また、転職支援や案件獲得サポートが充実していれば、将来的にエンジニアなどの職に就く際、一人で就職活動するよりも有利に進められるはず。今回は、社会人におすすめのプログラミングスクールとその選び方を紹介しよう。
就業後も学習しやすい23時までのチャットサポート
テックアカデミーは、通過率わずか10%の厳しい選考をクリアした現役エンジニアから、実践で通用するスキルを学べるオンライン特化型のプログラミングスクール。
各コースで用意されたオリジナルの学習カリキュラムを読み、自身でWEBサイトを作成→疑問点をメンターに質問・相談するというサイクルで進むため、効率よく学習できる。チャットサポートは毎日15時~23時の8時間、メンターが常時待機しており、仕事の後でも利用しやすい時間帯なのが心強い。
社会人向けのプログラミングスクールの選び方

社会人がプログラミングスクールで学習する場合、自分の生活リズムや学習できる時間を考えながら選ぶことが重要。また、転職支援や案件獲得サポートなど、就職に繋がるサービスが充実しているかどうかにも注目したい。以下、特に確認しておきたい3つのポイントを解説しよう。
夜間・休日の質問対応がある
1点目は質問対応時間。特に正社員で働いている場合、学習にあてられるのは平日夜・休日だという人も多いだろう。もし日中や平日しか質問対応を受け付けていない場合、疑問が生じても翌日以降の対応時間まで持ち越しとなってしまい、すぐに解決できないという恐れがある。自分がメインで学習する時間帯・曜日に質問対応があるかどうか、あらかじめチェックしておこう。
また、レスポンスの速さも重要なポイント。特に学習を始めたばかりの初心者の場合、なるべくレスポンスが速いスクールを選ぶと時間のロスがなく、集中して取り組める。
受講形式に「オンライン」がある
2点目は受講形式。大きく分けると、校舎に通う「通学」、インターネット回線を使う「オンライン」の2パターンがあるが、時間や場所を問わず学習できる「オンライン」がおすすめ。インターネット環境さえあればすぐに学習を始められるため、スキマ時間を有効活用することも可能だ。
転職支援や案件獲得サポートが充実している

3点目は、転職支援や案件獲得サポートが充実していること。意欲的に学んでスキルや知識がついたとしても、実際に就職に繋がるとは限らない。特に副業やフリーランスの場合、案件を獲得できるかどうかが重要なのだ。
各サポートでは、面談対策や履歴書・職務経歴書の書き方、ポートフォリオの制作指導、クライアントへの対応の仕方など、スキルや知識以外の部分も細やかにアドバイスしてもらえる。また、提携企業の紹介や案件獲得保証を設けているスクールもあるので、参考にするといいだろう。
社会人向けのプログラミングスクールおすすめ12選
テックアカデミー(TechAcademy)
現役エンジニアから学ぶオンライン特化型のテックアカデミー。メンターは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役の実務経験者のみ。初回時に個々の目標を設定し、達成に向けてメンターと二人三脚で学習に臨む。
質問対応はslackを使用し、15時~23時まで対応。ビデオチャットを使った担当メンターとの30分間のメンタリングも用意されており、疑問の解決から目標設定、モチベーション維持などさまざまな相談ができる。さらに、エンジニア転職保証コースでは、履歴書などの書類作成や面接対策、1,000社以上の未経験社向け求人から最適な企業を紹介など、専属のキャリアカウンセラーによる転職サポートが充実している。
コース名・料金 | ・エンジニア転職保証コース 16週間…437,800円 ・はじめての副業コース 4週間…174,900円、8週間…229,900円 12週間…284,900円、16週間…339,900円 |
学べる言語 | HTML/CSS、PHP、SQL、JavaScript/jQueryなど |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 15時~23時 |
転職サポート | ○(エンジニア転職保証コースのみ) |
案件獲得サポート | ○ |
無料カウンセリング | 1週間の無料体験 |
リンク | 公式サイト |
テックブースト

テックブーストは、受講者一人ひとりの目標や細やかなニーズにあわせた学習ができるプログラミングスクール。講師は現役エンジニア100%。カリキュラムに沿ってWebアプリケーションを制作するスタンダードコース、アイデア出しからはじまり、オリジナルのWebアプリケーションを制作するブーストコースの2コースに分かれ、実践的な学習でプログラミングスキルを身に付ける。
学習期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の3種類から選択。「短期集中で学びたい」「仕事やプライベートも大事にしたい」など、個々のスタイルで受講できるシステムになっている。また、オンラインの他に、東京・渋谷に校舎を用意。平日は10時~22時、休日は10時~19時まで開講しており、就業後に立ち寄ることも可能だ。
コース名・料金 | スタンダードコース・ブーストコース 月額32,780円 ※別途入会金が必要 |
学べる言語 | Java・PHP・Ruby・AIコース・HTML/CSS・JavaScriptなど |
受講形式 | オンライン、教室(東京) |
質問対応時間 | ― |
転職サポート | ○ |
案件獲得サポート | ― |
無料カウンセリング | 無料説明会 |
リンク | 公式サイト |
フリークス(Freeks)
フリークスは月額制のオンラインプログラミングスクール。通常コースと転職コースの2種類のコースがあり、未経験者が学ぶことを前提に作られたカリキュラムで、現場で通用するスキルを身に付けられる。各コース内のカリキュラムは学び放題。一部、現場経験豊富な現役エンジニア講師による解説動画も用意されている。
オンラインでの学習の他に、東京・永田町にあるスクール生専用の教室で学習することも可能。教室には常駐の講師がいるため、直接質問できるというメリットも。さらに、オンライン上での勉強会を月50回以上開催しており、気になるものがあればいつでも参加できる。
コース名・料金 | 通常コース…月額10,780円 転職コース…月額21,560円 |
学べる言語 | HTML/CSS・Java・PHP・Pythonなど |
受講形式 | オンライン・教室 |
質問対応時間 | ― |
転職サポート | ― |
案件獲得サポート | ― |
無料カウンセリング | 無料カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
テックキャンプ
テックキャンプ プログラミング教養は、Webサービス開発やDXプログラミング、IllustratorやPhotoshopを使ったデザインスキルなど、さまざまな学習コンテンツが月額約2万円で学び放題。副業に関するスキルを身に付けられるコンテンツも用意されており、いずれプログラミングを副業にしたいと考えている人にもおすすめだ。
オンラインチャット・ビデオ通話を使った質問対応時間は全日13時~22時と長めで、就業後や休日などにも利用しやすいのが高ポイント。さらに、個別面談やオリジナルサービス開発など、サポート体制も充実している。
コース名・料金 | プログラミング教養 月額21,780円(初月無料) ※入会金 217,800円 |
学べる言語 | Webプログラミング、DXプログラミング、AI(人工知能) Webデザイン、オリジナルアプリ開発など |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 13時~22時 |
転職サポート | ― |
案件獲得サポート | ― |
無料カウンセリング | 無料カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
侍エンジニア

受講者一人ひとりに現役エンジニアの専任講師がつく、侍エンジニアのフリーランスコース。独自開発の学習管理システムを使用し、専用のオーダーメイドカリキュラムを用意。つまづいた箇所は、Q&A掲示板に投稿すれば、約200名の講師が平均約30分以内に回答する仕組みになっており、よりスピーディーに疑問を解決できる。
コースは、初心者向けのデビューコースをはじめ、転職保証コース、フリーランスコースなど6種類。転職保証コースは、転職活動の結果内定が出なかった場合、受講料を全額返金するという保証付きだ。
コース名・料金 | ・デビューコース 4週間…66,000円、12週間…198,000円、24週間…297,000円 ・転職保証コース 16週間…495,000円、24週間…781,000円 ・フリーランスコース 12週間…495,000円、24週間…781,000円 36週間…990,000円、48週間…1,188,000円 |
学べる言語 | Ruby(Ruby on Rails)、PHP(Laravel) |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | ―(平均約30分で回答) |
転職サポート | ○(転職保証コースのみ) |
案件獲得サポート | ○(フリーランスコースのみ) |
無料カウンセリング | 無料体験&カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
RUNTEQ(ランテック)
9ヶ月間、約800~1,000時間の圧倒的な学習量を誇るランテック。現場で自走できるように、問題の「答え」ではなく、「解き方・考え方」を教える学習方針が特徴。カリキュラムは問題解決型が多く、学習しながら開発現場でのノウハウを身に付けられるだろう。
質問対応時間は平日22時まで。土日は18時までと少し短いが、朝10時から対応しているなど、さまざまな生活リズムに合わせた時間設定になっている。また、完全オリジナルのポートフォリオ作成サポートやキャリアトレーナー制度など、転職サポートも充実。本人の希望を尊重する企業紹介を重視している。
コース名・料金 | ・WEBマスターコース 9ヶ月…437,800円 |
学べる言語 | HTML、Rails |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 平日…11時~22時、土日…10時~18時(水祝休み) |
転職サポート | ○ |
案件獲得サポート | ○ |
無料カウンセリング | 無料キャリア相談会 |
リンク | 公式サイト |
コードキャンプ(CodeCamp)
コードキャンプは、オンライン完結型のプログラミングスクール。授業は毎日7時から23時40分まで、年中無休で開講しているため、自宅や会社など場所を問わず隙間時間に効率よく学習できる。
マンツーマンのレッスンで直接疑問を解決できるほか、ちょっとした質問に便利なチャットサポートもあり。チャットサポートは講師の稼働時間であればリアルタイムで返信されるため、疑問を即解決できるのがメリットだ。また、キャリア支援サービス「キャリアTalk」では、現役エンジニアやデザイナーに相談。転職から副業、フリーランスまで、さまざまな可能性を探れるだろう。
コース名・料金 | ・Webマスターコース 2ヶ月…165,000円、4ヶ月…275,000円、6ヶ月…330,000円 ・オーダーメイドコース 20回プラン…275,000円、40回プラン…385,000円、60回プラン…495,000円 |
学べる言語 | Ruby、Ruby on Rails、java、Pythonなど |
受講形式 | オンライン テックアイエスコワーキング愛媛校、広島校、名古屋校、島根校 |
質問対応時間 | 7時~23時40分(一部チャットサポート対象外カリキュラムあり) |
転職サポート | ○ |
案件獲得サポート | ○(副業支援に関するサポート) |
無料カウンセリング | 無料体験会 |
リンク | 公式サイト |
DMM WEBCAMP

現役エンジニア講師の徹底的なサポートにより、最短1ヶ月でスキル習得を目指すDMM WEBCAMP。プログラミングだけでなく、Webデザインや動画クリエイターなど多彩なコースを用意。ITスキル習得に必要なプロセスを3つのステップに分けた独自メソッドにより、学習環境を整え、長期的な目標の達成を目指す。
質問対応時間は15時から23時まで、返信までの所要時間は約1~1.5時間と比較的早め。特に注目したいのが、全コースで転職・案件獲得サポートが受けられること。副業サポートでは、現役エンジニア講師にメンタリングサポートを使えば、納品前に1時間レビューをしてもらうことも可能。質の高い求人が揃う求人紹介も魅力だ。
コース名・料金 | ・はじめてのプログラミングコース 4週間プラン…169,800円、8週間プラン…224,800円 12週間プラン…279,800円、16週間プラン…334,800円 ・短期集中コース 69,0800円 ・専門技術コース 91,0800円 |
学べる言語 | Ruby、Ruby on Rails、HTML/CSS、JavaScript、PHP/Laravel、Git/GitHubなど |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 15時~23時(返信までの目安…約1~1.5時間) |
転職サポート | ○(全コース) |
案件獲得サポート | ○(全コース) |
無料カウンセリング | 無料体験 |
リンク | 公式サイト |
KENスクール

受講生一人ひとりの目的や生活リズムにあわせた個別指導が特徴のKENスクール。授業は全国にある校舎で行われる通学形式で、「自宅で学習するのが苦手」「オンオフの切り替えが難しい」という人におすすめだ。
一部の日程が決まっているクラス制を除き、ほとんどが通学日・時間の指定がないフリータイム制を採用。校舎も複数利用できるため、「今日は自宅の近くで午前中から」「明日は会社の近くで就業後に」など、毎回好きな時間・場所で受けられる。また、授業は全て個別指導。周りの進捗などを気にせず、自分の目標に向けて学習に打ち込めるだろう。
コース名・料金 | ・Javaベーシック講座 136,400円 ・Javaプログラマー養成コース 647,900円 ・Javaデベロッパー就転職総合コース 845,900円 など |
学べる言語 | HTML/CSS・PHP・JavaScriptなど |
受講形式 | 通学 |
質問対応時間 | 各教室により異なる |
転職サポート | ー |
案件獲得サポート | ー |
無料カウンセリング | 無料カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
GEEK JOB

ギークジョブは、オンライン完結型のプログラミングスクール。初心者向けのプログラミング教養コース、転職サポートが付いたプレミアム転職コースの2種類があり、目的に合わせて選べる。
チャットとビデオ通話での質問対応時間は月~土曜日の10時から18時まで。学習時間は特に設けられていないので、質問対応時間を考慮しつつ、自分の生活リズムに合わせて学習計画を練るといいだろう。
コース名・料金 | ・プログラミング教養コース 217,800円 ・プレミアム転職コース 437,800円 |
学べる言語 | Java・Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・GitHub・SQLなど |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 10時~18時(祝日を除く月曜日〜土曜日) |
転職サポート | ― |
案件獲得サポート | ― |
無料カウンセリング | 無料体験、無料カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
テックアイエス

オンラインと4県に校舎を設けているテックアイエス。学習形式は、専用のシステムサイトに掲示されている、オリジナルテキストと動画を見て学んでいくスタイル。疑問点が出てきても、5分以内にzoomで講師を呼ぶことができるため、すぐに理解・解決できるのが高ポイントだ。
「長期PROスキルコース」は、6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポートが受けられる、1年でカリキュラムを修了するプラン。6ヶ月で480時間の学習時間を目安に組まれており、1週間に必要な学習時間は20時間ほど。ペース配分は生活リズムにあわせて決められるので、プライベートの予定や休日に合わせて取り組める。
コース名・料金 | ・長期PROスキルコース 月額28,600円~(クレジットカード支払い) ※一括払いは686,400円(銀行振込のみ) |
学べる言語 | HTML/CSS・JavaScript・PHP・SQLなど |
受講形式 | オンライン、教室(愛媛・広島・愛知・島根) |
質問対応時間 | ―(5分以内に回答) |
転職サポート | ○ |
案件獲得サポート | ― |
無料カウンセリング | 無料体験&カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
コーチテック

コーチテックは、フリーランス特化型のプログラミングスクール。受講者一人ひとりの学習状況にあわせたオリジナルの学習プランを作成し、毎週の面談を経て細かく修正。現役エンジニアの専属コーチが、フィードバックとともに最適な学習プランを提案する。
質問チャットサポートは、毎日9時から21時の間に受け付けており、約95%の質問に30分以内で回答。また、平均回答時間は約10分と迅速で、分からない部分をすぐに解決できるのが強みだ。また、半永久的に在籍可能なコミュニティでも質問ができ、卒業後も安心して学習できるだろう。
コース名・料金 | フリーランスコース 5ヶ月プラン…一括 440,000円 7ヶ月プラン…一括 550,000円 |
学べる言語 | WEBサイト制作、WEBアプリ開発 |
受講形式 | オンライン |
質問対応時間 | 9時~21時(30分以内で回答、平均回答時間は約10分) |
転職サポート | ○ |
案件獲得サポート | ― |
無料カウンセリング | 無料カウンセリング |
リンク | 公式サイト |
初心者におすすめのプログラミング言語
プログラミング言語とは、コンピューターに処理を命令する時の言語である。現在、プログラミング言語は250種類以上存在すると言われており、プログラミング学習を始めたいと考えても、数が多すぎてどれを選べばいいのか分からない、という人も多いだろう。プログラミング言語には、それぞれ得手不得手があるため、自分の将来や就職先を考えながら言語を選ぶことが重要だ。
編集部おすすすめのプログラミング言語トップ3は以下の通り。
1位:JavaScript
2位:HTML/CSS
3位:C++
いずれも汎用性が高い言語であり、特に1位のJavaScriptはあらゆる業界で使われているメジャーな言語。Web業界に勤めるのであれば、覚えておいて損はないといえるだろう。
以下の記事では、おすすめのプログラミング言語の特徴や選び方を詳しく解説している。どの言語を学べばいいのか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてほしい。
まとめ
社会人向けのプログラミングスクール比較一覧表
スクール名 | コース・料金の例 | 受講形式 | 質問対応時間 | リンク |
---|---|---|---|---|
テックアカデミー | エンジニア転職保証コース 16週間…437,800円 | オンライン | 15時~23時 | 公式サイト |
フリークス | 通常コース 月額10,780円 | オンライン・教室 | 記載なし | 公式サイト |
テックキャンプ | プログラミング教養 月額21,780円(初月無料) ※入会金 217,800円 | オンライン | 13時~22時 | 公式サイト |
侍エンジニア | 転職保証コース 16週間…495,000円 | オンライン | 平均約30分で回答 | 公式サイト |
RUNTEQ | WEBマスターコース 9ヶ月…437,800円 | オンライン | 平日…11時~22時 土日…10時~18時(水祝休み) | 公式サイト |
コードキャンプ | Webマスターコース 2ヶ月…165,000円 | オンライン・教室 | 7時~23時40分 | 公式サイト |
DMM WEBCAMP | はじめてのプログラミングコース 4週間プラン…169,800円 | オンライン | 15時~23時 | 公式サイト |
KENスクール | Javaベーシック講座 136,400円 | 教室 | 各教室により異なる | 公式サイト |
ギークジョブ | プレミアム転職コース 437,800円 | オンライン | 10時~18時 (祝日を除く月曜日〜土曜日) | 公式サイト |
テックアイエス | 長期PROスキルコース 一括 686,400円 | オンライン、教室 | 約5分以内に回答 | 公式サイト |
コーチテック | フリーランスコース 5ヶ月プラン…一括 440,000円 7ヶ月プラン…一括 550,000円 | オンライン | 9時~21時(30分以内で回答、平均回答時間は約10分) | 公式サイト |
テックブースト | スタンダードコース・ブーストコース 月額32,780円 ※別途入会金が必要 | オンライン、教室(東京) | 記載なし | 公式サイト |
【コラム】仕事に有利に働く?プログラミング系資格
プログラミングには、経済産業大臣が認定しているIT国家資格「基本情報技術者試験(FE)」、Javaアプリ開発者向けの「Java SE 8 認定資格」など、さまざまな資格が存在する。転職や就職、今の職場でのステップアップで有利に働く場合もあり、資格の取得を考えている人もいるだろう。
ただし、あくまでも現場で重視されるのは資格よりも「スキル」。どれだけたくさんの資格を持っていても、スキルがなければ実践で活躍することはできないのだ。では、資格は不要かと言われたらそうではなく、資格取得のために勉強することは、プログラミングに関する知識や理解をより深めることにもつながる。
プログラマーは、就職した後も日々の勉強が欠かせない職業。資格を取ったらそれで終了ではなく、日々精進することが重要なのだ。以下の記事では、プログラミング系の資格を取るメリットやおすすめの資格を解説している。ぜひ参考にしてほしい。
▼あわせて読みたい