52993TOEIC対策におすすめのオンライン英語コーチング5選|短期講座でスコアアップ

TOEIC対策におすすめのオンライン英語コーチング5選|短期講座でスコアアップ

編集部
短期集中で英語学習に取り組む「英語コーチング」。正しく、効率のいい学習方法を身に付けられるのはもちろん、日々の学習サポートによりモチベーションを保ちやすいため、TOEICなどの試験対策に適しているのだ。

今回は、TOEIC対策コースを設けている英語コーチングスクールを紹介。最適な学習プランを設計してもらい、スコアアップ実現に向けて学習を続けよう。
目次

短期間×高負荷学習でスコアアップ!

フラミンゴオンラインコーチングの「試験対策コース」は、TOEIC対策を熟知した日本人コーチが専属で付き、4ヶ月みっちり学習に取り組むことで目標スコア達成を目指す。LINE@を使った日々の学習サポートでは、気になる疑問をすぐに解決。

また、毎週面談を実施。学習状況や今週の振り返り、今後の学習計画などを細かく修正することで、より効率よく学習に取り組めるだろう。まずは無料カウンセリングを受け、自分自身の課題を見つけるところからはじめてみては。

公式サイトをチェック!

TOEIC対策に英語コーチングがおすすめの理由

無駄のないカリキュラムで効率的に学習できる

専属のコーチやコンサルタントが付き、目標に向けてサポートしてくれる英語コーチング。「TOEICで○点を目指す」という目標を掲げれば、「目標達成にはどうすればいいか?」を考え、現在の英語力や弱点、課題を分析したうえで効率的な個別学習カリキュラムを組んでくれる。

進捗にあわせて、定期的にカリキュラムの組み直しやアドバイスなども行ってくれるため、その時々にあわせて無駄のない学習が可能に。最短ルートで目標達成を実現しやすいのだ。

英語コーチングとは

短期集中でモチベーションを維持したまま試験に臨める

試験に向けて長期間学習に臨むのもいいが、モチベーションを保ったまま日々学習に取り組むのは中々難しいだろう。その点、英語コーチングは2~3ヶ月プランが主流の短期集中型で、モチベーションを保ちやすいのが特徴だ。

また、毎日1~3時間の自主学習が必須のため、半強制的に学習することになり、結果、自然と学習習慣が身に付く。さらに、コーチによる進捗チェックやアドバイス、悩み相談など「一緒に取り組んでいる」気持ちになることで、「明日も頑張ろう」と思えるだろう。

効果的な学習方法・学習習慣が身に付けられる

勉強に対するモチベーションが高くても、はじめの学習計画が間違っていたり、非効率的なものでは意味がない。英語コーチングを受講することで、一般論ではなく「自分に合った」正しい学習方法を身に付けられるのだ。また、2~3ヶ月本気で学習に取り組めば、自然と学習習慣も身に付いているはず。コーチングを卒業した後の学習にも役に立つだろう。

英語コーチング関連の記事はこちら

英語コーチングとは?イチから知りたい人に徹底解説
英語コーチングをオンラインで受けるメリット・デメリットって?
英語コーチング13社の料金&特徴を徹底比較|おすすめスクール一覧

TOEIC対策におすすめの英語コーチングスクール5選

以下では、TOEIC対策コースのある英語コーチングスクールを紹介。料金やサービス内容などの情報もまとめたので、ぜひ参考にしてほしい。

【1ヶ月約7万円で受講可能】フラミンゴオンラインコーチング

ネイティブレベルの英語力を持つ日本人コーチが在籍するフラミンゴオンラインコーチング。TOEIC対策に最適な「試験対策コース」では、試験対策方法を熟知したコーチが付き、短期間で高負荷な学習に取り組むことで、目標達成を目指す。

「試験対策コース」は4ヶ月プランで275,000円。1ヶ月あたり68,750円と、他の英語コーチングスクールと比べて安価で利用できる点も魅力のひとつだ。

【フラミンゴオンラインコーチング】公式をチェック

入学金55,000円
期間4ヶ月
料金試験対策コース
4ヶ月プラン:275,000円
※入会後30日以内の返金保証あり
無料体験(カウンセリング)無料カウンセリング(1時間)

【フラミンゴオンラインコーチング】公式をチェック

【平均150点アップの実績あり】プログリット

個人学習のプランニングと進捗管理を徹底してサポートし、受講者の「本気」に応えるプログリット。専属コーチが一人ひとりの生活習慣に踏み込んだ緻密な学習スケジュールを計画、”サボらせない”コーチングにより英語習慣を身に付けられる。

「TOEIC® L&R TESTコース」では、TOEICに特化したテクニックはもちろん、リスニング・リーディング力の向上を実現。平均で150点アップ(※2019年12月~2020年5月の卒業生のデータより集計)を実現しているなど、しっかりとした実績も心強い。

入学金55,000円
期間2ヶ月・3ヶ月・6ヶ月
料金TOEIC® L&R TESTコース
380,600円(2ヶ月)・544,500円(3ヶ月)
※入会後30日以内の返金保証あり
無料体験(カウンセリング)英語力診断+専属コンサルタントによる学習法の提案

【プログリット】公式をチェック

【5日間の超短期セミナーも】and ENGLISH

出典:and English

and ENGLISHは、TOEICのスコアアップ対策に特化した英語スクール。「100点以上スコアアップした受講者が80%以上」という実績を持つ。初心者のために作られたカリキュラムが特長で、文法、語彙、音読などの基礎力を身につけながらスコアアップを目指す。

TOEIC対策コースは、超短期の「TOEIC 5日間セミナー」、1クラス4人までの「TOEIC 2ヶ月コース」、完全プライベートの「TOEIC L&Rプライベートコース」の3つ。受講前の個別カウンセリングのほか、受講中は最適なトレーニング方法のアドバイスや学習相談などのサポートも充実している。

入学金なし
期間5日間・2ヶ月・3ヶ月・5ヶ月・6ヶ月
料金TOEIC 5日間セミナー:
82,500円
TOEIC 2ヶ月コース:
143,000円
TOEIC L&Rプライベートコース:
90分×10回コース(3ヶ月) 86,250円
90分×15回コース(5ヶ月)123,750円
90分×20回コース(6ヶ月)157,500円
無料体験(カウンセリング)無料カウンセリング

【and ENGLISH】公式をチェック

【点数保証制度を導入】RIZAP ENGLISH

出典:RIZAP ENGLISH

アウトプット中心のトレーニングで、徹底的に英語脳を鍛えるライザップイングリッシュ。採用率わずか4%の選び抜かれた日本人トレーナーが、一人ひとりの英語力や生活サイクルに合わせた学習プランを作成してくれる。

「TOEIC L&R TEST スコアアップコース」では、2021年10月より新たに点数保証制度を導入。これは、期間とレベルに応じて選定した独自の保証点数を設定し、受講期間内に取得できなかった場合は、達成まで無料でTOEIC Listening & Reading Test IPを追加してくれるというもの。より安心して学習に取り組めそうだ。

入学金55,000円
期間2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月
料金TOEIC L&R TEST スコアアップコース:
16 回(2ヶ月)437,800円
RIZAP ENGLISH ONE:
1回(5時間)9,900円
無料体験(カウンセリング)無料体験+レベルチェック+カウンセリング

【RIZAP ENGLISH】公式をチェック

スタディサプリENGLISH

人気の英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」が提供する、TOEIC対策のパーソナルコーチプラン。TOEICのスコアアップを目指した学習プランを担当コーチが作成。「いつ、何をやればいい」など明確な指示でわかりやすく、迷うことなく学習に取り組めるのが魅力だ。

日々の学習状況はチャットを用いて毎日担当コーチに報告。アドバイスや励ましのメッセージ、学習相談もその都度行えるため、ちょっとした疑問もすぐに解決できるのは有難い。スクールとは異なる学習アプリを用いたコーチングではあるが、徹底的なサポートにより、短期集中でスコアアップを目指せるだろう。

入学金なし
期間3ヶ月・6ヶ月
料金74,800円(3ヶ月)
107,800円(6ヶ月)
無料体験(カウンセリング)7日間無料体験

【スタディサプリENGLISH】公式をチェック

正しい学習方法を知り、学習習慣を身に付けられる英語コーチング。自分一人では分からない学習プランも、試験を知り尽くしたコーチに任せれば、最適かつ効率のいいカリキュラムを組んでくれる。「この3ヶ月真剣に勉強する!」と決め、目標スコア達成に向けて本気で取り組もう。

安い料金で対策したいならオンライン英会話もおすすめ

プロの助言はほしいけど、「英語コーチングだと料金が高い」「自分のペースで取り組みたい」という人は、オンライン英会話を利用するのもひとつの手だ。英会話レッスンだけでなくTOEIC対策用のコースや教材を用意しているオンライン英会話スクールもあり、英語コーチングよりも安い料金で受講できる。

TOEIC対策としてオンライン英会話を選ぶときには、TOEIC対策コースがありTOEIC対策に詳しい講師が在籍しているスクールを選ぶようにしよう。以下の記事ではTOEIC対策におすすめのオンライン英会話スクールを紹介しているので、参考にしてほしい。

▼あわせて読みたい

Back number

バックナンバー
More
もっと見る