5776930代×未経験におすすめのプログラミングスクール6選と選び方

30代×未経験におすすめのプログラミングスクール6選と選び方

編集部
年齢不問といわれるIT業界でも、30代は年齢相応のスキルが求められるのが事実。特に未経験で転職を考えている場合、現場で通用するスキルを身に付けた上で転職活動をすることが重要になる。

プログラミングスクールを選ぶ場合も、長期間かけて学習するのではなく、短期集中で臨めるコースがおすすめ。また、転職保証や転職サポートが充実していること、教育訓練給付金制度の対象であるかどうかを事前にチェックしておくこともポイントだ。

今回は、30代×未経験でのプログラミングスクールの選び方と、おすすめのプログラミングスクールを紹介しよう。
目次

未経験から就職まで手厚くサポート!

未経験から10週間でITエンジニアを目指す「テックキャンプ エンジニア転職」。未経験者にも分かりやすいオリジナル教材とカリキュラムを用いて学習を実施。フルタイム・仕事をしながらなど、一人ひとりの生活リズムにあわせて進められる。

また、専門実践教育訓練給付制度に対応しているため、一定の条件を満たせば受講料の最大70%が給付金として支給されるのもメリットといえるだろう。

【テックキャンプ エンジニア転職】をチェック

30代×未経験の転職は本当に厳しいのか

IT業界といえば、常に人材を探しているイメージがある人も多いだろう。年齢や経験などあまり関係なく転職できると思うかもしれないが、30代の場合、ポテンシャルも評価の対象となる20代とは異なり、それ相応のスキルが求められる。実際に転職活動をしていると「20代と比べて難しい」と感じる人もいるようだ。

しかし、現場で通用するスキルを身に付けていれば、年齢不問で転職できるのもIT業界のメリット。そのためには、プログラミングスクールでスキルや知識を磨くことが重要なのだ。

プログラミング学習の流れと挫折しない考え方

プログラミング初心者の場合、何から始めればいいのか分からないという人も多いだろう。そういった場合は、いきなりスクールを選ぶのではなく、まず学習の流れを理解することで、勉強が進めやすくなるだろう。簡単な学習の流れは以下の通り。

ステップ1:基本的な仕組みを知る
ステップ2:勉強できる環境を用意する
ステップ3:最終的な目標を決める
ステップ4:勉強する言語を決める
ステップ5:勉強する方法を決める
ステップ6:学習サイクルを構築する
ステップ7:オリジナルのサービスを作る

また、モチベーション高く学習を始めても、エラーの連続に挫折しそうになることもあるかもしれない。だが、プログラミングにおいて、エラーが出るのは至極当たり前のこと。発生したエラーをそのまま放置するのではなく、根気よく講師に質問し、一つひとつ解決していくことが重要だ。

以下の記事では、初心者が知っておきたいプログラミング学習の流れや考え方を詳しく解説している。これからプログラミングを学ぼうと考えている人はぜひ参考にしてほしい。

30代×未経験でのプログラミングスクールの選び方

それでは、プログラミングスクールならどこでも良いのか、と言われたらそれは「No」。受講期間が長かったり、転職サポートを積極的に行っていないスクールだと、いくら学習してスキルを身に付けても、転職活動で難航してしまうこともある。ここからは、スクール選びのポイントを3点紹介しよう。

短期集中で学習できる

1点目は、短期集中で学習できること。いくら年齢不問のIT業界とはいえ、20代と比べると転職が難しい30代は、時間をかければかけるほどさらに厳しくなってしまう。そのため、あらかじめ期間を設定し、計画を立てて学習することが重要である。長期間の学習よりも、短期集中コースが用意されているほうが、キャリアプランを立てやすいだろう。

転職保証・転職サポートが充実している

2点目は、転職保証・転職サポートが充実していること。転職サポートは、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策、ポートフォリオ作成指導などさまざまあるが、企業の紹介を行ってくれるスクールであれば、より転職が成功に近づく。

また、中には「転職できなければ受講料を返金する」という転職保証を設けているスクールもある。魅力の高い制度であるが、年齢制限など条件がある場合が多いので、必ず事前にチェックしたい。

オリジナルのポートフォリオ作成指導がある

3点目は、サポートのひとつであるポートフォリオ作成指導についてだ。ポートフォリオは、エンジニアとしてのスキルやセンスを客観的に示すための大切な材料。企業に自分をアピールするには、定型ではなく、オリジナルのポートフォリオであることが重要である。

選考を通過できるレベルのポートフォリオを独学で作成するのは難しい。プロの指導を受け、120%のオリジナルポートフォリオを完成させよう。

教育訓練給付金を受けられる

4点目は、教育訓練給付金制度について。教育訓練給付金とは、就業のための訓練にかかった学費の一部が国から支給される制度のこと。

教育訓練給付金には「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3種類があり、プログラミングスクールの講座は「専門実践教育訓練」に指定されることが多く、支払った受講料のうち最大70%(年間上限56万円)が支給される。この制度を使えば、高額な受講料の一部が返金されるため、実質かなり安価で受講が可能になるのだ。

しかし、転職保証同様、教育訓練給付金にもいくつか条件がある。自分が対象者かどうかはハローワークの「支給要件照会」で確認できるため、申請前に必ず確認しよう。

最適なコースが約1分で分かる?「オススメコース診断」

初心者にありがちなのが、「プログラミングについて学びたい」という意欲はあっても、「具体的に何を学べばいいのか分からない」と悩んでしまうこと。後に紹介する無料相談(カウンセリング)でメンターに直接相談するのもよいが、まずは簡単な診断で自分の適性を確認するのもおすすめだ。

テックアカデミーでは、表示される質問にクリックして回答することで最適なコースを導き出す「オススメコース診断」を用意している。無料で利用できるので、ぜひ試してみては。早速手順を見ていこう。

オススメコース診断をやってみる!

手順1:テックアカデミーの公式サイトから「コースを診断する」をクリック

出典:テックアカデミー

手順2:「今すぐ診断する」をクリック

出典:テックアカデミー

手順3:「受講の目的」の中から一番近いものを選択

受講の目的が複数ある場合、現時点の気持ちに一番近いものを選ぶとよい。今回は、「転職・就職したい」を選んだ。

手順4:「現在の状況」を選択

続いて「現在の状況」へ。今回は「学生以外」を選んだ。

手順5:「お客様の年齢」を選択

続いて、年齢を選択する。今回は「33歳以上」を選んだ。

手順6:診断結果が表示される

計3つの質問に回答すると、診断結果が表示された。あくまでも簡単な診断のため、コース選びの目安に考え、詳しくはメンターに相談するとよいだろう。

オススメコース診断をやってみる!

無料カウンセリングの申込手順

気になるコースを見つけたら、いよいよ無料相談(カウンセリング)の申込だ。例として、テックアカデミーの無料相談の申込手順を見ていこう。

テックアカデミーでは、現役で活躍するプロのエンジニア(メンター)に、学習に関する不安や疑問、自分に最適なコース選びの相談など、学習を始める前に抱えている不安を相談できる無料相談を実施している。

他のプログラミングスクールも同様に、無料相談や無料体験などを実施しているところが多く、基本的に同様の手順で申込できるはずだ。

無料で相談してみる

手順1:テックアカデミーの公式サイトへアクセスする

手順2:「無料で相談してみる」または「無料相談」をクリック

手順1の画像中央「無料で相談してみる」、または画像右上「無料相談」のいずれかをクリックすると、この画面に移行する。

手順3:「相談の日程申請」から都合のいい時間を選ぶ

手順2のページをスクロールすると、「相談の申請日程」が現れる。希望職種が決まっている場合は、時間を選択する前に相談したい職種を選択するとよい。全般的に相談したいという人は、そのまま希望の日時をクリックしよう。

手順4:必要事項を入力する

希望日時を選ぶと、住所や氏名、学習目的などを選択するページが現れる。下の方には「メンターへの質問」欄もあり、不安や疑問を自由に記入できるようになっている。

手順5:「申請する」ボタンをクリックして申請する

必要事項の記入が終わったら、ページ下部の「申請する」をクリックしよう。テックアカデミー側で確認が取れ次第、折り返し連絡がいき、無料相談へ進む。

無料で相談してみる

30代×未経験におすすめのプログラミングスクール6選

テックキャンプ エンジニア転職

未経験から最短10週間でITエンジニアへの転職を目指す「テックキャンプ エンジニア転職」。Ruby言語の開発者として知られるまつもとゆきひろ氏監修のカリキュラムや、1年かけて作り上げた教育プログラムにより、徹底的にエンジニアスキルを鍛える。分からないところが出てきた場合、平日は10時から22時まで、休日は11時から22時まで、チャットやビデオ通話で何度でも質問可能だ。

主な転職サポート内容は、書類添削、面接対策、求人紹介など。また、他社の人材紹介や求人サービスから企業に応募した場合もアドバイスやサポートを受けられるのが強みだ。本コースは教育訓練給付金制度対象のほか、転職活動をした結果内定が出なかった場合の転職返金保証、学習開始後14日以内であれば無条件で全額返金できる返金保証など、受講者に寄り添った保証制度を設けているのも高ポイント。

コース名
期間・料金・短期集中スタイル
10週間…657,800円
・夜間休日スタイル
半年…877,800円
受講形式オンライン
転職サポート書類添削、面接対策、求人紹介など
転職保証○(転職活動を経て内定が出なかった場合、受講料を全額返金)
教育訓練給付金
無料カウンセリング○(無料カウンセリング)
リンク公式サイト

【テックキャンプ エンジニア転職】公式をチェック

テックアカデミー(TechAcademy)

テックアカデミーは、現役エンジニアから学ぶオンライン特化のプログラミングスクール。メンターは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役の実務経験者のみ。初回時に個々の目標を設定し、達成に向けてメンターと二人三脚で学習に臨む。

「エンジニア転職保証コース」では、16週間で未経験からの転職をサポート。中でも、専属のキャリアカウンセラーによる、国内最大級・1,000社以上の未経験者向け求人から一人ひとりに適した求人案内が魅力だ。さらに、パーソナルメンターとの週2回のメンタリングや受講料全額返金保証など、サポート内容が充実しているのも高ポイント。

コース名エンジニア転職保証
期間・料金16週間…437,800円
受講形式オンライン
転職サポート自己分析、書類作成、面接対策、求人案内
転職保証受講終了後に転職が決まらなかった場合、受講料全額返金
教育訓練給付金
無料カウンセリング
リンク公式サイト

【テックアカデミー】公式をチェック

侍エンジニア

侍エンジニアは、日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール。受講者一人ひとりに現役エンジニアの講師がつき、個々の目標にあわせたオリジナルカリキュラムを使って目標達成までサポートする。

「転職保証コース」の講師は、経験3年以上のプロのエンジニアが担当。さらにキャリアアドバイザーがつき、履歴書・職務経歴書の作成をはじめ、面接対策やキャリアカウンセリング、求人案内・応募支援などさまざまな方向からサポートする。プランは、awsの資格取得がメインのカリキュラムである16週間プランと、Webアプリ制作の開発スキルも習得可能な24週間プランの2種類から選択。

転職活動の結果、内定が出なかった場合、受講料を全額返金する全額返金保証制度があるのも心強い。

コース名転職保証コース
期間・料金16週間プラン…495,000円
24週間プラン…781,000円
※別途、入学金99,000円が必要
受講形式オンライン
転職サポート書類作成、面接対策、求人案内・応募支援、業界や職種・キャリアパスについての情報提供、キャリアカウンセリング
転職保証内定が出なかった場合、受講料全額返金
教育訓練給付金
無料カウンセリング
リンク公式サイト

【侍エンジニア】公式をチェック

DMM WEBCAMP

出典:DMM WEBCAMP

現役エンジニア講師の徹底的なサポートにより、初心者が学びやすい環境が整っているDMM WEBCAMP。約97%の受講生が未経験から始めており、臆することなく学習に取り組める。

転職向けのコースは、最短3ヶ月でプロのITエンジニアを目指す「短期集中コース」、働きながらでも学びやすい「就業両立コース」、教育訓練給付金制度の対象となる「専門技術コース」の3種類。どのコースも転職保証があり、「専門技術コース」は教育訓練給付金制度が受けられるので、安心して学習に臨めるだろう。

特徴的なのが、「業界唯一」のビジネス研修があること。プログラミングスキルだけでなくビジネススキルを身に付けることで、現場でよりスムーズに仕事を進められるはずだ。

コース名短期集中コース、就業両立コース、専門技術コース
期間・料金・短期集中コース 3ヶ月…690,800円
・就業両立コース 4ヶ月…910,800円
・専門技術コース 6ヶ月…756,800円
受講形式オンライン
転職サポートヒアリング・自己分析、書類添削、面接対策、ビジネス研修、企業スカウト・求人提案
転職保証内定が出なかった場合、受講料全額返金(短期集中コース、就業両立コース)
教育訓練給付金○(専門技術コース)
無料カウンセリング
リンク公式サイト

【DMM WEBCAMP】公式をチェック

DIVE INTO CODE

東京都・渋谷に校舎を構えるプログラミングスクール。平日フルタイムで学習する「Webエンジニアコース」のカリキュラムは、プログラミングの基礎を学ぶ「入門Term」、実際にアプリケーションを作成する「基礎Term」、実際に就職したことを想定し、現場で使うツールや開発サイクルを経験する「就職Term」の3Termで構成されており、未経験から4ヶ月で1年レベルの技術力を身に付けることが目標だ。

就職サポートの期間は10ヶ月間。書類添削や模擬面接、企業説明会の開催、求人紹介などのあらゆるサポートを、年齢・過去の経験を問わず受けられるのが心強い。また、本コースは教育訓練給付金制度の対象にもなっているので、制度を利用すれば実質20万円ほどで受講できるのも魅力のひとつと言えるだろう。

コース名Webエンジニアコース
期間・料金4ヶ月…647,800 円
受講形式通学
転職サポート書類添削、面接対策、模擬面接、キャリア相談、求人紹介、企業説明会の開催、卒業生の就活成功談イベントなど
転職保証
教育訓練給付金
無料カウンセリング○(オンライン個別説明会&相談会)
リンク公式サイト

【DIVE INTO CODE】公式をチェック

POTEPAN CAMP

出典:POTEPAN CAMP

Web系開発企業への内定率100%を誇るポテパンキャンプ。約1,000回の改良を重ねたオリジナルカリキュラムと、経験豊富なエンジニアメンターによる約30回の細かいレビューにより、未経験でも現場で通用するスキルを身に付けられる。

転職保証制度を利用できるのは30歳未満のみだが、専任のキャリアカウンセラーによるカウンセリングやポートフォリオ作成のサポート、提携企業の求人紹介など、転職を後押しする支援を豊富に用意。100社以上の自社開発企業と提携しているため、選考を有利に進められるのも魅力だ。

コース名Railsキャリアコース
期間・料金5ヶ月…440,000円
受講形式オンライン
転職サポートカウンセリング、ポートフォリオ作成サポート、書類添削、面接対策、提携企業求人紹介など
転職保証
教育訓練給付金
無料カウンセリング○(無料カウンセリング)
リンク公式サイト

【POTEPAN CAMP】公式をチェック

まとめ

30代×未経験におすすめのスクール比較一覧表

スクール名コース料金の例教育訓練給付金リンク
テックアカデミーエンジニア転職保証16週間…437,800円公式サイト
侍エンジニア転職保証コース16週間…495,000円
※入学金99,000円
公式サイト
DMM WEBCAMP短期集中コース
専門技術コース
就業両立コース
短期集中コース
12週間…690,800円
専門技術コース
16週間…910,800円
就業両立コース
24週間…756,800円

専門技術コース
のみ
公式サイト
DIVE INTO CODEWebエンジニアコース4ヶ月…647,800 円公式サイト
テックキャンプ エンジニア転職短期集中スタイル
10週間…657,800円
夜間休日スタイル
半年…877,800円
公式サイト
POTEPAN CAMPRailsキャリアコース5ヶ月…440,000円公式サイト

▼あわせて読みたい

Back number

バックナンバー
More
もっと見る