 50分(1日2レッスン)/ 10,670円
・毎日 100分(1日4レッスン)/17,600円
ビジネス英会話:毎日25分 / 10,780円
あんしんパッケージ:月1,078円
無料体験レッスン2回
レッスン可能時間6時~25時
対象レベル初心者~上級者

レアジョブ公式サイトをチェック

エイゴックス

毎レッスン選べる優秀な講師陣(日本・ネイティブ・フィリピン)

出典:エイゴックス

こんな人におすすめ
・自分の英語レベルに応じて講師のタイプを変えたい人
・いきなりネイティブ講師と話すのにハードルを感じる人
・日本人バイリンガル講師からの学習指導を受けたい人
・基本的な英語を習得して英語を話すことへの抵抗をなくしたい人

エイゴックスは、講師をフィリピン人・ネイティブ・日本人バイリンガルから選べ、他のサービスと比べてかなり低価格でネイティブ講師のレッスンが受けられるオンライン英会話。

初心者に英会話の基礎から教えてくれる日本人講師、低価格で英語をたくさん話すことに特化したフィリピン人講師、正しい発音や自然な表現を教えてくれるネイティブ講師、と現状の英語力やニーズに合わせて講師の国籍を選ぶことができる。

いきなりネイティブと話すのは怖いという初心者も、日本人バイリンガル講師やフィリピン人講師から始めて、慣れてきたらネイティブのレッスンを増やしていくということも自由にできる柔軟さが嬉しい。

英語力がある程度上がってきたあとも、行き詰まりを感じた時にいつでも日本人講師に相談できるのは心強い。

料金
月額制・教材費無料
ポイント定期プラン:
・200ポイント / 2,178円
・400ポイント / 4,290円
・800ポイント / 8,250円
・1,200ポイント / 12,210円
・5,600ポイント / 43,120円
◎毎月ポイントが支給され、レッスンごとにポイントを消費。
◎ネイティブ・日本人講師は1レッスン100ポイント、フィリピン人講師は1レッスン40ポイント
毎日プラン:
・ フィリピン講師 1回25分 / 6,380円
・ 全講師 1回25分 / 17,380円
無料体験レッスン1回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍ネイティブ、フィリピン、日本

エイゴックス公式サイトをチェック

産経オンライン英会話PLUS

短期集中の初心者脱出プログラムあり

出典:産経オンライン英会話PLUS

こんな人におすすめ
・英会話初心者を短期間で脱出したい人
・日常英会話をコツコツと毎日続けたい人
・自分の職種や業界に合ったビジネス英語を学びたい人
・国際会議や海外出張をこなせる英語力をつけたい人

オンライン英会話サービスを評価する際に特に重要なポイントとなるのが、受講者のニーズを満たす要素である「講師」「カリキュラム」「サービス」の3つ。その3つの質が特に高いと評価を受けているのが、日本国内の語学学習サービスとして唯一「2種類の教育ISO」を取得している「産経オンライン英会話PLUS」だ。

英語の面接対策や職種別の英会話レッスンなどビジネスのイメージが強い「産経オンライン英会話PLUS」だが、日常英会話の教材も豊富で英会話を始めたばかりの初級者から中級以上のビジネスマンまで幅広く利用しているそう。

また、短期集中型の初⼼者脱出プログラムが用意されているほか、質問や学習方法の相談ができる、⽇本⼈コンサルタント(有料)もいるため、初めてでもスムーズに英会話を始められる。

料金
月額制・教材費無料
通常プラン:
・プラン620(1日1コマ) / 6,380円
・プラン1240(1日2コマ)/ 12,100円
講師種別必要コイン数
フィリピン人講師:20コイン
日本人講師:300コイン
ネイティブ講師:300コイン
無料体験レッスン4回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間5:00~23:55、24:00~24:55
講師の国籍フィリピン、日本、ネイティブ

産経オンライン英会話PLUS公式サイトをチェック

ワールドトーク

日本人講師がメインで安心の初心者向け

出典:ワールドトーク

こんな人におすすめ
・緊張してしまうので、まずは日本人同士で英語を話したい人
・英語を話すことに苦手意識がある、怖いと感じている人
・わからないところはその場で納得いくまで質問したい人
・英語学習法について日本語でアドバイスが欲しい人
・よりネイティブに近い英語の音や表現を習得したい中上級者の人

ワールドトークの最大の特徴は、日本人講師がメイン(日本人バイリンガルのほか、アメリカで生まれ育った日系アメリカ人など日・英のバイリンガル)ということ。「いきなり外国人と英語で話すのはハードルが高い」といった初心者や英語に対する苦手意識が強い人でも、安心して英会話を楽しめるだろう。

また、講師は、日本だけでなく世界各国から集められており、日本人でありながら、現地ネイティブが使うままの自然な英語を習うことが可能さらにネイティブにはできない「英語を外国語として習得した人」だからこそ伝えられることもある。

また、英語学習のことだけでなく、海外の生活事情について聞いてみたりと、トークを楽しみながら英語を身に付けることができ、上級者からも評価が高い。

料金
月額制
教材費無料・一部有料
ポイント定期支給:1回25分
・3,000pt /3,300円
・5,000pt / 5,500円
・6,500pt / 6,600円
・11,000pt / 11,000円
・22,000pt / 22,000円
◎毎月ポイントが支給され、レッスンごとにポイントを消費
◎ポイントは講師によって異なる(260~1800pt)
無料体験レッスン1回
対象レベル初心者~上級者
レッスン可能時間24時間
講師の国籍日本、ほか英語圏(日・英バイリンガル)

ワールドトーク公式サイトをチェック

初心者向けオンライン英会話の選び方

英語初心者には「レッスンがうまく進められるか不安」「教材やコースの選び方がわからない」「英語学習の相談をしたい」といった不安や要望がつきもの。

オンライン英会話が初めての人や英語初心者が、特にチェックしておくポイントは以下5点。

▼【初心者向け】サービス選定のチェックポイント
1.初心者向けのオリジナル教材やカリキュラムが準備されているか?
2.日本人バイリンガル講師や日本語を話せる講師がいるか?
3.日本語でのカスタマーサポート、英語学習のカウンセリングがあるか?
4.レベルチェックテストが準備されているか?
5.無料体験レッスンができるか?

必ず5点すべてを満たす必要はないが、レッスンや英語学習に関するサポートの質を見極めるための指標としてチェックするようにしよう。

教材・カリキュラム

チェックポイント
初心者向けのオリジナル教材やカリキュラムが準備されているか?

まず、英会話レッスンを受講する上で、自分の英語レベルやニーズに合った教材やカリキュラムを選択できるかどうかは非常に重要だ。

中には会員登録するまで、どんな教材が準備されているかを閲覧できないサービスもあるので、そういったところは極力避けるか、無料会員登録をするなどして教材をチェックしてから入会を検討しよう。

また、カリキュラムについては、レッスンごとに教材やクラスを自分で選択できるタイプとコースをひとつ選択して順序通りにレッスンを受講していくタイプ(※)がある。

※例:日常英会話コース:レベル2(全20レッスン)英語学習の進め方がわからない初心者の場合は、カリキュラムが定められているタイプを選択するのがおすすめ。決められたコースのカリキュラムに沿って進めていくことで、日々の学習計画に悩むことが無くなり、レッスンとその予習・復習に専念すれば自然と英語力がついていくからだ。

日本語を話せる講師の有無

チェックポイント
日本人バイリンガル講師や日本語を話せる講師がいるか?

「いきなり外国人講師と話すのは気持ち的にハードルが高い」「レッスン中の質問を英語でできる自信がない」という人は、日本語にも対応できる講師が在籍しているサービスを選ぶと良い。

自分の英語力がまだ低い場合は、レッスン中に疑問が出てきても英語でどう質問すればいいのかわからず、考えている間に質問し損ねてしまうことも……。こういった場合に少しでも講師が日本語を理解できると、日本語で話を中断して質問したり、とっさに聞き返したりすることが可能になる。

また、日本語を勉強したことのある講師であれば、日本語と英語の違いや日本人が英語を習得することの難しさを理解しているので、受講者の考えを汲み取ってくれたり、躓きやすいポイントを重点的に指導してくれることもある。

さらに日本人バイリンガル講師であれば、日本人の英語初学者が理解しやすいように、英語の感覚的なニュアンスを日本語で解説してくれるほか、自身の英語学習経験をもって、自分事のように英語学習法の相談に乗ってくれるだろう。

ただし、日本人バイリンガルの講師は需要に対して在籍数が少ないため、ネイティブ講師と同等かそれ以上の指名料金がかかることがあることに注意が必要だ。

カスタマーサポート&カウンセリング

チェックポイント
日本語でのカスタマーサポート、英語学習のカウンセリングがあるか?

サービスによっては日本人の英語学習カウンセラーが在籍しているところもある。現在のコースが自分に適しているか、教材の選び方、自己学習の進め方などの相談に対応してもらい、的確なアドバイスを受けよう。

定期的なカウンセリングが料金プランに含まれている場合と、1回あたり1,000~2,000円の別料金がかかることがあるが、利用できるのであれば1ヶ月ごとに学習の進捗状態をチェックしてもらうのがおすすめ。

日本人講師のレッスンを受講している場合は、レッスン時間を使って随時相談するのがベスト。

レベルチェックテストの有無

チェックポイント
レベルチェックテストが準備されているか?

自分に最適なレベルの教材やコースを選択できるかどうかは非常に重要。レッスンを受けてみて自分で判断できるのであれば問題はないが、英語初学者の場合はそうはいかない。

ひとくちに「初心者」と言っても、受講者それぞれの能力には差がある。中学レベルからやり直したいという初心者もいれば、単語力や読解力があってもスピーキングに関しては全くの初心者という人もいるだろう。

多くの場合は、初回レッスンや無料体験レッスンでレベルチェックをしてもらえる。その時にテスト結果の詳細レポートをもらえるかどうか、自分の弱点やまず取り組むべきことをアドバイスしてもらえるかどうかといったことも比較のポイントとして押さえておくようにしよう。

また、初回だけでなく、定期的にレベルチェックが受講できれば、自分の成長を定量的に測ることができ、モチベーションの維持にも繋がる。こちらもカウンセリングと同様に1~2ヶ月ごとに積極的に活用しよう。

無料体験レッスンの有無

チェックポイント
無料体験レッスンができるか?

これまで紹介した4つのポイントは、各サービスが公開している情報や口コミ・評価などでもチェックできるが、最終的には自分で体験してしっくりくるところを選択することが重要。

サービスの良し悪しや相性は個人の感覚で左右されることもあり、「評判が良かったから入会したけど、いざ受講して見たら肌に合わなかった」ということも有り得る。

必ず自分で確認して、納得できるところに申し込むようにしよう。

初心者こそ利用したい無料体験レッスン

無料体験レッスンをしっかり受講してから始めたい、オンライン英会話というものがどういうものか体験してみたいという人は無料体験の期間や回数が多いオンライン英会話サービスを試してみてはいかがだろうか。無料体験レッスンが充実しているオンライン英会話サービスは以下の5社。

無料体験レッスンが充実しているオンライン英会話5社
Kimini英会話…10日間 ・毎日1回受講可能
ネイティブキャンプ…7日間 ・レッスン回数無制限
スパトレ…7日間、レッスン回数無制限
エイゴル…7日間 ・レッスン回数無制限(同じ講師とは1回まで)
EFイングリッシュライブ…7日間・マンツーマンレッスン1回、グループレッスン3回

ネイティブキャンプとスパトレは、7日間回数無制限でレッスンの受講が可能。とにかくたくさん英会話レッスンを受けたいという人におすすめだ。専任の家庭教師方式をとっているエイゴルもレッスン回数は無制限だが、相性のいい講師を見つけるという目的があるため、同じ講師の無料体験は1回と決まっている。

Kimini英会話は毎日1レッスンの制限はあるが、10日間という長い期間の無料体験が可能。予習復習もしっかり取り組みながら試してみるといいだろう。

EFイングリッシュライブは、無料体験期間中の1週間は自習用オンライン教材を自由に利用できるのも魅力だ。

無料体験レッスンの受け方

無料体験レッスンを受けるときは、「講師の質」「予算感」「予約の取りやすさ」「レッスン環境」「サポート」の5点に着目して、それぞれ比較ながら受講すると良い。

特に初心者は、講師が聞きやすい英語を話そうとするような気遣いがあるかTESOLなど教育資格の有無日本人の英語力や日本文化に親しみ・理解があるかレッスン終了時に課題や弱点を指摘してもらえるかという点はしっかりチェックしよう。

実際にレッスンを体験してみると、英語初心者にとって、オンライン英会話は想像していたよりもずっとハードルの低いものだと気付くだろう。最初の一歩を踏み出して、是非、自分と相性のいいサービスを見つけ出してほしい。以下の記事では各社の無料体験の詳細と、編集部で実際に受講した体験レポートをまとめているので、参考にしてほしい。

初心者がオンライン英会話で失敗しないコツ!効果的な活用法

オンライン英会話は、ただ受けるだけでは英会話上達の効果は低い。では、より学習効果を高めて初心者を脱却するにはどうしたらいいのだろうか。英語初心者が心がけたい5つのポイントを紹介しよう。

具体的な目標をつくろう

自分がなぜ英会話を習得したいのか、なんのために勉強しているのか、ということが曖昧だと英会話レッスンを続けていても段々とマンネリ化してしまう。まずは英会話習得の目的を明確にし、さらに、どのくらいの期間でどれほど英語力を伸ばすのかという具体的な目標をたてるようにしよう。

レッスン内容の予習と復習をしよう

まず大切なのはレッスン内容の予習と復習。予習では使用する教材に目を通し、英作文が必要であれば作っておく、質問事項をまとめておく、などできることはたくさんある。あまり予習に時間がとれないときでも、わからない単語について調べるようにしよう。

復習ではレッスンの終わりに講師からフィードバックをもらい、その日のうちに済ませよう。レポートを送付してくれるサービスもあるが、ない場合は、自分から質問して尋ねるようにしよう。

使えるフレーズ
Could you give me your feedback?
What can I improve about my english?

もし、復習することが多い場合は、もう一度同じ教材でレッスンを受けるのもおすすめだ。

レッスン中は間違いを気にせずに話そう

初心者は自分の英語に自信がなくて、頭で英作文を組み立ててから発言したり、質問があっても発言を控えたりしてしまうことがあるだろう。

しかし、講師とのレッスン中は細かい間違いを気する必要はなく、できるだけ口から出てくるままに話すことが大切。失敗を恐れずトライ&エラーを繰り返すことで、自分が間違いやすい弱点も見えてくる。

レッスンの録画をして自分の会話を客観的に聞いてみよう

自分がどんな風に英語を話しているのか、発音やイントネーションはどうなのか、というのは、話すことに必至なレッスン中では気づくことができない。レッスンを録画して後で見直すことで、自分の英会話スキルを客観的に見ることができ、復習にも役立つ。

コンサルタントやカウンセラーに相談をしよう

オンライン英会話は、スケジュールの自由度が高く、自主学習も適宜自分で取り入れる必要があり、英語初心者は特に正しい進め方がわからないことも多いだろう。

オンライン英会話にはコンサルタントやカウンセラーに相談できるサービスが有り、プ英語学習やレッスンの進め方について相談できる(有料の場合あり)。プロの目線から的確なアドバイスをもらって、無駄なく効率的に英語力を高めよう。

以上の5点はオンライン英会話を効果的に活用するために是非実践してもらいたい。他にもフリートークレッスンの受け方など中上級者に向けた活用法を以下の記事で紹介しているので、目を通しておこう。

オンライン英会話の準備に最適!英語初心者の独学勉強方法

英語の初心者にとっては、いきなり講師と顔を合わせて英会話するのはかなり勇気がいる。スピーキングに自信がない、という人は、まずはスピーキングの基本を自分で勉強してしっかり準備してみてはいかがだろうか。

初心者におすすめの発音教本&アプリ

英語のスピーキングが苦手…という人は自分の発音に自信がないという人が多いのではないだろうか?発音が上達すると、英語が伝わりやすくなるだけでなくリスニング力の向上にもつながるので、正しい練習法で英語の音に慣れていこう。

英語には日本語には無い音が多く存在し、発声の基本となる“唇・舌・喉の使い方”と“呼吸法”が日本語と大きく異なる。そのため、英語の発音はひとつひとつ練習を積み重ねることが大切。専門の解説書を1冊用意し、地道に練習していこう。発音の練習には「英語耳:発音ができるとリスニングができる」や「フォニックス<発音>トレーニングブック」、発声の練習には「英語喉:50のメソッド
や「日本人のための英語発音完全教本」がおすすめだ。

アプリは、実際の音を聞きながらトレーニングに取り組めるのが魅力。スマホさえあれば、出社前や昼休み、夕食後、就寝前など、スキマ時間を利用してトレーニングを重ねよう。

英語の発音に関する情報は以下の記事に詳しくまとめている。英語の発音の基本を学んで、英会話スキルの向上に役立てよう。

初心者におすすめのリスニング練習法&アプリ

リスニング力を上げるために英語の音声を聞き続けているけど、なかなか聞き取れるようにならない…という人におすすめなのは、ディクテーションという学習方法。聞いた音声を書き留めるという練習方法で、初級者でも独学で簡単に始められる。

ディクテーションのやり方は次の5ステップ。

1.音声を聞く
2.音声を聞き取り紙に書く
3.聞き取れなかった箇所があれば、もう一度聞く
4.答え合わせをする
5.最後に音声に合わせて発音する

音声コンテンツは、映画の字幕や歌の歌詞など、音声を文字ですぐに確認できるものを使おう。自分が何が聞き取れていないかを知ることで、リスニング力の向上につながる。

リスニング学習用のアプリで、多くの音声コンテンツに触れるのも良い。速度調整やリピート再生のほか、字幕や単語検索など便利に使える機能もあり、トレーニングに最適だ。

リスニングのレベル別のトレーニング法をもっと詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめだ。

初心者におすすめの英語フレーズ集

英語で表現するには、単語やフレーズなどの基礎知識を固めることも大切。まずは、簡単なフレーズを覚えていこう。

おすすめの書籍は、『ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100』や『たった30パターンで英会話!「言いたいことが出てこない」をスッキリ解消』といった、ネイティブがよく使う簡単な表現を集めたフレーズ集。難しい文法を学ぶよりも頭に入りやすく、より実践的な英語を身につけられる。

初心者におすすめの英文法教材

文法が苦手な人は、英文法の勉強も疎かにしないようにしたいところ。聞き取った英語を正しく理解し、また、自分の気持ちを正しく伝えられるようにするためには英会話でも文法知識は必要だ。

とはいえ、難しい文法知識はさほど必要ではなく、中学で習うような基本的な文法知識があれば日常会話では問題ない。

最近、英語の勉強から遠ざかっているという人は、『中学英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。』を使って、基本的な文法をおさらいするのがおすすめだ。

初心者におすすめのスピーキング練習法

英会話の習得には、インプットとアウトプットをバランスよく取り入れることが大切。アウトプットとなる「スピーキング」は英会話の実践だけではなく、独学で練習することが可能。

英語初心者は「リピーティング」という音読トレーニング法がおすすめ。文章の切れ目や息継ぎ箇所など音声の区切りごとに音声を止めて、声に出して繰り返す練習法だ。自分の声を録音しながら練習すると、発音のチェックもできる。

ほかにも、海外ドラマや映画のワンシーンを真似ることもスピーキングの練習になる。繰り返しトレーニングすることで上手にアウトプットできるようになり、オンライン英会話を始める自信もつくだろう。

以下の記事で詳しく紹介している独学でできるスピーキング練習法を参考にして、トレーニングしよう。

独学で英会話を学ぶメリット・デメリット

独学で英会話を学ぶメリットは、何と言っても「自分のペースで学習を進められること」が大きいだろう。オンライン英会話は1レッスン約20~25分と比較的短く、スキマ時間を使って効率的に学習できるし、スクールに通うよりもリーズナブルなサービスがほとんど。また、通うための移動時間もレッスンに充てられる。

デメリットは、「コミュニケーションに限界があること」。実生活のシチュエーションを再現することはオンラインレッスンでも難しく、「これは英語でどう表現すればいいんだろう?」という疑問が生じる場面に出会うことも少なくないだろう。また、モチベーションの維持が難しいと感じたり、客観的にレベルの判断ができない、と思う人もいるようだ。

以下の記事では、独学で効率的に英会話を習得する方法について詳しく解説している。ぜひ参考にしてほしい。

超初心者もOK!オンライン英会話サービスを上手に活用しよう

英語初心者でも工夫とやる気次第で、オンライン英会話で成果をあげられる。自分にあうオンライン英会話サービスを見つけて、英語学習を続けよう。

数多く存在するオンライン英会話サービスは、それぞれが違った特色や強い分野を持っており、それらは受講者がサービスを選ぶ際のポイントになる。

例えば、ビジネス英語に強い、試験対策の実績が多い、発音矯正の専門講師がいる、定期的にレベルチェックを受けられるなど、自分が英会話を学ぶ目的に合ったサービスを見極めることが大切。

以下の記事では、オンライン英会話サービスを徹底分析し、目的別のおすすめサービスを紹介している。各社のサービス内容ついても詳しく紹介しているので、オンライン英会話サービス選びの参考にしてほしい。


何から手を付けたらいいかわからない超初心者なら…個別カリキュラムを組んでくれる「オンライン英語コーチング」

英会話スキルだけではなく、英語全般の実力に不安がある人は英語コーチングを利用するのも一つの手。

英語コーチングは、専属のコーチやコンサルタントが受講者一人ひとりに合わせた英語学習プランを組んでくれるサービスで、目標や自分の弱点に合わせて学習が進められるので英語初心者におすすめだ。

学習プランは毎日1~3時間ほどの課題や英会話レッスンなど。学習管理もしてくれ、進捗状況に合わせてカリキュラムを調整してくれるため、自分にぴったりの方法で英語学習が進められるのが魅力。

2〜6ヶ月で目標を達成するためのプログラムを組むものが多く、短期集中の英語学習に最適。例えば、レアジョブの英語コーチングプログラム「レアジョブ スマートメソッド」は、16週間(約4ヶ月)で英会話力アップを目指す。

オンラインで全て完結する英語コーチングスクールも多く、忙しい社会人でも利用しやすくなっているので、自分で学習計画をたてるのが苦手という人は検討してみてはいかがだろうか。

英語コーチングについてもっと詳しく知る

初心者OK!オンライン英会話×英語コーチング

先ほど紹介したオンライン英会話サービス「レアジョブ」には、英語コーチングコースがあり、約4ヶ月の短期集中プログラムでスピーキング力を高めることができる。

ビジネスに特化した教材が中心で、オンライン英会話レッスンは全80回。平日は50分のレッスン、週末は3時間程の課題に取り組み、毎週末のテストで進捗の確認をする。日本人コンサルタントがスケジュール管理や学習法における改善点をアドバイスしてくれ、学習の質と量の担保が可能だ。

初心者でも受講することができ、短期間で確実にスピーキング力を上げたい人におすすめ。まずは無料相談でレベルチェックテストとアドバイスを受けてみてはいかがだろうか。

スマートメソッドについて詳しく!


海外で暮らす 特集TOPへ

英語初心者でもオンライン英会話を受けても大丈夫?
もちろんOK。最近は各サービスで、初心者向けのカリキュラムが充実してきているので、初心者が受講するハードルはかなり下がっている。
英語初心者がオンライン英会話サービスを選ぶ際、何に注意すればいい?
「初心者向けのオリジナル教材やカリキュラムが準備されているか」「日本人バイリンガル講師や日本語を話せる講師がいるか」「日本語でのカスタマーサポート、英語学習のカウンセリングがあるか」「レベルチェックテストが準備されているか」「無料体験レッスンができるか」という5つのポイントに注意して選ぼう。
英語初心者におすすめのオンライン英会話サービスは?
各社のサポート体制を比較して選ぼう。例:レアジョブ▶日本人英語学習者に向き合う高い指導力とサポート体制、産経オンライン英会話▶短期集中の初心者脱出プログラムあり、エイゴックス▶毎レッスン選べる優秀な講師陣(日本・ネイティブ・フィリピン)、ワールドトーク▶日本人講師がメインで安心の初心者向け、Kimini▶日々の学習計画に悩まない、学研流に考えられた学習コース、ジオスオンライン▶無料カウンセリングや返金保証制度で初めてでも安心

Back number

バックナンバー
More
もっと見る