特に現役エンジニアを講師として採用しているスクールでは、今現場で使われている最新の知識やスキルを身に付けられるため、即戦力として活躍できる可能性も高い。本記事では、副業に強いプログラミングスクールを紹介。あわせて選び方の解説もするので、ぜひ参考にしてほしい。
はじめての仕事を保証!
副業で稼ぐならプログラミングスクールで学ぶべき理由

「プログラミングスキルを身に付けて副業で稼ぎたい!」と考え、独学でプログラミングを学ぶ人も多いだろう。しかし、本気で副業として稼ぎたいのなら、初期費用をかけてでもプログラミングスクールで学ぶことをおすすめしたい。以下、なぜプログラミングスクールで学ぶべきなのか、3つの理由を解説しよう。
現場で通用するスキルを身に付けられる
プログラミングスクールの講師(メンター)は、現役エンジニアや講師歴の長い元エンジニアなど、プログラミングスキルに長けたプロがほとんど。そのため、正しい知識やスキルを身に付けられる。特に現役エンジニアの場合、今現場で使われている技術を熟知。最新の技術を学ぶことで、さまざまな案件に対応できるはずだ。
短期間で効率よく学習できる
独学で学ぶ場合、「どこから学べばいいのか」「このコードは合っているのか」など、調べることが多く、学習に時間がかかってしまう。一方プログラミングスクールの場合、目標に向けて設定されたカリキュラムを元に学習すればよいので、学習プランを設計する手間が省ける。また、疑問が出てきた場合も、チャットやビデオ通話などで講師から回答・アドバイスを得られるため、よりスムーズに解決できるだろう。
途中で挫折しにくい
プログラミングスクールは講師やカウンセラー、コンサルタントなどが学習進捗の確認や、課題の添削、質疑応答、面談など学習に関するさまざまなサポートをしてくれる。そのため、一人で学習するよりも圧倒的に挫折しにくいのがポイントだ。また、「お金を払って学んでいるんだから無駄にできない」という意識が働き、学習に集中できるというパターンも。
副業におすすめできるプログラミングスクールの特徴
働きながら学習できる
本業がある以上、「働きながら学習できる」というのはプログラミングスクール選びの最低条件。平日夜・休日をメインにレッスンやメンタリングを受けられるコースであれば無理なく学習できそうだが、週5日フルタイムでレッスンがあるコースだと働きながらでは難しいだろう。無理な学習スケジュールは挫折のもと。隙間時間を有効活用できるコースを選びたい。
オンラインで完結できる
忙しい社会人は時間や曜日が決められている通学型よりも、出先や自宅など好きな場所で学べるオンラン完結型(特化型)がおすすめ。レッスンも質問もオンラインで済ませられるのであれば、通う時間も学習にあてられるし、時間の有効活用にもなるといえる。
受講料が相場~相場以下のスクールである
いざ副業を始めても必ず稼げるとは限らない。そのため、「早くスキルが身に付けられるから」と相場よりも高い受講料がかかるスクールを選ぶのはある意味博打と言えるのだ。そもそも副業は安定して稼げるようになるまで時間がかかるもの。受講料が相場~相場以下のスクールであれば、スキル習得にかかった費用の回収も早めに済ませられるだろう。
副業向けプログラミングスクールの選び方

Web制作向けコースを選ぶ
プログラミングといってもさまざまな案件があるが、中でも一番案件数が多いのはWeb制作系。また、1案件の単価も数万円からと高額なものが多く、スクールにかかった費用の早期回収も期待できる。
現役エンジニア講師を採用している
先でも解説したが、講師は現役エンジニアがおすすめ。なぜなら、現役で活躍している講師は現場のことを理解しており、最新のプログラミングスキルや知識に長けているからだ。「時間をかけてようやく身に付けた技術が一昔前のものだった…」となっては、現場で通用しないことも。今現在使われている技術や現場の状況を知るためには、やはり現役エンジニアに学ぶことが重要である。
コースの料金と予算を比較する
プログラミングスクールは、コース制の場合、4ヶ月で30~40万台が相場。分割支払いができるスクールも多いが、中には一括支払いのみのスクールもあるため、自分の予算と照らし合わせて考えることも重要だ。月謝制の相場は1~2万台だが、10~20万円台の入会金がかかるスクールもあるので、事前に必ず確認しよう。
無料カウンセリング・体験を受けて判断する
これまでの3項目を全て確認し目星を付けたら、無料のカウンセリングや体験を受けよう。ホームページや口コミを見て「良い」と判断しても、実際の雰囲気の感じ方は人ぞれぞれ。体験を受けて「自分に合っているかどうか」を見極めることが挫折しない秘訣だ。
副業に強いプログラミングスクールおすすめ6選
テックアカデミー|はじめての副業コース

テックアカデミーの「はじめての副業コース」は、3つのWebサイト制作を通じて、設計方法やデザインの基礎、サイトの実装などの欠かせないスキルを習得する。週2回、1回30分のマンツーマンメンタリングがあり、学習の悩みや副業に関する疑問を直接聞くことができるのも心強い。
受講終了後には、独自の案件紹介サービス「テックアカデミーワークス」の利用も可能で、全員に1ヶ月以内に案件の提供があるほか、さまざまな初心者向け案件を受注できる環境が整っている。案件受注から納品までメンターが徹底的にサポートしてくれるので、初めてでも安心して取り組めるだろう。
コース・料金 | はじめての副業コース 4週間プラン…174,900円 8週間プラン…229,900円 12週間プラン…284,900円 24週間プラン…339,900円 12週間Liteプラン…99,900円(メンタリングなし) |
講師(メンター) | 実務経験3年以上の現役エンジニア |
無料体験 | ○(学習方法の相談、簡単なWebアプリ制作) |
リンク | 公式サイト |
テックブースト|ブーストコース

テックブーストの「ブーストコース」は、自分でアイデア出しから要件定義を行い、オリジナルのWebアプリケーションを制作できる、転職やフリーランス向けのコース。制作物はポートフォリオとしても使えるため、副業で案件を受注する際にも役立つだろう。
受講期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から学習スタイルに合わせて選択。必要に応じて、現役エンジニアが1回1時間学習をサポートするメンタリング(有料)を受けるのもいいだろう。
コース・料金 | ブーストコース…月額 32,780円/入会金 219,780円 ※Javaの場合は入会金 408,320円 ※メンタリングは別料金 |
講師(メンター) | 現役エンジニア |
無料体験 | 無料説明会 |
リンク | 公式サイト |
テックキャンプ|プログラミング教養
テックキャンプ プログラミング教養の特徴は、Webサービス開発やオリジナルサービス開発、Webデザインなど、様々な学習コンテンツを月額約2万円で学び放題であること。他スクールではコンテンツごとに費用がかかる場合がほとんどだが、受講者の興味や必要とするスキルにあわせて、追加料金なしで複数のコンテンツを学習できるのは有難い。
コンテンツのひとつとして「副業スキル」を用意。このコンテンツでは、Webサイト制作に必要な知識を学びながら、副業の案件獲得方法や就業規則、確定申告の知識など、副業を始めるための実践的なスキルを身に付けることができる。学習時間も25~60時間と比較的少なめなので、メインで学びたいコンテンツとあわせても無理なく学習できるだろう。
コース・料金 | プログラミング教養 月額21,780円(初月無料) ※入学金 217,800円 |
講師(メンター) | 技術試験・ホスピタリティ試験に合格した教育専門のメンター |
無料体験 | 無料カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
侍エンジニア|フリーランスコース

侍エンジニアの「フリーランスコース」は、受講者一人ひとりにあわせたオーダーメイドのカリキュラムを使用し、現役エンジニアのプロ講師とマンツーマンで学習に臨む。スキル習得はもちろん、案件応募の際のプロフィール作成、クライアント対応、保守運用など、「自走できる力」を備えることを重視している。
24週間プランでは、月10~20万ほどの案件を獲得できるレベルのスキルを身に付けることが目標だ。学習時には、独自開発の学習管理システムを使用。つまづいた箇所は、Q&A掲示板に投稿すれば、約200名の講師が反応し回答する仕組みになっており、よりスピーディーに疑問を解決できるのも心強い。
コース・料金 | フリーランスコース 12週間…495,000円、24週間…781,000円 36週間…990,000円、48週間…1,188,000円 ※入学金 99,000円 |
講師(メンター) | 現役エンジニアのマンツーマン制 |
無料体験 | ○(無料体験&カウンセリング) |
リンク | 公式サイト |
テックジム|Ruby on Railsコース

テックジムの「Ruby on Railsコース」は、副業でウェブアプリ開発の案件を獲得できるレベルのスキル習得を目指すコース。1章から10章までさまざまな目標を立て、順に学習していくことで無駄なく最短ルートでスキルを身に付けられる、という仕組みだ。
学習は全国各地にある校舎で行われ、かかる必要は入学金33,000円+月額22,000円のみという他スクールと比べてかなり安価。しかしながら、講師は現役エンジニアを採用するなど質も高く、安心して学習に専念できるだろう。
コース・料金 | Ruby on Railsコース 月額22,000円 ※入学金 33,000円 |
講師(メンター) | 現役エンジニア |
無料体験 | ○(無料カウンセリング) |
リンク | 公式サイト |
テックアイエス|長期PROスキルコース

テックアイエスの「長期PROスキルコース」は、6ヶ月の学習期間に加え、6ヶ月のキャリアサポートが受けられる計1年の長期コース。学習期間は、基礎課題・応用課題を学んでプログラミング知識を身に付けた後、3~4人組のチームで0からオリジナルシステム開発を行い、最後にテーマを決めた自主制作を完成させて晴れて卒業となる。
その後の副業支援サポートでは、自分で案件を受注し、対応・納品できるようになるためのサポートを6ヶ月かけて行う。1年の長期間だが、確実にスキルを身に付けたい人におすすめだ。
コース・料金 | 長期PROスキルコース…一括 686,400円 |
講師(メンター) | 現役エンジニア |
無料体験 | ○ |
リンク | 公式サイト |
まとめ
プログラミングスクールは副業で本気で稼ぐための最短ルート
プログラミング未経験でも副業として稼げるようになるには、初期投資としてプログラミングスクールに通うのがおすすめ。最先端のスキルと知識を効率よく学ぶことができ、その後の収入にもつながるからだ。副業向けの講座があるスクールなら、サポートも手厚いので安心だ。
副業向けコースがあるスクール比較一覧表
スクール名 | 副業コース | 料金 | 無料体験 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
テックアカデミー | はじめての副業コース | 4週間プラン〜 一括 174,900円〜 | 学習方法の相談 簡単なWebアプリ制作 | 公式サイト |
テックキャンプ | プログラミング教養 | 月額21,780円(初月無料) ※入学金 217,800円 | 無料カウンセリング | 公式サイト |
侍エンジニア | フリーランスコース | 12週間プラン〜 一括 495,000円〜 ※入学金 99,000円 | 無料体験 無料カウンセリング | 公式サイト |
テックアイエス | 長期PROスキルコース | 一括 686,400円 | 無料体験 無料カウンセリング | 公式サイト |
テックブースト | ブーストコース | 入会金 219,780円 月額 32,780円 ※メンタリングは別料金 | 無料説明会 | 公式サイト |
【コラム】企業・クライアントへのアピールになるプログラミング資格
国家資格である「基本情報技術者試験(FE)」をはじめ、さまざまなプログラミングに関する資格が存在する。プログラマーになるためには特に資格は必要ないが、資格を持っている=自分の技術を客観的に証明できるため、企業やクライアントに対して良いアピールになることがあるのだ。
ただし、資格を持っているだけでは不十分。現場ではあくまでもスキルが重要視されるため、しっかりとスキルを身に付けた上で資格を保有していることが大事であると頭に入れておこう。また、仮に試験が不合格であったとしても、資格取得のために勉強した時間が有意義であることに変わりはない。毎日継続して学習することが、プログラミングに関する理解・知識を深める第一歩である。
以下では、プログラミング系のおすすめ資格を紹介している。資格取得を考えている人はぜひ参考にしてほしい。
▼あわせて読みたい